プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:1281372
QRコード
目指せM点超え!
▼ 【メタルジグを用いたアジング】
- ジャンル:釣行記
- (ナイトゲーム, MICRO ADICT, LITTLE JACK , 新製品, 大分県, アジング, BlueBlue, メタルアディクト, 山豊テグス, ライトゲーム, Searideミニ, 大分市)
今年の大分は非常にアジの調子が良く、5月は僕も時折アジングへと足を運んでいた。
何回か近郊で楽しんだのだが、かなり良く釣れ、例年より遥かに魚が多く入っているのではないだろうか?
本当に近場で楽しく遊べた。
非常に多く魚が入っている故に、様々なことを試すことができた。その中で新たな発見というか、アジングの引き出しが増えた感じも自分の中にある。
ここ5年程はシーバスにかなりの比重を置いていた為、一ヶ月の間に数回アジングに行ったこと自体珍しかったのだが、あまりのバイト数の多さにハマっている自分がいた。
アジングと言えば、一般的にジグ単やキャロ等を用いる方が多いかと思う。
僕も勿論使用するのだが、好きなのはやはりハードルアーで釣ること。
ハードルアーが効かないこともあるが、個人的にはハードルアーでやるアジングの方を好む。
理由としては幾つかあるが、最大の要因は釣っていて面白いし、釣った感がある。換言すれば個人的に満足感が大きいからだ。
メバルもそうだが、ライトゲーム全般ハードルアーで釣っている方が面白く感じる。
そうは言ってもやはりハードルアーが効きにくい状況或いは効かない状況の場合は釣りたい為、ワームも使いますけどね笑
極力ハードルアーで釣りたいという欲がある。
個人的な経験ではアジングに於いては明らかに今まではワームに分があったのだが、最近は結構ハードルアー、特にメタルジグに反応が良いことが多かった。
その中でも中心になったルアーがまずはSearide mini。
(以下釣果の写真は数回分の釣行から適当に選択。)
Searide miniでは過去勿論釣ったことはあるのだが、最近は特に効果的なことが多かった。
意外だったのは外洋のフィールドでは何となくイメージがあったのだが、Searide miniはSearide miniでも12gや15gという比較的ライトゲームにしては重いウエイトでの釣果が近郊の港湾部でも多かったこと。
外洋で潮通しが良く、水深があるようなフィールドであれば、ウエイトが12g、15gあっても流れや水深に釣り合い、釣れるだろうなという印象だったのだが、
最近やっていたのは流れも緩い港湾部だった。
意外とそんな身近なフィールドで良く効いた。反応が良かったのはシーバス並みのジャークからのテンションフォール或いはジャークした後にロッドを即座に送ってラインスラッグを作りフリーフォールさせる所謂スピニングスローの釣り。
ジャークはためらわずにビシッともはやアジングでないくらいに激しくやった方が釣果が出た。
勿論3gや6gでもよく釣れた。
こちらは軽い分ワームよりのL字釣法がよく効いた。
また、Little Jackのマイクロアディクト1.5gと2gも中心となった。
こちらはワーム感覚。
ワーム感覚とは言え、ジグの為、この軽量ウエイトでもよく飛ぶ。
ジグ単と比較すればワームが無い分、空気抵抗が減少し、飛距離が稼げる。
これはジグを使う大きなメリットの一つである。
マイクロアディクトは先に書いたように
メタルジグなのだが、ワーム感覚で僕は使う。
だから基本的にはジグ単でよく使うL字釣法での釣果が多かった。
そして、他には今後リリースされるLittle Jackのメタルアディクト01のダウンサイジングモデルであるメタルアディクト01の12gでもキャッチ。
こちらも激しいジャークからのテンションフォール或いはスピニングスローで釣果が出た。
(アタるけど乗らない時はこんな感じでリアにトレブルを入れた)
メタルジグでのアジング釣行をやって感じたのは意外にウエイトがあるルアーでも釣果が上がるということ。
勿論釣れることは分かっていたが、何度か試していくなかで、使い方が見えた。
そして、思った以上に近場で通常であればワームを使うようなフィールドであってもウエイトのあるメタルジグも活躍できることがあるということが実感として得られた。これはなかなか釣りの幅を広げてくれたなと思っている。
本当に今年はアジが多い、アジングにメタルジグを試されるのもいいかも知れない。
【Tackle Date】
Rod Daiwa 月下美人MX76ML-T
Reel
SHIMANO SoareBB2000PGS
Line 山豊テグス PE BLUE MARK0.4号

Leader 山豊テグス フロロショックリーダー 3lb.&6lb.

Hit Lures
BlueBlue
Searide mini3g、6g、12g、15g
Little Jack
MICRO ADICT 2g
メタルアディクト01 12g(サンプル)
- 2018年6月6日
- コメント(1)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
4月22日 | フリッド90Sにヒットしたのはまさかな… |
---|
4月22日 | オーシャンルーラーと共に歩んだ10年間 |
---|
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 5 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 7 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 19 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント