プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:542
- 昨日のアクセス:612
- 総アクセス数:1949855
QRコード
▼ 爆光ライト放熱テスト
- ジャンル:日記/一般
- (爆光ライト)
白いアルマイト処理品を見て、やる気が無くなった自作です・・・・・、
それでも、前に進まなくてはならないので、テストです。
一応、メーカーに送り返す事になりました。
送り返す前に放熱テストを実施しました。
実は、1回やったけど、条件がバラバラな部分が有り、結果が悪かったので、条件を揃えて、再テストです。
充電池を新品にして、同じ条件で充電した。
初期電圧は、4.15Vでスタート
僅かに控えめな充電器を使用。
LEDは、今回用に注文した同じロットの物を両方に入れ替えた。
テスターは、温度計に交換。
左がアルマイト処理 右が自分で加工した物。
後で考えたら、試作品が有ったのだが、後の祭り
室温20度程度、無風でテストを行う事にする。
同時に点灯時間もテストして見る。
テスト開始!
流石に2台なので、車と同等の光で眩しい!!
3分経過、温度が上昇して来た!
5分経過、まだまだ、大丈夫。
6分半、アルマイト品は緩やかに上昇
9分経過、自作品は、52度、アルマイト品より、10度ほど、高い。
10分経過、アルマイト処理品も温度が上昇して来たが、かなり低い。
熱が上手く伝わらないのか?
14分半経過、自作品は、67度、この段階では、既に持つ事は出来ない。
19分半、アルマイト品は54度まで上昇
20分経過、自作品が72度ぐらいで落ち着いた。
これが、最高温度付近のようだ。
25分経過、アルマイト品は、57度で落ち着いている。
25分半、自作品の温度が下がって来た。
この段階では、殆ど同じ温度になっている。
パワーが若干、落ちて来たようだ。
28分弱、 温度が緩やかな下降を見せる。
30分経過、 明らかに暗くなって来た。
28分~30分の間で、急激に暗くなっている。
35分経過、 片方が消えそうだ。
37分経過、殆ど、消えたので、テスト終了!
流石にこのコンパクトなサイズでは点灯時間は短い。初期型に対して、2~3割り、パワーアップしているので、その分点灯時間が犠牲になったようだ。しかし、111g程度(充電池含む)の超軽量ライトが車並みの光を出しているので、逆に驚異か?(笑)30分に1回充電池を交換すれば良い事が判る。
アルマイト処理品は、熱伝導が悪いが、それでも、本体が熔ける事はなさそうで、大丈夫だったようだ。自作品は、最高73度まで、上昇したので、後、10度程度、温度が上昇すると危ないが、室外なら、ここまで、温度が上昇する事は無いと思われる。
携帯時、袋などには、入れないで欲しい。
万が一、袋の中で点灯したら、温度は更に上昇する。
携帯時は、横の電池蓋を少し、緩めて、万が一の点灯が無いように使用して欲しい。
これが、限界テストでした!
では、
- 2013年3月10日
- コメント(9)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 15 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント