プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:141
  • 昨日のアクセス:271
  • 総アクセス数:1311839

QRコード

戦慄!

稚鮎も噂によると第2陣か? 
大挙して河川に押し寄せ、河川内も生命感をかなり感じる。
 
ここのところ、まぁ肩が治って数回ですが場所によってシーバスも居る居ないがハッキリしてはいるが、有り難い事にたまたま復帰戦に選んだポイントは安定感アリ。
 
それだけに次回からはビッグベイトなんぞ担ぎ出したい気分。
想…

続きを読む

7年か

  • ジャンル:日記/一般
先日も仮設校舎での卒業式を見た。
今日はテレビで被災したおばあちゃん達の顔。でも笑顔。
色々と考えさせられるのは当然。
釣りで鋭気を養って仕事を頑張るとしましょう!
肩が治ったんで数回釣りに行きましたが、ソル友諸氏、河川内は開幕しておりますぞ?
バチ抜け、イナ、シラスウナギ、稚鮎。
ライズはそんな感じで…

続きを読む

これはイグジストだ。

入荷の知らせから一夜明けると、店長さんが予約した番手を数台、用意してくれていた。
「まだ指紋は付いていません♪」
いやぁ、申し訳ない。でも感謝。それでも迷惑になっちゃうんで、開店とほぼ同時にお店には行った。
とりあえず巻いてみた。
まだ開店したばかりで空調はこれから。グリス感は強かったが品質は安定してい…

続きを読む

腕が動かないのにイグジスト到着。泣

  • ジャンル:日記/一般
石灰沈着性腱板炎。激痛で眠れぬ夜が続き、やっと治り始め、、、ただし、まだ釣りには行けないかも。まぁ、左手でキャストすれば。爆
そんな状態で電話が。
「ご予約の商品が届きました。」
やはりこのタイミングかw
さて、楽しみです。今日は行けないんで明日の午前中に取りに行ってやろうかと。
明日中にはインプレを書…

続きを読む

荷物が届きますた。

  • ジャンル:日記/一般
ログを書きながら思う事があり、仕事帰りに河川へ。 
ロッドワークのトリセツ、なんてログを書き綴っておりますが、そもそも発端は寒い時期にフィールドに出ている人のログ絡み。
良いじゃないですかー、釣りも小慣れて来ると寒い時期にわざわざフィールドに行こうとは思えなくなる。
かく言う自分も一時期は「寒い時期の…

続きを読む

革新⁈いや、新生。

  • ジャンル:日記/一般
朝、仕事が終わってから横浜へ。
のんびり行くかぁ〜、なんつって箱根ルート。
西湘バイパス〜横浜新道、時間は大して変わらないのだけど、横浜町田やら保土ヶ谷バイパスやら何やらよりこの時期は渋滞も無くスンナリ行けたりする。
自分は鎌倉に行く時はいつもこのルート。
箱根の山の上はゴールデンウィークまで桜が残っ…

続きを読む

ロッドワークのトリセツ その2

  • ジャンル:日記/一般
ルアーに瞬間的に負荷を掛けてロッドを送り込むのがジャーク。まぁ、ジャークは、、、ってだけの話です。
ザッコ氏がコメントくれたみたいにイマイチ動かない、、、って理由は幾つかあって。
その一つがライン。
ちょいと前回の続きでリールの巻き取り量の話。
ワンピッチジャークは非常に簡単で、でもリールの巻き取り量…

続きを読む

ロッドワークのトリセツ その1

  • ジャンル:日記/一般
海老ってのは河川内だと結構、捕食対象になっているのです。
去年は藻海老や手長海老などの捕食が特に多かった気がします。
河川によっては手長海老、多かったよね~。
捕食対象によって狙う場所が分かる。いわゆる〇〇パターンとかいうヤツですが、ソレが分かるとただ流れを撃てば良いのではない・・・となります。
むし…

続きを読む

冬のパターン、開幕

  • ジャンル:釣行記
気が付いたら冬。
いや、冬な感じがしないんですが。あんまり寒くないですし。
台風でひっちゃかめっちゃかになったハイシーズンも実はまだまだ河川内がアツい。
正直言えばコノシロを追って良型を狙えば、、、とも思うんですが、まぁ移動が速いわ、そもそも河川内だと最下流や河口エリアになるわで自分的には中流域に入っ…

続きを読む

中年でもとは言ってねぇ〜‼︎よね⁇

  • ジャンル:釣行記
アピアVSアイマ、第2戦。 
いやぁ、面白い!
 
シーバスのDVDは観なくなって久しいけど、このお二方とあっちゃあ観ない訳にはいかない。
http://www.youtube.com/watch?v=tZGc37h-HHU
あ、第1戦もちゃんと観てます。
メーカーの看板を背負って闘うプロの面々。第1戦の初日が終わった時のレッド中村プロの顔や、村岡さん…

続きを読む