プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2669
  • 昨日のアクセス:816
  • 総アクセス数:1221441

QRコード

梅雨入り=鯰の季節

こんにちは、渡辺です。
 
季節は進み日本列島も梅雨入りですね。
 
GWが終わると京都も田んぼに水が入りシロカキも始まり、梅雨の雨の濁り等も加わります。 
 
鯰達は田畑や浅場の軟草などで産卵に入る時期でもあり、水位の変動で鯰達は一気に上流を目指し遡上。
ここに当たると二桁釣りも可能になるエリアもあります。…

続きを読む

TOPルアーの楽しみ、ハンドメイドルアーで鯰に会いに行く

こんにちは。京都のテスター渡辺です。
こちら京都は八重桜が綺麗に房を広げ
土手では菜の花が一面を黄色く染める時期です!
 
気温水温上昇の恩恵は僕らの京都でも大いにあります。
 
「ルアー追いの良い魚」と言えば
誰でも気軽に楽しめるターゲット「鯰」ちゃんです
 
勿論、釣る為にこだわり、エリア開拓、遠征!
年間…

続きを読む

おしえて!ほせお先生!~BRIST comodo編~

BRIST comodoシリーズには、6.10XH、8.3XXXXH…そして今年には7.5Hが新たに追加されます。
「それぞれどんな使い方をすれば良いのかわからない!」というユーザー様から、様々なお問い合わせをいただきます。
今回は、comodoに関する質問にテスター山崎がお答えしていきます!!
10gルアーを気持ちよく扱いたい
 
 
Q:BRI…

続きを読む

東北のロックフィッシュ攻略!!comodo610XHと510シリーズの使い分け。

こんにちは。宮城の小村です。
晩秋から初冬にかけて、宮城、岩手は、ワンドやシャローエリアにロックフィッシュが差し込んで来る時期に突入します。
 
そうです!!
スポーニングハイシーズンっていうやつです。
 
私の場合は、ボートから狙うことが多いのですが、
そこで、ロッドの使い分けを紹介したいと思います。
ボー…

続きを読む

大鰤を求め、岩手三陸へ。

こんにちは。宮城の小村です。
宮城のお隣岩手では、8月中旬頃から11月にかけて鰤ジギングのシーズン!
毎年10kgオーバーの釣果をよく耳にします。
 
今年の秋は、三陸産大鰤を求めジギングに通う日々を送っていました。
 
しかし、今年はベイトの接岸がほとんどなく、秋の台風が少なく、時化の日も少なく、例年になく渋…

続きを読む

コモドの秋 ビッグルアーの秋

秋のストロングな釣りと言えば落ち鮎パターン。
ですが今年は、真夏に半月以上続いた降雨量ゼロのド渇水と30度を越える高水温が、リバーシーバスの流域の鮎をほぼ死滅させてしまった。
これは今季は厳しいなぁ…と思いながらも、手にはBRISTcomodo6.10XHを持ちフィールドに立つのです。
 
鮎の食み跡もまるで見付からない厳…

続きを読む

思い出の魚の話

こんにちは!fishmanフィールドテスターの山﨑です。
せっかくなので過去に紹介できなかった思い出の魚の話を…。
 
この頃の広島はまだよく釣れていた。
年々悪くなっていく一方ではあったが、なんだかんだでいい日に当たればランカー10本、90オーバーが何本も釣れていた頃。
今思えば、この頃にも今の釣れない広島県を予…

続きを読む