プロフィール
all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- メバル
- プラグゲーム
- ガガネ
- ウェーディング
- エソ
- 3select
- ヒラメ
- チヌ
- キビレ
- チニング
- タチウオ
- アオリイカ
- アジング
- ライトゲーム
- マゴチ
- 月下美人
- ロックショア
- トップゲーム
- 青物
- アーバンサイド
- ima
- 増水河川
- ぶっ込み
- 鰻
- Dreamer Fisherman's Crew
- ゴロタ
- ビッグベイト
- ウェットスタイル
- ヒラスズキ
- イワシパターン
- Dreamer Fisherman's Cup
- サーフゲーム
- ripple fisher
- rbb
- DFC TV
- タンコブゲーム
- varivas
- zexus
- tacklehouse
- jumprize
- seabass
- wading
- pozidrive
- DAIWA
- サゴシ
- megabass
- gancraft
- fimoフィールドモニター
- fimoフィールドモニター
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- fimoフィールドモニター
- FAMELL
- PEレジンシェラー8
- 徳島シーバス
- GLITTER
- fimoフィールドモニター
- LEGARE
- DreamExpressLures
- トリプルデラックス
- fimoフック
- Apia
- POP SES CREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:191
- 総アクセス数:414621
QRコード
▼ 1円以下のロッド保護アイテム【スポンジストッパー】
- ジャンル:日記/一般
- (fimoフィールドモニター)
こんにちは、fimoフィールドモニターの三牧です。
今回は車でのランガン時のお役立ちアイテムについて書いていきます。
つい先日Twitterに投稿したスポンジストッパーです。思った以上の『いいね』がきて驚きました。
作り方やどう言った物なのか、是非最後まで読んで真似して作ってみて下さい^_^
◆キッカケ◆
ランガンする時、車を使用するならライフジャケットは着たり脱いだり。ウェーダーを脱ぎ履きしたり。ロッドを一旦継ぎ目で抜いてロッドベルトで纏めたり。色々準備しますよね。
ワンアクションでも早くしたいし、そのワンアクションで道具を傷めたりしたく無い。その中の一部分を取り上げます。
◇ロッドをどの状態にして車に積むのか?◇
みなさん、
いつも車でランガンする際に一回一回、スナップの上でライン切ってリールまで巻き取ってから車に載せていますか?
それとも、
ガイドにラインが通ったままスナップも付けっぱなしでドラグだけ緩めて載せていますか?
僕は後者です。
早く行動する為に、パッパと次の場所でも動きたいのでガイドにラインが通ったまま、スナップもついたままです。
※
本当は、ラインという繊細なものがホルダー等にあたって、傷つくのを防ぐことを考えればスナップ外して、ガイドから一回一回抜き取った方が良いのかもしれません。
また、スナップがトップガイドに当たってしまう事でガイドリングが破損する事があります。
僕も去年やりました。
◇どうにかならないものか?◇
こんな事を解決するアイテムって有りそうだけど、、、知らないので無い知恵を絞る。
が、早々には思いつかず
何気なく100均でブラリ買い物をしていた時に、クーラーボックス掃除するスポンジ買っとこうかなーと思って見かけて閃きました!笑
柔らかくて、加工が簡単な物見つけた!!!
100円均一(watts)の
-SOFT-SPONGE 食器・プラスチック用
キズをつけずに汚れを落とす
お得用12個入り
◆ロッド保護アイテム【スポンジストッパー】◆
トップガイドに直接スナップが干渉しない様にスポンジを噛ませるだけ。
◇作り方◇
ものすごく簡単です。
まず、スポンジとカッター(切れたら何でも良いけどカッターが使いやすい)を用意します。
適当な大きさにカットします。
あまりケチなサイズにカットしてしまうとガイドへ強く干渉するかもしれないので、使うロッドのサイズを見てから切ってみて下さい。
小さな立方体のスポンジになったらカットするガイドラインをマジックで書きます。
立方体の上面の中心点から側面、反対面に向かいちょうど立方体が1/2になるように。
真っ二つにしないようにして下さい。
後は、ガイドラインに沿ってカッターで切ったら完成です。
ガイドラインは書いても書かなくても大丈夫です。最初はガイドライン書かずに適当に切りました、使用上問題ないがガイドラインがあった方が使用時にラインを通す方向が分かりやすくて便利です。
◇使用方法◇
まず、ラインを少し出してスナップを掴みます。
そこにスポンジをラインにだけ噛ませるようにして、ドラグを外れない程度に緩くします。
後は、2ピースなら抜いてラインをスポンジがトップガイドに到達するところまで巻いておしまい。
ロッドベルトで束ねたら車に載せるだけ!
◆実用例◆
上の写真の通りですが、スポンジの硬い面がスナップ側に来るように付けておくとスナップがスポンジに埋もれにくい。
ライトタックルの小さなスナップでもこの通り!
◇注意点◇
ドラグが締まっているとスポンジが負けて取れる可能性があります。
スポンジはスナップを挟むのではなく、ラインだけ挟んで下さい。
勢いよくリールを巻くとスポンジが飛びます。
スポンジは小さくて軽い素材なので、無くし易いと思います。出来るだけ車内で使用を完結させて下さい。
※
千切れたり、ダメになることが有りますが持ち帰ってプラゴミに捨てて下さい。
その辺に捨てないようにして下さい。生分解性はありません。
メラミンスポンジは、ラインを傷つけるリスク高くなると思うので柔らかい物を使ってください。
◆スポンジ保護のメリット◆
ランガンの時に車に載せる際のガイド保護が主な目的で役目を果たせている。
次の釣り場で素早く準備ができる。
安価で簡単に沢山作れる。
いろんなタックルで使用可能。
◆タイトルから気になる価格◆
税込110円のお得用スポンジ12個入り
1個あたり9.16円
1個のスポンジから約15個取れました。
なので、スポンジストッパー1個あたり
なんと
0.61円となりましたーーー!
1個10円で売ろうかな笑
◆まとめ◆
ガイドが傷付いたら、ラインも傷つくし、高切れしたらルアーもロストする。
大事なロッドを守り、ラインを守り、ひいてはルアーを守る。
ちょっとした事ですが、トラブルレスの為の一手間をとってみてはいかがでしょうか!
なんでも価格高騰の世の中、安くて簡単で便利なアイテムが思い浮かんだ事だけでちょっとしたアハ体験でした。もし、便利なアイテムがあればドシドシ教えて下さい!
今回は以上になります。
また思いつく事有ればチャレンジしたいと思います^_^
- 2022年1月30日
- コメント(1)
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント