プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:216
  • 昨日のアクセス:305
  • 総アクセス数:1948917

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

ズーム1000 3モード T

ズーム1000 3モードの改良に苦労しています。

5xjkdtsf6kup88dcbwzj_480_480-a0d0c41a.jpg

今日、2つ製作しました。

しかし、その1つが失敗し、サーキットボードを交換するハメに・・・、

これは、非分解式なので、凄い手間を掛け、分解・清掃し、部品を交換しました。

y29mfnjin88mz9yh4i4r_480_480-97ae41c8.jpg
最近の組み立て方では、接着剤が完全に固まれば、分解する事も出来なくなる。

しかし、出来るだけOリングを追加して、簡易防水程度になるようにしています。

Oリングは、国内で入手も出来ない特殊なサイズを多数、入手しています。(材質も含めて、)

それでも、圧力を掛けると、圧が逃げる!(泣)

ズーム式で、完全に密封すると、ズームの動きが悪くなるので、何処かに逃げる部分は必要になるのだが・・・、

この検査方法を考えるのに、時間が掛かりました。

そのやり方は、秘密です!(笑)

少しづつ、漏れ箇所を潰しています。

漏れ止めの手法は、2種類でテスト中。

雨ぐらいなら、恐らく大丈夫ですが、水没は無理。

まだ、テスト段階なので、「  」って文字が書かれていたら、ソレになります。

o6gxkvkm6wzpxxerxzfg_480_480-95c42d4b.jpg
明るさは、凄い!

yj2w5mywhgfjs4wtkghf_480_480-480eca68.jpg
コレ、同じ部品を用意しても、恐らく組み立てる事も出来ないし、分解しようとしたら、壊すだけなので、手を入れないで欲しい。

自分で分解して、壊したら保障は無くなります。

ボードの接点を全てハンダ付けしてあるので、手順が変わると壊れます。(レンズ部分とスイッチ以外は分解できません)
ハンダを除去してからでないと、ネジを回す事も出来ない構造にしています。


丸1日掛って、2個しか作れませんでした。(汗)

 

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ