プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:2704
- 総アクセス数:1925818
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
LED 光の色の説明(ブルー)
- ジャンル:日記/一般
- (赤い光について)
現在、青と赤の単色LEDを使い、ライトを作っている。
ちょっと、その説明をしようと思う。
まず、ブルーの光だが、主に集魚効果を狙った物になるが、ベイト等、普段使っている白色LEDでは見えない透明な稚魚などを目視するのに、非常に有効である。
どうも、シラスなどが集まり易いような?
青い光は水中での貫通力…
ちょっと、その説明をしようと思う。
まず、ブルーの光だが、主に集魚効果を狙った物になるが、ベイト等、普段使っている白色LEDでは見えない透明な稚魚などを目視するのに、非常に有効である。
どうも、シラスなどが集まり易いような?
青い光は水中での貫通力…
- 2013年8月12日
- コメント(1)
レッドに反応しない理由(仮説)
- ジャンル:日記/一般
- (赤い光について)
仮説
魚は、昼間は紫外線を含めた4色カラーで物を見ている。しかし、夜間は明暗だけで物を見ていると言う説が有る。
魚の立場から考えると夜光虫が湧いた場合、海の中は蛍光灯状態ではないのか?
そうすると、魚は夜間なのに、昼間の4色カラーで見ている恐れがある。
(夜光虫が発する光は、明暗だけより、昼モードが効…
魚は、昼間は紫外線を含めた4色カラーで物を見ている。しかし、夜間は明暗だけで物を見ていると言う説が有る。
魚の立場から考えると夜光虫が湧いた場合、海の中は蛍光灯状態ではないのか?
そうすると、魚は夜間なのに、昼間の4色カラーで見ている恐れがある。
(夜光虫が発する光は、明暗だけより、昼モードが効…
- 2013年6月25日
- コメント(0)
レッドLEDライトで魚が見える件
- ジャンル:釣り具インプレ
- (赤い光について)
レッドLEDヘッドライトを使って魚が見える件について、ちょっと調べて見ました。
やはり、620nmでは、不可視にならないですネ、今、テストで使用する超高額なRED LEDを注文してます。でも、これが上手く行っても高過ぎて手が出ない物になる恐れが大きいでしょうか。そして明るさは劣るかも?
価格的に理想と現…
やはり、620nmでは、不可視にならないですネ、今、テストで使用する超高額なRED LEDを注文してます。でも、これが上手く行っても高過ぎて手が出ない物になる恐れが大きいでしょうか。そして明るさは劣るかも?
価格的に理想と現…
- 2013年6月16日
- コメント(5)
RED LED検証2(yasさん)
- ジャンル:日記/一般
- (赤い光について)
新しい、レッドLEDライトの検証結果が届きました。
yasさんからのレポートです!
「今回は淡水の鯉を相手に試してきました。
RED LEDとZEXUSのZX310(5W)を持ってドブ川に大量に生息する鯉を照らしてみたのですが…
残念ながら奴らはRED LEDの光を完全に認識します。
メバルやスズキと違って照らした瞬間、光から…
yasさんからのレポートです!
「今回は淡水の鯉を相手に試してきました。
RED LEDとZEXUSのZX310(5W)を持ってドブ川に大量に生息する鯉を照らしてみたのですが…
残念ながら奴らはRED LEDの光を完全に認識します。
メバルやスズキと違って照らした瞬間、光から…
- 2013年3月19日
- コメント(5)
LED光の成分
- ジャンル:日記/一般
- (赤い光について)
光の成分(色)は、プリズムで分解できる事は誰でも知っていますネ、
それで、プリズムを購入して見ました!(笑)
これがプリズム
高透明のレンズ用ガラスで出来ているようです。
かなり、透明度が高く、純粋なようです。
まあ、気泡などが入っていたら、使い物にならないし、表面研磨もしっかりとしているようです。
誰で…
それで、プリズムを購入して見ました!(笑)
これがプリズム
高透明のレンズ用ガラスで出来ているようです。
かなり、透明度が高く、純粋なようです。
まあ、気泡などが入っていたら、使い物にならないし、表面研磨もしっかりとしているようです。
誰で…
- 2013年2月27日
- コメント(7)
レッドLED検証レポート!
レッドLEDの検証結果が届きました!
この超小型3Wレッドを使った検証です。
レッドLEDの場合、フィルターなどと違い、殆ど純粋な赤い光を発します。
他の色の成分を含まないのです。
赤外線LEDは、見えないでしょ?
他の色が出ていないから、見えないんです。
フィルターを使った赤外線ライトなんて、見た事無…
この超小型3Wレッドを使った検証です。
レッドLEDの場合、フィルターなどと違い、殆ど純粋な赤い光を発します。
他の色の成分を含まないのです。
赤外線LEDは、見えないでしょ?
他の色が出ていないから、見えないんです。
フィルターを使った赤外線ライトなんて、見た事無…
- 2013年2月26日
- コメント(12)
ナゼLEDで赤い光か?
- ジャンル:日記/一般
- (赤い光について)
赤い光を作る場合、普通は、セロファンとか、赤い色の半透明な物をライトの前に取り付けます。
しかし、LEDの場合、これでは殆どの光が無駄になります。
フィルターとは、なんでしょうか?
ホコリのフィルターなら、空気だけを出して、ホコリはフィルターに引っ掛かります。
コレが光なら、どうでしょうか?
赤い光だけ…
しかし、LEDの場合、これでは殆どの光が無駄になります。
フィルターとは、なんでしょうか?
ホコリのフィルターなら、空気だけを出して、ホコリはフィルターに引っ掛かります。
コレが光なら、どうでしょうか?
赤い光だけ…
- 2013年1月13日
- コメント(3)
赤い光について、
- ジャンル:日記/一般
- (赤い光について)
実は、赤い光が魚に与える影響をある所に問い合わせていました。
プロの御意見がお聞きしたかったのです。
そうしたら、なんと、国家資格の有る方から、お答えを頂けました。(喜)
以下、抜粋です。
「初めまして、
赤い光の件ですが、当〇には専門に研究しているものはおりませんが、
夜間に魚を観察するときには、やはり…
プロの御意見がお聞きしたかったのです。
そうしたら、なんと、国家資格の有る方から、お答えを頂けました。(喜)
以下、抜粋です。
「初めまして、
赤い光の件ですが、当〇には専門に研究しているものはおりませんが、
夜間に魚を観察するときには、やはり…
- 2013年1月3日
- コメント(15)
レッドLED その2
- ジャンル:日記/一般
- (赤い光について)
レッドLEDの電流を測定して見ました。
最初、2.0A、そして、1.8Aで落ち着きました。
LED自体は、XR-Eと思ったのですが、どうも、
その許容電流を超えているようです!
かなり上級のLEDであるXP-Gが、1.5Aまでなので、やり過ぎ(流し過ぎ)の恐れも有ります!
これは、1モードなので、減光す…
最初、2.0A、そして、1.8Aで落ち着きました。
LED自体は、XR-Eと思ったのですが、どうも、
その許容電流を超えているようです!
かなり上級のLEDであるXP-Gが、1.5Aまでなので、やり過ぎ(流し過ぎ)の恐れも有ります!
これは、1モードなので、減光す…
- 2012年9月29日
- コメント(2)
レッドLEDを試して見た!
- ジャンル:日記/一般
- (赤い光について)
せっかくなので、レッドLEDを試して見ました!
ええ、赤いです!(笑)
それで、生物は、どんな反応を見せるのか?
ええ、寝ているヤツは、微動だにしません!
まったく、動かない!
起きているヤツと若いヤツは、少し逃げるが、
その反応は、ゆるやか!
跳ねて逃げる様子も無く、ゆっくりと動いている。
両生類は、少し…
ええ、赤いです!(笑)
それで、生物は、どんな反応を見せるのか?
ええ、寝ているヤツは、微動だにしません!
まったく、動かない!
起きているヤツと若いヤツは、少し逃げるが、
その反応は、ゆるやか!
跳ねて逃げる様子も無く、ゆっくりと動いている。
両生類は、少し…
- 2012年9月28日
- コメント(11)
最新のコメント