プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:1929820
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 波長670nmライトでテスト
ダブルLED仕様は公称440ルーメンですが、見えにくい波長670nm(ナノメーター)なので360ルーメン程度に見えます。
明るい場所では、普通ですが暗い所だと、かなり明るいです。同じ出力の波長630ルーメンのダブルは400ルーメンとそのまま程度なので凄く明るい。
LED1つの出力は某社のメインLEDと同等クラスです。660nmライトも180ルーメン程度はあります。出力が弱いと暗順応でかなり暗く感じます。更に波長が狭くないと不可視効果が劣ります。もし、白色ライトをフィルターで赤にした場合、赤い光の成分は10%程度しかないので凄く暗くなります。100%赤い光の成分を出力するレッドLEDなので見た事のない赤い世界となります。
先日、完成した波長670nmライトでテストしたら、カメとウシガエルは無反応、アメリカザリガニは、少し反応しました。常識的には、絶対に見えるはすの光の強さのライトです。クレハの集魚灯のグラフを見るとマアジは波長600nm程度から不可視になってますが、テストを繰り返すと、魚には、かなり曖昧な領域が存在するようです。ですから人間側が見えるギリギリの波長として670nmLEDな訳です。


ウシガエルは反応しませんネ、

カメは、この間と同じで反応なし。


アメリカザリガニは、少し反応した。
生物 観察には、向いてそうでした。
日曜日は7万ぐらい注文を出しました。(笑)
それと5月の残業65時間ぐらい、以外に少なかったな。
では、
明るい場所では、普通ですが暗い所だと、かなり明るいです。同じ出力の波長630ルーメンのダブルは400ルーメンとそのまま程度なので凄く明るい。
LED1つの出力は某社のメインLEDと同等クラスです。660nmライトも180ルーメン程度はあります。出力が弱いと暗順応でかなり暗く感じます。更に波長が狭くないと不可視効果が劣ります。もし、白色ライトをフィルターで赤にした場合、赤い光の成分は10%程度しかないので凄く暗くなります。100%赤い光の成分を出力するレッドLEDなので見た事のない赤い世界となります。
先日、完成した波長670nmライトでテストしたら、カメとウシガエルは無反応、アメリカザリガニは、少し反応しました。常識的には、絶対に見えるはすの光の強さのライトです。クレハの集魚灯のグラフを見るとマアジは波長600nm程度から不可視になってますが、テストを繰り返すと、魚には、かなり曖昧な領域が存在するようです。ですから人間側が見えるギリギリの波長として670nmLEDな訳です。


ウシガエルは反応しませんネ、

カメは、この間と同じで反応なし。


アメリカザリガニは、少し反応した。
生物 観察には、向いてそうでした。
日曜日は7万ぐらい注文を出しました。(笑)
それと5月の残業65時間ぐらい、以外に少なかったな。
では、
- 2015年6月3日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント