プロフィール
RATA1984
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- それでも釣りに行く
- 宮崎県
- #BlueBlue
- スネコン
- モアザン
- ブランジーノ
- 邪道
- スーさん
- ポジドライブガレージ
- トレイシー25
- ソルトバイブSi
- ナレージ65
- Narege65
- 耳川水系
- イグジスト
- バリスティック
- ローリングベイト
- レンジバイブ
- コモモ
- ヤマガブランクス
- ステラ
- スピアヘッドリュウキ
- 山女魚
- ヤマメ
- スライ
- エクスセンス
- アピア
- ドーバー99F
- ゴールドワン
- ラムタラ
- DUO×COAMAN
- マニックフィッシュ
- パンチライン
- アカメ
- タックルハウス
- ゴーフィッシュ
- TKF130Force
- TKR130H
- バグラチオン
- 耳川
- Foojin’AD
- フージンADジェイルブレーカー92MX
- ベンチュラ3012ランカーカスタム
- 18RYOGA1520HL
- フージンR/B92H
- サンライン
- キャリアハイ6
- ポジドライブガレージ
- pozidrivegarage
- グランデージ
- GRANDAGE
- P.D.G
- 耳川
- 耳川鱸
- 耳川シーバス
- ダイワ
- イグジスト
- LT3000CH
- クレイジーツイスター
- ナチュラルセブン
- 77MH
- コローナ89msc_hx
- ジリオンsvtw
- 21ジリオンsvtw
- シーバス
- ベイトシーバス
- 21ジリオン
- ジリオンSVTW1000HL
- トラウト
- 渓流ベイトフィネス
- アンフォールド
- UNFOLD
- アウトヴ50F
- outov50f
- pozidrivegarage
- ポジドライブガレージ
- Fishman
- フィッシュマン
- Beamsblancsierra5.2UL
- ビームスブランシエラ5.2UL
- ブランシエラ
- ミリオネアCTSV
- FishmanBeamsCRAWLA8.3L+
- fimoベスト
- fimoポーチ
- ジグザグベイト80S
- フリルドスイマー115F
- RYOGA1016HL
- FishmanLOWER6.2L
- ローワー6.2L
- フィンバックミノー75s
- スウィングウォブラー85s
- クリスタルサリー60s
- スウィングウォブラー125s
- fimoカラー
- イナザーライブ
- 濱本国彦
- レガーレ
- ユニフォース
- 安田ヒロキ
- スキッドスライダー95s
- ジグザグベイト60s
- フィンバックミノー75sライト
- クレイジーツイスター
- スタッカート91
- Tulala
- Staccato 91 MSS-HX
- イナザーライブ
- 初心者
- シーバス初心者
- 中級者
- 写真
- カメラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:284110
QRコード
▼ 続・耳川探索。#031
今日も今日とて、懲りずに耳川へ。
先日のレンジバイブの釣果により、
調子づいた為、今回はあらかじめ中流域よりスタート。
潮は、下げ二分程。
前回の入水ポイントより、少し上流の方へ入り、
バカのひとつ覚えで、レンジバイブを投げまくる。
なぜ少し上から始めるかと言うと、
潮が下げ二分だから。
耳川の中流域は、満潮の潮止まりから下げきりまで何度も何度も入っているので、
地形が大体わかりつつある。
その下げ始めから、下げの真ん中くらいまでの時にしか現れないポイントがいくつか存在しているのが、耳川中流域。
前回は、干潮前の下げ終わりくらいからの入水だったので、この辺りはすっ飛ばして下に行ったもんだから、
前回のレンジバイブを引いて見たくて仕方なかった。
で、
ひたすら、
キャスト、
キャスト、
キャスト。。。
反応無し。
でしょうね!
そんなにうまくいくはずも無く
時間だけが過ぎていく。
ここでひとつ、考えてみた。
ひたすら立ち位置を変えながら、
レンジバイブのみを引き続けたが、
同じ場所へ投げていても、
流れの速さが変わって、
戻って来る位置が微妙にことなっていく。
んー、流れを観察してみよう。
と、釣りを一旦やめて
川の中に立ったまま、
流れが速くなったり
遅くなったりするのを眺めてみた。
すると
流れが速くなった時に、
潮目?みたいなヤツが流心より自分側に近づく時、
自分の立ち位置より下流側で、パシャっと音がし始める。
で、また潮目みたいなヤツ流心に戻ると無音。
五分くらい観察すると、
何回かに一回の割合で、
それは起こっている事に気付いた。
レンジバイブを外す。
表層を意識してるのかな?
コモモSF125をセット。
流れが強まり、潮目みたいなのが手間によった時に上流に投げて、超スローリトリーブ。
扇状に流して、パシャパシャ音があった方へゆっくりルアーを連れて行く。
ググッとラインを引く感触。
やはり!
最初はどおしても小さいヤツが口を使うヤツだ!

も、し、か、し、て!
もう一度、
同じ条件を待つ。
潮目みたいなの近づく
上流の奥にキャスト!
扇状に流して、
ゆっくり回収してくる、
と!
ゴゴッ!
最高!
嬉しさのあまり、
ヤッタァと声を出しながら、
ドラグ締めて、フッキング。
完全にのったのを確認して、
ドラグを緩めて、丁寧にランディング。
今日はランディングネット忘れてない!笑。
無事ネットイン!


60ちょいだったが、
先日のよりも流れがある場所だったからか、
引きを楽しめた。
フックがなかなか外せず、手間取ったが
きちんとゆっくり蘇生して川へ帰した。
今夜も楽しく、ありがとうございますと
帰り路につけた。
今回はそんな感じの釣行でした。
iPhoneからの投稿
先日のレンジバイブの釣果により、
調子づいた為、今回はあらかじめ中流域よりスタート。
潮は、下げ二分程。
前回の入水ポイントより、少し上流の方へ入り、
バカのひとつ覚えで、レンジバイブを投げまくる。
なぜ少し上から始めるかと言うと、
潮が下げ二分だから。
耳川の中流域は、満潮の潮止まりから下げきりまで何度も何度も入っているので、
地形が大体わかりつつある。
その下げ始めから、下げの真ん中くらいまでの時にしか現れないポイントがいくつか存在しているのが、耳川中流域。
前回は、干潮前の下げ終わりくらいからの入水だったので、この辺りはすっ飛ばして下に行ったもんだから、
前回のレンジバイブを引いて見たくて仕方なかった。
で、
ひたすら、
キャスト、
キャスト、
キャスト。。。
反応無し。
でしょうね!
そんなにうまくいくはずも無く
時間だけが過ぎていく。
ここでひとつ、考えてみた。
ひたすら立ち位置を変えながら、
レンジバイブのみを引き続けたが、
同じ場所へ投げていても、
流れの速さが変わって、
戻って来る位置が微妙にことなっていく。
んー、流れを観察してみよう。
と、釣りを一旦やめて
川の中に立ったまま、
流れが速くなったり
遅くなったりするのを眺めてみた。
すると
流れが速くなった時に、
潮目?みたいなヤツが流心より自分側に近づく時、
自分の立ち位置より下流側で、パシャっと音がし始める。
で、また潮目みたいなヤツ流心に戻ると無音。
五分くらい観察すると、
何回かに一回の割合で、
それは起こっている事に気付いた。
レンジバイブを外す。
表層を意識してるのかな?
コモモSF125をセット。
流れが強まり、潮目みたいなのが手間によった時に上流に投げて、超スローリトリーブ。
扇状に流して、パシャパシャ音があった方へゆっくりルアーを連れて行く。
ググッとラインを引く感触。
やはり!
最初はどおしても小さいヤツが口を使うヤツだ!

も、し、か、し、て!
もう一度、
同じ条件を待つ。
潮目みたいなの近づく
上流の奥にキャスト!
扇状に流して、
ゆっくり回収してくる、
と!
ゴゴッ!
最高!
嬉しさのあまり、
ヤッタァと声を出しながら、
ドラグ締めて、フッキング。
完全にのったのを確認して、
ドラグを緩めて、丁寧にランディング。
今日はランディングネット忘れてない!笑。
無事ネットイン!


60ちょいだったが、
先日のよりも流れがある場所だったからか、
引きを楽しめた。
フックがなかなか外せず、手間取ったが
きちんとゆっくり蘇生して川へ帰した。
今夜も楽しく、ありがとうございますと
帰り路につけた。
今回はそんな感じの釣行でした。
iPhoneからの投稿
- 2017年2月17日
- コメント(16)
コメントを見る
RATA1984さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 19 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 21 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント