プロフィール
SAGE愛好会
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:230
- 昨日のアクセス:364
- 総アクセス数:329713
QRコード
▼ 邪念を全開放! 初ランカー、初入魂、初の90アップ
今回は(も?)長いです
teruki1997さんのランカーゲットされたやつや
メガドックで楽しそうな
ブログにコメントしました所から始まります

溢れ出る邪念を抑え込むことはやめて
全開放してやろうと
その結果

西高東低の気圧配置に変わり

(
海ほたるの風速)
平均風速10メーター以上の強風・・・
我が邪念が晩秋の嵐を呼び、
けんのすけさんにお願いしていた
ビックベイト便が欠航に・・・
この日の為に、ビックベイト用ニューロッドも準備してましたが
次回以降にお預けとなりました
(それが結果的に「会心の一撃」を呼び込むとは
夢にも思ってませんでした)
折角取った有給ですから
前日は残業し、ある程度の仕事を片付けての帰宅
夜釣りをどこかで・・・
なんて考えてましたが、
気が付けば、いつもより遅い22時過ぎに帰宅
風呂入って、
「さ、これからどうすっかな~」
なんて考えてましたが、
一日家にいるのも勿体ないので
「よし!行こう!!」
「今夜はオールだ~!!!」
と邪念溢れる愛車CX-5が千葉県を南下
AM2時から実釣開始
狙いは4時のソコリ前後の時合い!!
もう11月下旬になろうかというので
真冬の一歩手前の防寒、ネオプレンウェーダーでの出撃
ポカポカ暖か
今秋の陸っぱりビックベイト用に新調した
ゼファーアバンギャルド マイティスラッガーに
サイドプレスをセット
何も無し
その後、サイズを下げ、レンジを下げ
アクションを変え色々試すも
何も無し
さすが平日の夜中だけあって
ポイントは貸し切り
上へ下へランガンするも
何も無し
ま、ここはいつもこんなもんです
この日は小潮
でも夜は1メーター近く動いているはずが
流れも無し
頼みのシンペンも流れが無ければさすがに厳しい
ここで、実釣開始からフィールドを見ていて
・ベイトいない
・流れもない
・当然ボイルもない
・生命反応がない
と感じたので、ボトム狙いにシフトチェンジ
今回珍しく用意したワーム
「モアザン ミドルアッパー」
をセット

カラーは水が濁っていたのでライムチャート
イナッコ、コノシロ他のベイトが見えないので
ハゼか?ヒイラギか??
をイメージし、ボトムをネチネチと狙って行きました
話変わりますが、大学生の頃、
リアス式海岸の有名な岩手県三陸町で過ごした小生
ロックフィッシュをワームで散々釣っていた名残から
ボトムを輪切りに、かつ丁寧に探って行きました
ポイント中盤
静ヘッドにセットしていたこのワームに違和感!!
マイティースラッガーがバットから曲がり
走り出すワーム(笑)
最初は「いつものエイか~??」
なんて引きの重さ、遅さから軽く考えていたら
ゴバゴバゴバゴバ~
とエラ洗い!!
「やべぇシーバスだ!
」
と急遽モードチェンジ
レバーブレーキを駆使しやり取り開始するも
全然寄ってきませんし、浮かんでも来ない
ジグヘッドなので、エラ洗いは成るべくさせたくない
姿を見たかったですが、そこはグッと我慢
相手がへばるのを待ちました
ロッドパワーに物を言わせることも可能でしたが、
そこもグッと我慢

相手の走りにはレバーブレーキ9、ドラグ1で対抗
たまにくるエラ洗いにはロッドを寝かせつつ
何故か自分が走って対抗(笑)
そんなやり取りが何分続いたんでしょう
やっと相手が浮いてきまして
小生思いました
「デカイ!」
「長い!!」
「太い!!!」
それでも、ここからが長いのが大物の常
油断せず、寄せる時は大胆に
主導権を握らすことなく
ランディングの時がやって来ました
貸し切りのため、サポートはいません
自分でやるしかない!
ネットを背中から外し、ロッドをリフトアップ
(この時期の大型魚ですから、いつも使ってた
モアザンエキスパートのMLMでは寄ってこなかった
かも知れませんでした)
マイティスラッガーのバットパワーに物を言わせ
魚を持ち上げネットに誘導
ライト照らすも影になり暗いので
足元がよく見えませんでしたが、
ネットに入った想定し、持ち上げてみると
無事に入っていてくれました
陸に上げようとするも持ち上がりません
ネットの柄が折れそなので、ネットのフレームを持って
ランディング成功
実はこの時にもレバーブレーキだと
勝手にラインを送り出してくれるので
ベールを起こし、ラインを送り出す
必要がないのも便利と感じている所
持ち上げると、シーバス用大型ネットに
入り切れてないじゃないですか!!
ランカーを確信した瞬間でした

デッケェェェ~!!!

頭も半端ねぇ~!!!


おぉ~
90超えてる~~~



92センチありました
魚体の太さも物凄い
目方も凄い
そして、一人でよくランディングできたなと思いましたね
深夜の漁港なので控えめに
「イヨッシャァ~~~」
「ウォラァァァ~~~」
思えば、今年は3月以降、
メインフィールドを年間通して調べるつもりだった事もあり
陸っぱりでの釣果が
実はゼロ!
8か月も釣れてませんでした
我慢に我慢を重ねて出た
「会心の一撃
」
撮影し、リリースしてリーダーをチェックしたらザラザラ
新しくノット組んでいる時も手の震えが止まりませんでした
で、この一本がたくさんの初めてを連れてきてくれました
「陸っぱりでの初ランカー」
「マイティスラッガーへの(シーバス)初入魂」
「初の90アップ」
釣ってから17時間が経過した今
喜びがジワジワと込み上げてきてます
そして思います
諦めなくて本当によかった~

teruki1997さんのランカーゲットされたやつや
メガドックで楽しそうな
ブログにコメントしました所から始まります

溢れ出る邪念を抑え込むことはやめて
全開放してやろうと

その結果

西高東低の気圧配置に変わり

(

平均風速10メーター以上の強風・・・
我が邪念が晩秋の嵐を呼び、
けんのすけさんにお願いしていた
ビックベイト便が欠航に・・・
この日の為に、ビックベイト用ニューロッドも準備してましたが
次回以降にお預けとなりました
(それが結果的に「会心の一撃」を呼び込むとは
夢にも思ってませんでした)
折角取った有給ですから
前日は残業し、ある程度の仕事を片付けての帰宅
夜釣りをどこかで・・・
なんて考えてましたが、
気が付けば、いつもより遅い22時過ぎに帰宅
風呂入って、
「さ、これからどうすっかな~」
なんて考えてましたが、
一日家にいるのも勿体ないので
「よし!行こう!!」
「今夜はオールだ~!!!」
と邪念溢れる愛車CX-5が千葉県を南下
AM2時から実釣開始
狙いは4時のソコリ前後の時合い!!
もう11月下旬になろうかというので
真冬の一歩手前の防寒、ネオプレンウェーダーでの出撃
ポカポカ暖か

今秋の陸っぱりビックベイト用に新調した
ゼファーアバンギャルド マイティスラッガーに
サイドプレスをセット
何も無し
その後、サイズを下げ、レンジを下げ
アクションを変え色々試すも
何も無し
さすが平日の夜中だけあって
ポイントは貸し切り
上へ下へランガンするも
何も無し
ま、ここはいつもこんなもんです

この日は小潮
でも夜は1メーター近く動いているはずが
流れも無し
頼みのシンペンも流れが無ければさすがに厳しい

ここで、実釣開始からフィールドを見ていて
・ベイトいない
・流れもない
・当然ボイルもない
・生命反応がない
と感じたので、ボトム狙いにシフトチェンジ
今回珍しく用意したワーム
「モアザン ミドルアッパー」
をセット

カラーは水が濁っていたのでライムチャート
イナッコ、コノシロ他のベイトが見えないので
ハゼか?ヒイラギか??
をイメージし、ボトムをネチネチと狙って行きました

話変わりますが、大学生の頃、
リアス式海岸の有名な岩手県三陸町で過ごした小生
ロックフィッシュをワームで散々釣っていた名残から
ボトムを輪切りに、かつ丁寧に探って行きました
ポイント中盤
静ヘッドにセットしていたこのワームに違和感!!
マイティースラッガーがバットから曲がり
走り出すワーム(笑)
最初は「いつものエイか~??」
なんて引きの重さ、遅さから軽く考えていたら
ゴバゴバゴバゴバ~
とエラ洗い!!
「やべぇシーバスだ!

と急遽モードチェンジ
レバーブレーキを駆使しやり取り開始するも
全然寄ってきませんし、浮かんでも来ない
ジグヘッドなので、エラ洗いは成るべくさせたくない
姿を見たかったですが、そこはグッと我慢

相手がへばるのを待ちました
ロッドパワーに物を言わせることも可能でしたが、
そこもグッと我慢


相手の走りにはレバーブレーキ9、ドラグ1で対抗
たまにくるエラ洗いにはロッドを寝かせつつ
何故か自分が走って対抗(笑)
そんなやり取りが何分続いたんでしょう
やっと相手が浮いてきまして
小生思いました
「デカイ!」
「長い!!」
「太い!!!」
それでも、ここからが長いのが大物の常
油断せず、寄せる時は大胆に
主導権を握らすことなく
ランディングの時がやって来ました

貸し切りのため、サポートはいません
自分でやるしかない!
ネットを背中から外し、ロッドをリフトアップ
(この時期の大型魚ですから、いつも使ってた
モアザンエキスパートのMLMでは寄ってこなかった
かも知れませんでした)
マイティスラッガーのバットパワーに物を言わせ
魚を持ち上げネットに誘導
ライト照らすも影になり暗いので
足元がよく見えませんでしたが、
ネットに入った想定し、持ち上げてみると
無事に入っていてくれました

陸に上げようとするも持ち上がりません
ネットの柄が折れそなので、ネットのフレームを持って
ランディング成功

実はこの時にもレバーブレーキだと
勝手にラインを送り出してくれるので
ベールを起こし、ラインを送り出す
必要がないのも便利と感じている所
持ち上げると、シーバス用大型ネットに
入り切れてないじゃないですか!!
ランカーを確信した瞬間でした


デッケェェェ~!!!


頭も半端ねぇ~!!!



おぉ~
90超えてる~~~




92センチありました

魚体の太さも物凄い
目方も凄い
そして、一人でよくランディングできたなと思いましたね
深夜の漁港なので控えめに
「イヨッシャァ~~~」
「ウォラァァァ~~~」
思えば、今年は3月以降、
メインフィールドを年間通して調べるつもりだった事もあり
陸っぱりでの釣果が
実はゼロ!

8か月も釣れてませんでした

我慢に我慢を重ねて出た
「会心の一撃

撮影し、リリースしてリーダーをチェックしたらザラザラ
新しくノット組んでいる時も手の震えが止まりませんでした
で、この一本がたくさんの初めてを連れてきてくれました
「陸っぱりでの初ランカー」
「マイティスラッガーへの(シーバス)初入魂」
「初の90アップ」
釣ってから17時間が経過した今
喜びがジワジワと込み上げてきてます

そして思います
諦めなくて本当によかった~
- 2019年11月20日
- コメント(11)
コメントを見る
SAGE愛好会さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 10 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 21 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント