プロフィール
ねこヒゲ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- #タイリクスズキ
- #沖磯
- #ヒラスズキ
- #マルスズキ
- #分解整備
- #河川部
- #地磯の危険度
- #何かあってからでは遅い
- #全力で楽しむ心が肝心
- #水際は危険がいっぱい
- #防波堤
- #港湾部
- #シーバス
- #青物
- #キビレ
- #チヌ
- #クロダイ
- 湾奥
- #COVID-19
- #新型コロナウイルス
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ビッグベイト
- 凄腕
- #fimoオリカラの秋
- #ネコソギXXX
- ブルージュ190SS
- ムール貝はムラサキイガイ
- #トランスセンデンス
- #ロデオクラフト
- #エリアトラウト
- #タチウオ
- エリアトラウト
- ニジマス
- アマゴ
- イトウ
- 管理釣掘
- メバル用ミノー
- ima
- メバコスケ35F
- TORAY
- ロックトラウト
- SPRO
- JUMPRISE
- スカリゴースト50
- O.S.P
- ドライブクロー
- チヌクル
- BROVIS
- K-太38
- MCWORK'S
- 海にお帰りいただきました
- fimoフック
- 中華タックル
- ジャイアントベイト
- FULMEN120F
- SLXDC150
- タチウオ
- 釣ったではなく釣れた
- ブリ
- ドランクレイジー
- POPSEACREW
- BANQ82S
- ロッド修理
- ヤマトヨテグス
- 100均釣具
- PEライン
- fimoベストフィッシュ2022
- イワナ
- フィッシングショー大阪
- サクラマス
- キープキャスト
- オフショアキャスティング
- キハダマグロ
- D.D.D
- スカジットデザインズ
- 散財
- レイクトラウト
- スプレモ
- ネクストスピン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:220
- 総アクセス数:414230
QRコード
▼ ジャイアントベイト初心者によるジャイアントベイト初心者のためのジャイアントベイト道〜120g前後キャストテスト〜
どうも、新しいサーフボードを買ったはいいものの、職場の休みと、人が多くて嫌な土日と、波浪がある日がバラバラ過ぎて、行けないあまり全身の毛という毛がストレスで抜け落ちそうなネコ助です。

さて、前回はスピニングタックルを使用して100gを超えるビッグベイト、所謂ジャイアントベイトの使用の可否と、使用可能なタックルについて触れました。
今回は、格安で〝使えたらラッキー〟と思い、某amazo○で購入したロッドの使用感(インプレ)について述べていきます。
見せてもらおうか!
中華ジャイアントベイトロッドの実力とやらを!!
キャストするルアーは
上から
ネコソギXXX 約60g
BBZ-1 130g
ダヴィンチ 約60g
スライドスイマーF 75g
スネコン180 100g
です。
ネコソギやダヴィンチは2ozクラスの言わば「ビッグベイト」ですが、スライドスイマーは2.5ozでその中間、スネコン180はサイズはビッグベイトですが重量は3ozとジャイアントベイトクラス、BBZ-1に至っては、このロッドでMAXキャスト重量を少し超える130gです。
ロッドがロッドなだけに、いきなり磯や河川といった現場で使用するのは怖かった事もあり
奥行き65mの山の中の貯水池(事前に立ち入る事を管理組合に相談、了承済み)にて実施します。
リールは…
PE3号、リーダー60lbが巻かれていたステラSW6000を使用します。
3ozを超えると、キャスト時のラインへの負荷が高いため、スピニングと言えどライントラブル時にまだ耐えてくれるクラスを(本来であればPE5号、リーダー60lb以上)を強く勧めます。
ただ、ラインを太くし過ぎると、エアーノットが発生する可能性が高くなり、慣れてくるまでは夜での使用は避けた方がよいでしょう。
また、スナップはミスキャスト時に弾け飛ぶリスクがあるため、可能であればスナップリングを、スナップリングが面倒であれば

写真のスタジオオーシャンマークさんのオーシャンスナップがオススメです。
では、キャスト開始!!
詳細を省き、平均巻取数で示すと…。
60グラム前後クラス
ネコソギXXX 平均40巻 約35m
ダヴィンチ 平均38巻 約32m
ロッドの反発が強く、バットまで曲げきれない事が、飛距離が伸びない理由と考えます。
75gクラス
スライドスイマーF 平均38巻 約36m
飛距離の出ないジョイントベイトですがこれ位なら使えるかな…?という飛距離が出ました。
このクラスになって、やっとバットに負荷がかけられるように感じます。
100gクラス
スネコン180 平均45巻 約42m
一体型のミノーである事からそこそこ飛距離は出ると考えましたが、これだけ飛んでくれたら十分です。
ロッドとして1番性能が引き出せる重さが約100gという事でしょうか。
130gクラス
BBZ-1 平均43巻 約40m
恐る恐る投げていましたが、バット部にまだ余裕がありそうな雰囲気があったため、最終的にはフルキャスト近く力をかけました。
これで大丈夫ならメガドッグクラスを投げても大丈夫でしょう。
ただ、100gを超えるとリリース時の反動が凄まじく、カウンターウェイトとしてのリールの重量が無ければここまでの飛距離は出ないかと思われます。
また、グローブをしていなければ、指の皮が剥ける程負荷がかるため、着用は必須です。
(オフショアキャスティングでも必須です)
総評として
表記スペックの通り投げられるが、グリップが細いにもかかわらずキャスト時のキックバックを考慮し、可能であればSW6000番クラスのリールか、LT5000番、旧モデルでも4000番程のリールが必須となる。
また、このクラスでは飛距離や動作にはラインの太さには余り関係が無さそうなので、可能な限り太糸を使用した方が好ましい。
と私見では評します。
で
気になったので追加検証し、オマケとして記載しますが、万が一のルアー回収要員として用意していた
ステラSW8000を搭載したレイジングブルならどうなるのでしょうか…?
ネコソギXXX 平均50m
BBZ-1 平均45m
ダヴィンチ 平均46m
スライドスイマーF 平均43m
スネコン180 対岸に着弾(約65m)
…
……デスヨネー…。
-完-
- 2022年7月30日
- コメント(0)
コメントを見る
ねこヒゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント