プロフィール
SAGE愛好会
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1040
- 昨日のアクセス:228
- 総アクセス数:342659
QRコード
▼ 氷点下の新年会
毎年恒例となったシャロムの森新年会(または忘年会)
今年は正月明けの三連休でやりました。
今回は写真多めですw
まずは新年会のメイン食材確保
場所は栃木県にある「フォレストビレッジ発光路の森」
ここは水も綺麗で釣れる魚も美味しい
ヤマメ(又はイワナ)をキャッチし、いつもの会場
シャロムの森へ直行するプランです。
幸いこの時期にしては暖かい日で、天気も良く風もない
参加者は闘猛さん、闘猛さんの兄KAWATOMBO KEN氏
小生は「久々に管釣りをルアーでキャッチしたい!」
と思い、朝イチはルアーで粘りました。
(だってフライならいつでも釣れる自信があったから)
ちなみにタックルは月下美人w
2時間粘ったかな
1グラムの小っちゃいスプーンでようやっとキャッチ
ビックベイトと同じで粘らないと最近の管釣りはなかなか
釣れません。
(10年前とかはただ投げて、ただ巻いてれば簡単に
釣れたんですがね)
でも釣れた魚種はニジマスなのでキャッチ対象外
魚体に触れずフックだけ持って安心リリース
その後ルアーで1バラシしたのちにフライへ変更
ドライフライで浮いているヤマメっぽい魚をロックオンし
キャストしたら一撃でした
22番(全長4ミリくらい?)のミッジアダルトでキャッチ
でもまたニジマスなのでリリース
その後、同じフライでヤマメキャッチ
これで、夜のおかずは人数分キャッチ完了で
釣りに集中することに
たまに吹いてくる風で水面が波立った時は
ドライフライに出ませんが、風が止む瞬間が
必ず来るので、その瞬間を逃さずにフライをキャストすると
ほぼ百発百中でフライに反応ありました。
やっぱりルアーのトップと同じでドライフライで
釣れるのはホント楽しい。
水中に沈む魚の鼻先にフライを落とし込み、
フライが消えた瞬間に合わせるサイトフィッシングや
1グラムスプーンをデッドスロー&極小なロッドアクションで
食わせたりとかで遊び
何本釣ったんだろ?余裕で二桁は超えてましたね
(結局ルアーは一匹キャッチの2バラシでした)
KAWATOMBO KEN氏が捌き。塩焼き、刺身、骨酒用に下処理し
管釣りを出発
粕尾峠を超え群馬県側へ
峠では素晴らしい景色が待っていてくれてました
凍結路を慎重に運転していって得しましたね
会場では、闘猛さんが炭を起こし
まずはヤマメの骨酒用に二匹を焼き枯らし
KAWATOMOBO KEN氏がヤマメ2匹をお刺身に
(緑のは大葉)
身が甘くて超ウマシ!!
その残り香と味が口中に残っている間に
群馬のお客さんに教えてもらった地酒「群馬泉」で流し込む
お刺身の香り、味と日本酒が口の中で合体し、
最強の組み合わせでした
お酒も琥珀色でホント美味しかった!!
外は当然マイナス(恐らく5度以下)
超寒いので、メインはスーパーのレトルトおでんにうどん
ヤマメの骨酒も、焼いたヤマメの香りと味が染み出し、
熱燗の甘さも絡み合い、もう最高でした
ただ、外が寒すぎるので家の中も当然寒い
(エアコンついているけど、外が寒すぎるのであまり効かない)
なので、いくら飲んでも全然酔わない
それでも、そうこうするうちに夜も更け
宴会は最高潮に!
こうして、群馬の山中、極寒の新年会の夜が暮れていき
タップリ寝て、身も心もスッキリして
新年会も終わりとなりました。
闘猛さん、KAWATOMOBO KENさん、シャロム人さん
今回もありがとうございました~
帰りの道中、かたくりの湯で温泉に浸かり、佐野のアカサカ釣具で
物色。佐野ラーメンで締め全行程終了
いや~楽しかった~
やっぱりフライも楽しい~
管釣りをルアーで釣れたのも久しぶりだったから
嬉しかったな~
正直、攻め方を良く分かってなので、
管釣りルアーってホント難しいと思います。
次は超~久しぶりのティップラン予定
頼むから風吹かないでくれよ~
- 2025年1月12日
- コメント(0)
コメントを見る
SAGE愛好会さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 17 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント