プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:116
- 昨日のアクセス:245
- 総アクセス数:1285286
QRコード
目指せM点超え!
▼ 鹿児島遠征記PART1~薩摩Seabassを求めて~
- ジャンル:釣行記
- (CRAWLA9.2Lプラス, 遠征, BlueBlue, リバーゲーム, デイゲーム, VENDAVAL8.9M, ナイトゲーム, Fishman, シーバス, ヒラメ, TRACY25, レジンシェラー, 山豊テグス, ヒラスズキ)
今回は先月末に訪れた鹿児島遠征の話しをしたい。9/25夜に出発し、29日帰宅という日程で向かった。
ここ2年は遠征先として鹿児島を選択することも多い。
選択理由として、勿論魚影が濃いということもあるのだが、景色が非常に美しく、人が良い。例え釣れなくてもまた来たいと思えるフィールドであるから鹿児島に時折足を伸ばすようになった。
今回は3泊4日の旅だったが、夜中に到着したこともあり、実質釣り自体は2泊3日。
大分市内からだと片道おおよそ270km強程度。なかなかの距離がある。
今回も薩摩川内市を中心に釣行した。
メインは一級河川『川内川』。
昨年この時期に訪れた際はヒラスズキの自己ベストとなるヒラランカーを釣らせてもらった印象深いフィールド。
行きがけに一時間程通りがけの河川に寄り道したが、ノーバイト。
残念ながら、さい先は良くなかった。
鹿児島県薩摩川内市に到着したのは深夜4時前。ホテルにチェックインした後、昼前まで寝ていた。
そして、昼からが本番。初日のデイゲームを迎えた。
鹿児島で僕と同じ山豊テグスのフィールドスタッフでもあり、imaのサポートも受けている小原君ことこばっち君からの事前情報で調子が良さそうなポイントから投げてみる。
だいぶ下げが進んだ状態からのスタート。
ただ、まだ下げは効いていて流れがあった。
最初試しにJYOLTYから投げたのだが、最初の30分で何と3ヒット。
ミディアムリトリーブ程度のスピードで、テンションフォールを組み合わせてのヒットだったのだが、全てバラシ・・・。
唯一キャッチできたのがTRACY25でのソゲだった。
水位がさらに下がるとバイトが遠のいた為、下流の岩礁帯へと移動し、下げ止まりまでを狙う。
流れが、もうガンガン効いていた。
結構デイでヒラスズキの実績も高いとのことで、ここで腰を据えてやった。
TRACY25を軸にパワーブレードもフォローで投げていった。
一発潮が緩んだタイミングでヒラスズキを掛けたが、あと数mのとこでまたバラシ。
一度バラすと本当に何故か癖になる。
魚体が見えただけに残念。
ここは正直ウェーダーをはいておけば、ランディング出来ただけに、本当に失敗した。
そして、この旅でのシーバス一本目は極小セイゴ。
TRACY25で果敢に岩周辺を狙ってのヒット。
ただ、流石に小さ過ぎる。
デイゲームはここで切り上げ、一旦ホテルに戻り休憩した後、ナイトゲームへ。
(鹿児島のこばっち君)
こばっち君と合流し、ちょっと車を走らせ、行きがけに寄った河川へと足を運んだ。
下げ半ばまでやって、川内川へ戻るプランらしい。
ここは満潮からの下げスタートの良いタイミングだった。しかし、思いの外活性が低く、正直これは厳しいと思っていた。しかし、こばっち君は流石だった。水位が下がり、これはもう移動か?と考えていると、良いサイズを鉄板でキャッチ。
うん、上手い。
ただ、こばっち君のカメラで撮影したものだから、写真が無いというね・・・。
そこから引き続き、こばっち君ガイドで川内川の明暗部へ。
ここでは龍馬さんと合流し、早朝5時までやったが、全員不発。
ここは実際に何本か魚を出したことがあるポイントだけに、期待しつつ粘ったが、厳しかった。
ちょっと雨が悪い方向に出た印象。
こんな感じで初日を終え、長時間釣りのし過ぎで、フラフラになってホテルに戻ったことを覚えている。
初日は所謂アウェイの洗礼を受けた。
なかなか今回の鹿児島遠征は厳しくなりそうだと思った初日となった。
PART2へと続く・・・
【Tackle Date】
ROD:
Fishman BRIST VENDAVAL 8.9M
Beams CRAWLA 92Lプラス
Reel:
SHINANO CALCUTTA CONQUEST 201HG
Daiwa ZILLION TW 1016SV-SHL
Line:山豊テグス レジンシェラー2.5号

Leader:山豊テグス フロロショックリーダー40lb.

Hit Lure:BlueBlue TRACY25
- 2018年10月18日
- コメント(0)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 22 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 6 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント