プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:121
- 昨日のアクセス:2704
- 総アクセス数:1925937
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
赤い光について(追記)
赤い光が魚からどのように見えるのか?
魚に聞いてみない事には、誰もわからない。
いや、魚にならないとわからない事だろう。
可視領域を超えた波長の光は本当に見えないのか?
例えば、マアジの可視グラフを見ると、波長600nm程度から不可視になっている。でも、波長630nmレッドで照らした場合、反応はしない…
魚に聞いてみない事には、誰もわからない。
いや、魚にならないとわからない事だろう。
可視領域を超えた波長の光は本当に見えないのか?
例えば、マアジの可視グラフを見ると、波長600nm程度から不可視になっている。でも、波長630nmレッドで照らした場合、反応はしない…
- 2015年10月21日
- コメント(0)
色と光
- ジャンル:日記/一般
- (赤い光について)
色と光の違いですが、色と言うものは波長の数値として表現できます。
例えば自分が試した集魚灯としての光は海の色と同じ波長485nm(ナノメーター)が良さそうでした。
グローを波長にすると500nm付近、この数値はクレハが集魚灯の光として良いと言っています。グローを色で言うと青緑かな?魚はこの僅かな15nmの波長の違いも見分け…
例えば自分が試した集魚灯としての光は海の色と同じ波長485nm(ナノメーター)が良さそうでした。
グローを波長にすると500nm付近、この数値はクレハが集魚灯の光として良いと言っています。グローを色で言うと青緑かな?魚はこの僅かな15nmの波長の違いも見分け…
- 2015年6月8日
- コメント(1)
赤い光,メバル用は完成したようです
赤い光のヘッドライトの研究は、この記事がきっかけでした。
何とか、メバル用は完成したようです。(笑)
メバルを極める!
特別企画 魚類の色覚大研究 - 海の魚は青い色がよく見える / 見えない赤色
http://www.q.turi.ne.jp/mebaru/index_12.html#main
何とか、メバル用は完成したようです。(笑)
メバルを極める!
特別企画 魚類の色覚大研究 - 海の魚は青い色がよく見える / 見えない赤色
http://www.q.turi.ne.jp/mebaru/index_12.html#main
- 2015年6月7日
- コメント(1)
670nmインプレ!
匿名希望様より、
こんにちは。
インプレッション、遅くなってしまいすみません(;_;)
記事を読み、急いでまとめさせて頂きました。お待たせてしてしまいすみません(*_*)
僕なりに色々試して感じたことを書かせて頂きます。
インプレッションですが主に淡水魚がメインで色々な魚で試してみました。
魚の前に移動や作業…
- 2015年5月12日
- コメント(0)
レッドの波長について
この間、光のテストをやっていて気が付いた事。
このように、机に乗せて写真を写していた。
そうしたら、カメラに表示されているヒストグラムの波長が変化している事に気が付いた。
画面の右下の四角に注目、
これは波長670nmだけを点灯した状態。
コッチは波長630nmのグラフ、光の波長の分布が違うでしょ?
こ…
このように、机に乗せて写真を写していた。
そうしたら、カメラに表示されているヒストグラムの波長が変化している事に気が付いた。
画面の右下の四角に注目、
これは波長670nmだけを点灯した状態。
コッチは波長630nmのグラフ、光の波長の分布が違うでしょ?
こ…
- 2015年5月7日
- コメント(3)
レッドマニア様へ
最新のフォトレッド波長670nmLEDを入手しました。
これは従来品の波長660nmに変わり、魚への不可視効果を狙ったライトに搭載する予定です。
どの程度、実用性を確保できるかは不明ですが、ちょっと期待しています。
もし、人間の可視範囲を下回るようなら、ダブルLED化って手法もできそう。
従来品も信頼でき…
これは従来品の波長660nmに変わり、魚への不可視効果を狙ったライトに搭載する予定です。
どの程度、実用性を確保できるかは不明ですが、ちょっと期待しています。
もし、人間の可視範囲を下回るようなら、ダブルLED化って手法もできそう。
従来品も信頼でき…
- 2015年3月29日
- コメント(1)
630ダブルレッド インプレ!
釣り人の”もし、このような物があったら?”に答える自作ライトです!(笑)
過去に製作している物は、特殊な物を除き、再製作は可能でベースライトが現行品なら、特注扱いにはなりません。
今回は波長630nmダブルレッドを御注文頂きました。
コレの仕様は、下記を御参照下さい。
ダブルLEDレッド
このライトのインプ…
過去に製作している物は、特殊な物を除き、再製作は可能でベースライトが現行品なら、特注扱いにはなりません。
今回は波長630nmダブルレッドを御注文頂きました。
コレの仕様は、下記を御参照下さい。
ダブルLEDレッド
このライトのインプ…
- 2015年1月27日
- コメント(4)
<ノーベル賞>物理学賞に赤崎、天野、中村の3氏
ニュース、一部抜粋
スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を名城大(名古屋市)の赤崎勇・終身教授(85)、名古屋大の天野浩教授(54)、米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(60)の3氏に贈ると発表した。
元ネタリンク↓
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id…
スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を名城大(名古屋市)の赤崎勇・終身教授(85)、名古屋大の天野浩教授(54)、米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(60)の3氏に贈ると発表した。
元ネタリンク↓
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id…
- 2014年10月8日
- コメント(2)
継続は力なり!
と、言っても釣りの話では無いです(汗)
小型レッドLEDライトを製作しました。
コレを分解します。
散らかってます・・・、
うん、無事完成!(笑)
このライトですが、超小型ですが、ベースライトはジェントスの200ルーメンより明るいヤツなので、結構凄いです。
このログの一番下に比較した写真があります。
http://www.f…
小型レッドLEDライトを製作しました。
コレを分解します。
散らかってます・・・、
うん、無事完成!(笑)
このライトですが、超小型ですが、ベースライトはジェントスの200ルーメンより明るいヤツなので、結構凄いです。
このログの一番下に比較した写真があります。
http://www.f…
- 2014年9月1日
- コメント(3)
660nmレッド1モード
波長660nmレッドLEDライト 1モードを製作しました。
ピンクに写ってますが、ディープレッドです。
非常に暗い赤色で200ルーメン程度に見えます。
ズーム付ですから、200mぐらいは飛びます!
散々、書いてますから、タグから過去の記事を参照下さい。
ピンクに写ってますが、ディープレッドです。
非常に暗い赤色で200ルーメン程度に見えます。
ズーム付ですから、200mぐらいは飛びます!
散々、書いてますから、タグから過去の記事を参照下さい。
- 2014年8月15日
- コメント(0)
最新のコメント