プロフィール
RATA1984
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- それでも釣りに行く
- 宮崎県
- #BlueBlue
- スネコン
- モアザン
- ブランジーノ
- 邪道
- スーさん
- ポジドライブガレージ
- トレイシー25
- ソルトバイブSi
- ナレージ65
- Narege65
- 耳川水系
- イグジスト
- バリスティック
- ローリングベイト
- レンジバイブ
- コモモ
- ヤマガブランクス
- ステラ
- スピアヘッドリュウキ
- 山女魚
- ヤマメ
- スライ
- エクスセンス
- アピア
- ドーバー99F
- ゴールドワン
- ラムタラ
- DUO×COAMAN
- マニックフィッシュ
- パンチライン
- アカメ
- タックルハウス
- ゴーフィッシュ
- TKF130Force
- TKR130H
- バグラチオン
- 耳川
- Foojin’AD
- フージンADジェイルブレーカー92MX
- ベンチュラ3012ランカーカスタム
- 18RYOGA1520HL
- フージンR/B92H
- サンライン
- キャリアハイ6
- ポジドライブガレージ
- pozidrivegarage
- グランデージ
- GRANDAGE
- P.D.G
- 耳川
- 耳川鱸
- 耳川シーバス
- ダイワ
- イグジスト
- LT3000CH
- クレイジーツイスター
- ナチュラルセブン
- 77MH
- コローナ89msc_hx
- ジリオンsvtw
- 21ジリオンsvtw
- シーバス
- ベイトシーバス
- 21ジリオン
- ジリオンSVTW1000HL
- トラウト
- 渓流ベイトフィネス
- アンフォールド
- UNFOLD
- アウトヴ50F
- outov50f
- pozidrivegarage
- ポジドライブガレージ
- Fishman
- フィッシュマン
- Beamsblancsierra5.2UL
- ビームスブランシエラ5.2UL
- ブランシエラ
- ミリオネアCTSV
- FishmanBeamsCRAWLA8.3L+
- fimoベスト
- fimoポーチ
- ジグザグベイト80S
- フリルドスイマー115F
- RYOGA1016HL
- FishmanLOWER6.2L
- ローワー6.2L
- フィンバックミノー75s
- スウィングウォブラー85s
- クリスタルサリー60s
- スウィングウォブラー125s
- fimoカラー
- イナザーライブ
- 濱本国彦
- レガーレ
- ユニフォース
- 安田ヒロキ
- スキッドスライダー95s
- ジグザグベイト60s
- フィンバックミノー75sライト
- クレイジーツイスター
- スタッカート91
- Tulala
- Staccato 91 MSS-HX
- イナザーライブ
- 初心者
- シーバス初心者
- 中級者
- 写真
- カメラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:284063
QRコード
▼ 価値のある情報。
- ジャンル:日記/一般
どうもRATAです。
早いもので、今年ももうあと半年くらいになりましたね。
年々、時間が経つのが早く感じる様になってまいりました。
この現象、『ジャネーの法則』っていうらしいです。笑。
前回ログの、"つりの本の話"を書いている中で、
【価値のある情報】について触れたので、今回はソレについて書いておきたいとおもいます。
正直言って、釣り人にとっての【価値のある情報】というのは、二極化すると思っています。
それは、自分にとって"価値があるか?"と"全く無いか"のどちらかになるでしょう。
というか、絶対そうなる。笑。
それには理由があります。
それは大半の人にとって、釣りは"趣味"だからです。
つまり、価値があるかどうかの基準が、極めて自分勝手なんです。
釣り人は、ワガママです。笑。
そうですよね。笑。よくわかります。
都度都度やっている釣りが変わりますもんね。
魚種しかり、道具しかりと。
変わるんです。
趣味だから。
いや、人間ですから。笑。
趣味思考は変化し続けるんです。
『シーバス釣り始めて、俺は1つのルアーだけ10年投げてるんだ』って人に会った事がない。笑。
いや、もしかしたら、いらっしゃるかもしれない。
いたら仙人ですよ。笑。
これがもしも、"釣り"が仕事であれば少し話しが変わります。
仕事において、【価値のある話し】というものは、基本的に"稼ぐ事"になるはずなので、稼げる方法には、多くの場合価値があると思います。
ですが、趣味である以上、お金を稼ぐわけでは無いので、釣りにおいては"沢山釣れる"話しには、価値がある人と、価値が無い人が存在するはずなんですね。
では、どう言った内容の情報に価値があるのか?
私が思うに、
それはズバリ、
インプレッション。
道具のインプレの記事や動画って、その道具を購入する前に、必ずチェックしませんか?
私はします。
釣り道具って、実は結構種類もあって、釣りによっても、なんなら人によっても使い方が様々で、おそらく作った本人ですら、『え?そんな使い方あったの?』ってなるパターンが無数に存在するのが、釣り道具だと思ったりもするんですよね。
なので、メーカーが推奨している使い方はメーカーの説明を見るとしても、実際使ってみたインプレってのは、かなり参考になる場合があるという事です。
釣りの面白いのは、道具の設定だったり組み合わせを、かなり自由に組立てられる部分にもあると思っていて、例えばロッドは最新式の物を選んだとしても、リールは80年代の物を付けるとか。リールも竿も最新式なんだけど、投げてるプラグは、めちゃくちゃオールドものだったりとか。
答えも、正解もなんにも無いんですよね。
これが仕事だったら、『オイ!お前なんでワープロで書類作ってんだよ!』とかって、怒られたりしそうな感じですけど。笑。
趣味だから。
いや、流石に最低限のマナーは、もちろんあると思いますよ。バス釣り行くのに、エギングの格好で行くのはどうかと思ったりもしますし。笑。
ある意味面白いですけどね。笑。
でも、それだけ自由だから、インプレには価値があると思う訳なんですよ。
もしかしたら、エギでメチャクチャ釣れるバスがいるかも知れないじゃないですか?笑。
※ちょっと話しが逸れてきてるので、戻します。笑。
要は、釣りの可能性を広げる意味もあって、インプレって言うのは大事ですよね?って話しなんです。竿もそうですし、リールもそうですし、ルアーにも言える事だと思います。
fimoをいつも見ているだけって方に言いたい。
『もったいない』と。
釣りをされる方であれば、道具はもちろん持っていらっしゃるはず。
何書けばイイか、わかんない。って声をちょこちょこ聞きます。
何でもイイから、インプレ書いたらイイと思うんです。
毎回おんなじ道具の事でもイイと思うんです。オールドタックルに関しては、分解して組み立てる流れでもイイ。そんなの別の人がやってる?
それはそれ。全く同じ事は、誰にも出来ないんですから。そして、正解なんて無いんですから。
それをやる事によって、誰かの価値に繋がっていくと。私は思います。
全然魚は釣らないのに、道具のインプレだけでバズってるYouTubeを見た事ある人は沢山いらっしゃるんじゃないでしょうか?笑。
飛距離を出すリールのインプレ動画とかで、『あれ〜?アレ?』とか言いながら、トラブったりしてるアノ感じ。最高だと思います。
価値の捉え方は、人それぞれですが、沢山釣れた"自慢話し"より、面白おかしい"失敗談"の方が自分は好きです。趣味なら、なおさらに。笑。
『ジャネーの法則』に、あなたは価値がありましたか?笑。
それでは、また。
- 2023年6月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 7 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 18 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント