プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:524
- 昨日のアクセス:453
- 総アクセス数:1953920
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ ズーム160改⇒300ルーメン 3
- ジャンル:日記/一般
- (超小型ズームライト)

今度は、サーキットボードを交換して見る。
これは、1モード(調光無し)の昇圧ボード
このライトには、元々、昇圧ボードが入っている。
このタイプは、単3電池×1本でも点灯出来る。
デメリットとして、14500などに変えても、電流が少なく
最大の照度が劣る感じがする。
ただし、ノーマルのXR-E程度なら、電流を供給できるようだが? それ以上のLED用は、余り種類は見つからない。

何とか、サイズの小さい基盤を入手したが、本体の穴にも入らない。
普通は、諦める所だが、上の写真のように
爪切りで、基盤の周囲を切ってしまう!(笑)

本体に入った!(笑) 入れば良いのだよ!試作とか改造などは、所詮、こんな物だ!(笑)

スプリングを移植してハンダ付け!
本体に組み付けて、完成!

今回は、最大で950mA流れた!
どうも、昇圧ボードは、電流が不安定で数値が揺れる。
1.2Aの基盤のはずだが、本当は、1.0Aの基盤だったのか? 騙されたか・・・?
表示と実際とが、違いすぎる基盤が多い気がする?
この基盤なら、ノーマルLEDで200ルーメンぐらい出そうだ?
今度は、基盤だけ交換して、試すか?(笑)
XP-G R5で、このテール電流なら、300ルーメンぐらいのはず!!
それでは、テストをして見る!

今度は、スポットでも、ノーマルに負けない!

ワイド

道路


中間位置

光は、届くんだが、・・・?

LEDの違い

実は、前に使ったコノ写真は、改造後の物!
まとめ
計算上と実際の明るさに違いが有りすぎた。
今回、交換した基盤は、XR-E用だったような気がする
電流は、上がっていたが、それが明るさには、反映されていないようだ。
テストした限りでは、とても、倍も違うようには見えない?
電流で、1.6倍なので、250ルーメンぐらい???
もう、自分は、凄いのを見慣れた為、このレベルでは
明るいと思わない。
このサイズで80g付近のライトである。
軽量ライトでは、最強だと思うが、
コレに関しては、感動が無い!(泣)
なぜだろうか?
失敗か・・・???
- 2012年7月8日
- コメント(6)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 20 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント