プロフィール
ねこヒゲ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- #タイリクスズキ
- #沖磯
- #ヒラスズキ
- #マルスズキ
- #分解整備
- #河川部
- #地磯の危険度
- #何かあってからでは遅い
- #全力で楽しむ心が肝心
- #水際は危険がいっぱい
- #防波堤
- #港湾部
- #シーバス
- #青物
- #キビレ
- #チヌ
- #クロダイ
- 湾奥
- #COVID-19
- #新型コロナウイルス
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ビッグベイト
- 凄腕
- #fimoオリカラの秋
- #ネコソギXXX
- ブルージュ190SS
- ムール貝はムラサキイガイ
- #トランスセンデンス
- #ロデオクラフト
- #エリアトラウト
- #タチウオ
- エリアトラウト
- ニジマス
- アマゴ
- イトウ
- 管理釣掘
- メバル用ミノー
- ima
- メバコスケ35F
- TORAY
- ロックトラウト
- SPRO
- JUMPRISE
- スカリゴースト50
- O.S.P
- ドライブクロー
- チヌクル
- BROVIS
- K-太38
- MCWORK'S
- 海にお帰りいただきました
- fimoフック
- 中華タックル
- ジャイアントベイト
- FULMEN120F
- SLXDC150
- タチウオ
- 釣ったではなく釣れた
- ブリ
- ドランクレイジー
- POPSEACREW
- BANQ82S
- ロッド修理
- ヤマトヨテグス
- 100均釣具
- PEライン
- fimoベストフィッシュ2022
- イワナ
- フィッシングショー大阪
- サクラマス
- キープキャスト
- オフショアキャスティング
- キハダマグロ
- D.D.D
- スカジットデザインズ
- 散財
- レイクトラウト
- スプレモ
- ネクストスピン
- ステラSW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:426801
QRコード
▼ ビッグベイト初心者によるビッグベイト初心者のためのビッグベイト道 スピニング編 その4
どうも、御用納まで納期遅れの仕事をこなし、年明け早々から悲惨な目に遭いそうで、正月来なければいいのに…なんて子供じみた考えをしている中年のネコです。
さて、日にちが空いてしまいましたが、スピニングタックルで使用し、初心者なりに使いやすいと感じたビッグベイトを紹介してまいりましたが、今回がラストです。
第2部 ルアー編 その3
エレメンツ ダ・ヴィンチ190
出典 エレメンツHP
諸元
重量 約56g
モーション S字スラローム系
操作性 ★★★★★
スピニングでの操作感 良好
初心者へのオススメ度 ★★★★★
私自身ビッグベイトを使用するにあたり、どうしても使ってみたかったルアーの1つがこのダ・ヴィンチでした。
以前は入手困難なルアーのひとつでしたが、最近では量販店でも見かけるようになったため、私も入手して以降、アレコレ試しています。
国内工場でひとつひとつ職人の手作業によって塗装されており、お金に余裕があれば部屋の飾りとして置きたい位美しいシルエットも、アングラーを魅了する理由の1つと思います。
190サイズでは、淡水仕様とSW仕様がありますが、構成素材(マテリアル)やボディに違いは無く、フックとリングサイズで1.5g程ウエイトチューンしているとの事です。
アイがフロントと上部に2箇所あり、フロントではS字を描くというよりも、ローリングしながらスラロームをするという動きを、上部アイでは前傾姿勢になり、巻けば巻く程沈降する
でっかいバイブレーション
となります。(浮力が高いため、巻くのを止めると浮上します。
S字アクションと違い、流れに任せてラインテンションによるアクションというより、むしろラインを張って軽いローリングアクションをさせながら、思った所に流し込んで強めのアクションをさせたり、アイを変えて、ポイントを横引きするフローティングバイブレーションとして使用した方が効果的に感じました。
浮力も高く、リーリーングを止めるとスッと浮上したり、シルエットが空気抵抗を下げているのか、キャスト時に「ルアーの重みがバット部に乗っているか」を余り気にせずキャストできるあたり、ネコソギXXXと同様に〝ただ巻き〟しかアクションを知らない初心者でも、ある程度使えるビッグベイトのように思います。
DRT タイニークラッシュ
出典 lure&boat back lash様 販売ページ
(製造元HPを調べても調べても、画像がありませんでした。)
諸元
重量 約56g
モーション 何でもできます系
操作性 ★★★★★
スピニングでの操作感 良好
初心者へのオススメ度 ★★★☆☆
私がビッグベイトを習い始めた頃から、噂には聞くものの、実際見た事が無かった「幻のビッグベイト」でしたが、先日縁があり、友人から借りる事が出来たため、使用し、インプレを記載する事ができました!
リップとテールを交換可能で、
・リップ有り、テールAモード
・リップ無し、テールAモード
・リップ有り、テールBモード
・リップ無し、テールBモード
という具合に、アクションも〝最低4通り〟出来る事から、シチュエーションに合わせた使い方が出来る事や、別売りのロングテールで更に穏やかな動きを演出したり、使い方を理解すれば、ア●ロイドや、i-slid●が得意とするi字引き、それからの横スライドが出来たりと、ミノーライクな使い方から、静かなS字アクションまで文字通り
アングラーの意志で自由にコントロールできるビッグベイト
である事が、人気の理由と思われます。
正直なところ、様々なビッグベイトをご紹介しましたが、1つでアクションを複数出来る点と、初心者がビッグベイトというルアーの使い方を修錬するにはベストなルアーのように思いました。
しかし、シーバスアングラーだけではなく、本来ターゲットとされているバスアングラーからも絶大な人気があり、そのためオークションやフリマアプリで高値で取引されていたり、違法なコピー商品が市場に出回っているも実情。
私は転売価格で購入する事や、コピー品を購入する事も快く思わないため、運良く手に入れる事が出来ればいいかなという意味も込めて、オススメ度は星3とさせていただきます。
総括として
ここまで6品の〝スピニングタックルでも扱い易いビッグベイト〟をご紹介しましたが、(あくまで)私見でオススメするとしたら。
第1位 ブルージュ190F
第2位 ネコソギXXX
第3位 レイジーファシャッドJ
第4位 ダ・ヴィンチ190
第5位 タイニークラッシュ
第6位 スライドスイマー175F
となります。
1位と2位は、好みの問題もありますが、ネコソギXXXはシーバスを掛けた場合、フック位置の問題か、スピニングタックルではバラシが多かった事。
6位にスライドスイマーが入った理由は、スピニングタックルで快適に使用するには、タックルがヘビーになり過ぎる事です。
まだまだ使用してみたいビッグベイトは山ほどありますので、またこちらでインプレを記載していきたいと思います。
-続く-
- 2021年12月31日
- コメント(0)
コメントを見る
ねこヒゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント