プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:542
  • 昨日のアクセス:612
  • 総アクセス数:1949855

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

爆光ライト放熱テスト

白いアルマイト処理品を見て、やる気が無くなった自作です・・・・・、

それでも、前に進まなくてはならないので、テストです。

一応、メーカーに送り返す事になりました。


送り返す前に放熱テストを実施しました。

実は、1回やったけど、条件がバラバラな部分が有り、結果が悪かったので、条件を揃えて、再テストです。

充電池を新品にして、同じ条件で充電した。
初期電圧は、4.15Vでスタート

僅かに控えめな充電器を使用。

LEDは、今回用に注文した同じロットの物を両方に入れ替えた。

テスターは、温度計に交換。


左がアルマイト処理  右が自分で加工した物。

後で考えたら、試作品が有ったのだが、後の祭り


室温20度程度、無風でテストを行う事にする。

同時に点灯時間もテストして見る。


テスト開始!

流石に2台なので、車と同等の光で眩しい!!


3分経過、温度が上昇して来た!


5分経過、まだまだ、大丈夫。



6分半、アルマイト品は緩やかに上昇


9分経過、自作品は、52度、アルマイト品より、10度ほど、高い。


10分経過、アルマイト処理品も温度が上昇して来たが、かなり低い。

熱が上手く伝わらないのか?


14分半経過、自作品は、67度、この段階では、既に持つ事は出来ない。


19分半、アルマイト品は54度まで上昇


20分経過、自作品が72度ぐらいで落ち着いた。

これが、最高温度付近のようだ。


25分経過、アルマイト品は、57度で落ち着いている。


25分半、自作品の温度が下がって来た。

この段階では、殆ど同じ温度になっている。


パワーが若干、落ちて来たようだ。


28分弱、 温度が緩やかな下降を見せる。


30分経過、 明らかに暗くなって来た。

28分~30分の間で、急激に暗くなっている。


35分経過、 片方が消えそうだ。


37分経過、殆ど、消えたので、テスト終了!

流石にこのコンパクトなサイズでは点灯時間は短い。初期型に対して、2~3割り、パワーアップしているので、その分点灯時間が犠牲になったようだ。しかし、111g程度(充電池含む)の超軽量ライトが車並みの光を出しているので、逆に驚異か?(笑)30分に1回充電池を交換すれば良い事が判る。

アルマイト処理品は、熱伝導が悪いが、それでも、本体が熔ける事はなさそうで、大丈夫だったようだ。自作品は、最高73度まで、上昇したので、後、10度程度、温度が上昇すると危ないが、室外なら、ここまで、温度が上昇する事は無いと思われる。

携帯時、袋などには、入れないで欲しい。
万が一、袋の中で点灯したら、温度は更に上昇する。

携帯時は、横の電池蓋を少し、緩めて、万が一の点灯が無いように使用して欲しい。

これが、限界テストでした!

では、

 

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ