プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:117
- 総アクセス数:1927910
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 最少ライト テスト
- ジャンル:日記/一般
- (フラッシュライト)
お待ちかねの最少ライトのテストです!(笑)
今回のライトには、CREE XM-Lが入っています。
このLEDは、7wクラス ぐらいでしょうか?(笑)
コレのランクは、書いてなかったので、不明です。
周辺が暗くなる深夜を待ってテストしました。

ええ、コレです!実は、2個買っちゃいました!(笑)
今回は、電池の違いによるテストもします!

これは、CR123A 3.0Vです。
このライトは、コレが、標準の電池になります。

そのライトにマンガン系リチュームイオン充電池
AW製 IMR16350 3.7V(フル充電4.2v)を入れます!(笑) こんな事をすると、壊れる恐れも有ります。
規格を無視した暴挙でしょうか?
照度計による測定ですが、これは、照度の最大値を測るだけなので、反射板による集光で、数値が上がります。
同じLEDでも、焦点近くを測定すれば、良い数値です。

まずは、中心照度の測定です。
AW製 IMR16350からテストします!
良い数値です!
この数値は、爆光ライト600ルーメンに使っている
U2ランクと同じです!
電流を流し過ぎでしょうか?(汗) 壊れるかも・・・?
LEDは、直結でも壊れない物ですし、電子基盤は、
電圧5vが基準ですから、3.7V(満充電4.2V)でも大丈夫とは考えますが?

今度は、CR123A 3.0Vです。
悪くは、無い数値です。これなら、500ルーメンと同じぐらいです。
残念ながら、この数値は、明るさの参考にもならない物です。小さなLEDをレーザーのように集光すれば、数値は上がります。

このライト(IMR16350)と中華ライトの比較です!
この中華ライトはかなり明るいです。釣り場で見る、
やたらに明るいライトは、コレの場合が多いです。
サファリの次ぐらいに明るい物です。

当然、勝ちです!(笑) 中華ライトのスポットの大きさは、同じぐらいにしました。

次に450ルーメン(実質400ルーメン)との比較です!

うん? まさか、勝ってるか???

これは、甲乙つけ難いです? 配光と色温度の違いで、
分り難いです。

スポツトの大きさが違い、微妙です。
これの判断は、お任せします!(笑)
最後に同じライトによる、電池の違いによる比較です!

左側:IMR06350(3.7v) 右側:CR123A(3.0v)

左側:IMR06350(3.7V) 右側:CR123A(3.0V)
甲乙付け難いですが、左の方が明るいかな?
この判断もお任せします!(笑)
では、
全てのライトが、かなり明るいので分りにくい。そこで、
最後に1W(CR123A)ライトとの比較を追加します。

ええ、これほどの違いになります!
周囲の光が無い状況ですから、物凄く明るいです!
今回のライトには、CREE XM-Lが入っています。
このLEDは、7wクラス ぐらいでしょうか?(笑)
コレのランクは、書いてなかったので、不明です。
周辺が暗くなる深夜を待ってテストしました。

ええ、コレです!実は、2個買っちゃいました!(笑)
今回は、電池の違いによるテストもします!

これは、CR123A 3.0Vです。
このライトは、コレが、標準の電池になります。

そのライトにマンガン系リチュームイオン充電池
AW製 IMR16350 3.7V(フル充電4.2v)を入れます!(笑) こんな事をすると、壊れる恐れも有ります。
規格を無視した暴挙でしょうか?
照度計による測定ですが、これは、照度の最大値を測るだけなので、反射板による集光で、数値が上がります。
同じLEDでも、焦点近くを測定すれば、良い数値です。

まずは、中心照度の測定です。
AW製 IMR16350からテストします!
良い数値です!
この数値は、爆光ライト600ルーメンに使っている
U2ランクと同じです!
電流を流し過ぎでしょうか?(汗) 壊れるかも・・・?
LEDは、直結でも壊れない物ですし、電子基盤は、
電圧5vが基準ですから、3.7V(満充電4.2V)でも大丈夫とは考えますが?

今度は、CR123A 3.0Vです。
悪くは、無い数値です。これなら、500ルーメンと同じぐらいです。
残念ながら、この数値は、明るさの参考にもならない物です。小さなLEDをレーザーのように集光すれば、数値は上がります。

このライト(IMR16350)と中華ライトの比較です!
この中華ライトはかなり明るいです。釣り場で見る、
やたらに明るいライトは、コレの場合が多いです。
サファリの次ぐらいに明るい物です。

当然、勝ちです!(笑) 中華ライトのスポットの大きさは、同じぐらいにしました。

次に450ルーメン(実質400ルーメン)との比較です!

うん? まさか、勝ってるか???

これは、甲乙つけ難いです? 配光と色温度の違いで、
分り難いです。

スポツトの大きさが違い、微妙です。
これの判断は、お任せします!(笑)
最後に同じライトによる、電池の違いによる比較です!

左側:IMR06350(3.7v) 右側:CR123A(3.0v)

左側:IMR06350(3.7V) 右側:CR123A(3.0V)
甲乙付け難いですが、左の方が明るいかな?
この判断もお任せします!(笑)
では、
全てのライトが、かなり明るいので分りにくい。そこで、
最後に1W(CR123A)ライトとの比較を追加します。

ええ、これほどの違いになります!
周囲の光が無い状況ですから、物凄く明るいです!
- 2012年6月24日
- コメント(6)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント