プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:213
  • 総アクセス数:372082

QRコード

涸沼 広浦漁港ホゲ

前回、涸沼のあちこちの様子を見て回りました
凄腕最終戦もはじまり、なんとか1匹釣りたいところ

今回は、そのときにベイトの気配がもっと濃かった
北岸の『広浦漁港』で、とにかくルアーを投げまくる作戦です



4gwfexe6vy7ugybtkefd_480_480-ae226619.jpg
小潮で、海の満潮は夜19時ごろ、干潮は朝3時ごろ
涸沼の潮の動きはそれから2~3時間遅れのはずです

広浦漁港に19時ごろ着くと、アングラーは私だけ
しめしめと、突端部分に釣り座を作ります

手前の水温は15℃
周りの水面では、まえに偵察にきたときよりも
賑やかに何かの小魚が跳ねています


(^^ やっぱり、ここが今、涸沼で一番ベイトが多い?
    今回はこの場所に心中や!



6k27jitwwhwb4oaeyo6u_480_480-3f74ec56.jpg
今回、今年で最多のルアーをもってきました
夏の涸沼には合わなさそうで投げてないなぁ、とか、
トップウォーターが苦手だから使ってなかったなぁ、
みたいなルアーを、とにかく先入観なしに投げてみることに

投げる場所は、沖の流れが作っているであろうブレイクと、
港の岸壁際です
色んなルアーを投げているので、自然、水面から底まで探ることに


22時ごろになると、涸沼でも下げ潮が始まった感じ
時合に入っていくかも、と、気合が入ります

しかし——
23時・・・0時・・・


(›´Δ`‹ ) なんにも起きない……




pwwrpn8e7vjrjehgy55v_480_480-9390f3bd.jpg
気温は急降下
フリース二枚重ね着の上に冬用ジャンパーをはおり、
下は防寒具としてヒップウェーダーを履くありさま
コーヒーを沸かして、寒気&眠気と戦うことに

そして、休んでいるときに釣果サイト『アングラーズ』の
涸沼情報を見て、びっくり

su_gi氏という、なんだか、現在の凄腕で暫定一位、
前回、コメントをくださった方に似たニックネームのかたが、
ついさっき、涸沼でランカーを捕獲されたとのこと! 
日付の時間によれば、ほんの2時間前!?

アングラーズ 11月12日 su_gi氏の釣果投稿

しかも、su_gi氏のコメントを拝見すると、
『みなさんランカーラッシュおめでとうございます』
なんて書かれています

涸沼のどこかで、ランカー祭りが!?
もしそうだとしたら、その場所は、すくなくとも
広浦漁港の近くではないということになります
そして、時合は(涸沼の)下げはじまりくらい?


(°Д°; ど、どこなんだろ……!? 
      今からでも、運任せで移動しようかな!?


しかし最近、移動時間ばかり多くて、ルアーを投げる時間が
少なすぎるんじゃないかと思っていたのです

ベイトが居る所でルアーを投げていれば、
一匹くらいは、フラ~と来るシーバスがいて、釣れるハズ
広浦漁港と心中する、というプランをつらぬくことに


そんなわけで、祈る気持ちでルアーたちを投げ続け——
1時・・・2時・・・





mswcikkyyybsfp3nb3xp_480_480-1363e38b.jpg

夜2時、ギブアップ(´;ω;`)
眠すぎて、リールをゆっくり巻くことが出来なくなりました
 

というわけで、今回の結論は、
やっぱり『場所』が大事なんだなぁ、というものでした
場所が違うと、天国と地獄ほども差があるという

どこで『ランカーラッシュ』があったのか考えてみると、
この広浦漁港よりも魅力的なベイトがいるか、
あるいは、よりベイトを捕食しやすい地形や流れがあるのか、
そういう場所が涸沼のどこかにあるのだと思います

また、前回のsugi氏のコメントで、今のベイトはイナッコ
なのではという貴重な情報を頂きました

ということは、私がまだ調べていない所でイナッコが集まる
場所があるということ? 
イナッコ関連となれば、おそらくシャロー帯?
広浦漁港はドシャローとはならないので、シーバス人気が
いまいちなのかも?


なので、次の釣りでは、涸沼であまり行ったことのない
シャロー帯をランガンしてみようかなと思っています
 

コメントを見る

ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ