vytfhvwicuba9knthgk8_180_59-87ea59fe.jpg

o5m2bi8wihxzgk8xee8m-44dc6f70.gif


5ifd79yc6zfz8d599ea3-d63d86c6.jpg


プロフィール

赤塚ケンイチ-KEN

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (3)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (12)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (12)

2016年 6月 (23)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (14)

2016年 2月 (16)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (7)

2015年10月 (18)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (16)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (21)

2015年 1月 (23)

2014年12月 (16)

2014年11月 (18)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (18)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (20)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (13)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (7)

2013年11月 (15)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (18)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (22)

2013年 1月 (25)

2012年12月 (14)

2012年11月 (21)

2012年10月 (18)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (16)

2012年 7月 (25)

2012年 6月 (23)

2012年 5月 (22)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (19)

2011年11月 (19)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (19)

2011年 8月 (21)

2011年 7月 (20)

2011年 6月 (22)

2011年 5月 (25)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (6)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (19)

2010年11月 (25)

2010年10月 (18)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (14)

2010年 6月 (7)

2000年 3月 (1)

2000年 1月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:232
  • 昨日のアクセス:248
  • 総アクセス数:5118840

QRコード

北のモンスターに挑戦2



自分の中でイトウといえば朱鞠内湖に行くことが多いが、先日完成した7.6ftベイトロッドのPTが知りたくて、北の大河でのイトウに初挑戦。

イトウは海と川を行き来している魚なので、今回は潮の影響が受けるエリアでやってみる。川幅はゆうに200m以上ある箇所もあった。広大なエリアの魚をどうやって見つけるか。どんな釣りでもそうだけどキモは風、ベイト、水、地形。

この日は風速7~10m。近くの風表面には道路が無くて行きづらい。下げ潮と風が同じ方向のエリアに入り、ここらをランガンしてみる。平日なのに結構人がいるもんだ。視界に入ってるだけで11人。有名なポイントなのかな?と期待が高まる。

まずは重めのスプーンで地形を把握してみる。風も手伝ってゆうに70mは飛ばしてボトムを取る。今度は60m飛ばしてボトムを取る。と言う具合に一番美味しそうなブレイクがどこか探していく。



C9VGkOmriBzk2mRJxYDO_480_480-eaa2c47c.jpg



ある程度把握したところで、ミノーにチェンジ。今回用意したのは14cm~20cmのフローティングからディープまでのミノー。

eOszQzfKjNTCPdgjedWr_480_480-50aae65a.jpg

K2F142で広範囲を探る。自重もあり飛びも良い。それほど早引きしないイトウ釣りにはスローでも泳いでくれるミノーが有り難い。




BXjj2TupkZ8pRYE7shmJ_480_480-ec864f9d.jpg

同行のビコウさん
2人で杭の様になり、ここにはかならず回ってくるはず!と選んだポイントで、ひたすらキャストを繰り返す。

しかし周りのアングラーも自分らもロッドが曲がることなく時間だけが過ぎていった。ここの条件は悪くないがベイトがいないのも気になる。ここじゃないのか?マッディーウォーターではベイトが確認できないことは良くあるし、沈んでいるだけなんだろうか?

回遊を信じてひたすら撃つ。撃つのを止めた時に都合良く回遊してきて隣の人にヒットなんても経験済みw

それにしても水が冷たい。立ち込んでいると芯から冷えてくる。日中は比較的暖かかったけど、風が強いから体感温度は0℃ほど。ベイトリールから、とめどなく垂れてくる水の冷たさが厳しくなってきた。ガイドが凍るまではベイトキャスターでいたいもんだ。飛ぶの?とかバックラッシュがね~とか良く聞かれるが、自分と同行した方は考え方を覆えされるwそれが面白い。ストレス掛かることもあるけど、あまりにも利点が多すぎるのです。


U4gT9muZftWayzEaimFi_480_480-1fb36d1f.jpg

北の日没は早い。16:00で日没。潮も良い。時合いだ。風も条件に合っている。とにかくバイトが欲しい・・・。

が無情にもなにごともなく、夜の帳が落ちてロマンを追いかけた1日が終わる。


体冷えたね!と一路温泉へ。
じわ~~っとつま先に鋭気が甦ってくる感じが幸せですな




OowtrM5xNoDzkj3vfAZG_480_480-d5e5fcdf.jpg

今回はビコウさんのキャンピングカーなので、超快適♪
バーナーで恒例の鍋焼きうどん。



D7HcVQg6aA54wpsyXGJU_480_480-c0060fc1.jpg

夜は長いので宴も長いw
いつのまにか外は豪雨。。。てか、まるで嵐。。。車がやたら揺れてます。明日はどうなるのか??




コメントを見る