プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:212
- 昨日のアクセス:339
- 総アクセス数:1992495
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ レッドLEDヘッドライト
- ジャンル:日記/一般
- (レッドLEDライト)
このライトに使われているレッドLEDは、620nm(ナノミリ)から、630nmのようです。
殆どの魚は650nmぐらいで見えないようです。
魚にとって、赤外線のような効果を期待して製作しています。
どなたかが言われていた暗順応の話とは違い、
魚にとっての不可視赤外線=人間には可視光線の赤い光になれば、最強ではないでしょうか?
他の光 が無い場所ほど、その性能を発揮するはず!
殆どの魚は650nmぐらいで見えないようです。
魚にとって、赤外線のような効果を期待して製作しています。
どなたかが言われていた暗順応の話とは違い、
魚にとっての不可視赤外線=人間には可視光線の赤い光になれば、最強ではないでしょうか?
他の光 が無い場所ほど、その性能を発揮するはず!
普通の白色LEDには、赤い光の成分が殆ど無く、
もし、1000ルーメンのLEDに赤いフィルターを付けても、100ルーメンちょいぐらいの光になってしまう恐れが有り、最初から、レッドLEDを使ったライトの方が優位性が有ります。
もし、1000ルーメンのLEDに赤いフィルターを付けても、100ルーメンちょいぐらいの光になってしまう恐れが有り、最初から、レッドLEDを使ったライトの方が優位性が有ります。
- 2013年5月11日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 11 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 13 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 22 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント