プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:164
  • 総アクセス数:1929578

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

最新10Wクラス換装テスト その3

名人様のサファリをテストして見た。

使用時間も、短く、綺麗な状態だ。

先に感想を述べるが、

これは、かなり、最高の部品で、構成されていた。

LEDの6Wクラスは、偽りでは、無く、10Wクラスと

比べても、遜色は、無い。アルカリ電池の電源では、

これが、限界か?と思える仕様である。


しかし、テストをして見て、欠点が、見えてきた!


それは、後で述べる事にする。


まず、サファリに新品のエボルタを使いテストした。

比較対象は、この間10Wクラスに換装した中華ライトを使用。

(爆光500ルーメンが、手元に無く、これが、最適と判断)

まず、照度計でのテスト、

照度計について、説明するが、これは、最高の明るさを数値化

する為、光の総量は、判断出来ない。

※砲弾型のLEDでも、中心が明るければ、大きい数値となる。




最強6Wを誇るサファリ! 1100×100ルックス付近




中華ライトを10WLEDに換装したライト 1100×100ルックス付近

ほとんど、対等な数値! 良い勝負!



次は、点灯テスト


暗い廊下で、この様にテストした。





ワイドの大きさを同じにして、テストした。中華ライトの方が、僅かに
広く出来た。

サファリのLEDは、不明(自分に知識が、無い)

10WクラスLEDは、CREE XM-L U2 1C

サファリの方が、若干、黄色が、強い。明るさは、ほぼ対等。



1.5mほど、離れて、スポットをテスト、

見た目は、同じくらいだったが、写真に写したら、
サファリが、明るい。


その他、サファリの砲弾型LED(サブライト)を照度計にて、テストしたが、非常に明るく、恐らく、現時点で、最高の照度の物を使っていると判断した。
計測値は、1000×100ルックス出ていたので、
手持ちLEDの最高の物と対等と判断した。


ここで、判明した、欠点について書く事にする。

自作ライトの製作において、一番苦労している、放熱の問題

サファリも、同じ欠点を持っていた。しかも、解決出来ていない!

サファリは、大変、明るく、最強に相応しいライトである。

しかし、時間の経過に従い、内部で、熱が、こもるのか、照度が、落ちていく! 

その落ち方が、ハンパでは、無い!

点灯直後だけ、明るく、数十秒後では、数割暗くなっている。

・追加です。

少し、変な気もするので照度計の電池を交換しまし

た。 落ち方は、ゆるくなったような?変わらないよ

うな?分解してしまったので、再確認は、不能。

連続点灯では、時間と共に、明るさが、減ります。

一度切り、再度点灯すると、元の明るさになります

これは、フラッシュライトでは、良く有ります。

熱だけの問題でしょうか?

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ