プロフィール

マルバリータ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:317
  • 総アクセス数:64737

QRコード

対象魚

信用出来るルアーインプレ

  • ジャンル:釣り具インプレ
全国のアングラーの皆さま
こんにちは マルバリータです。
ご機嫌いかがでしょうか。

前回のログもたくさんの方に読んでいただきました。お礼申し上げます。

春シーズンも中盤に差し掛かってきましたね。
つ〜か毎年思うんですが、4月ってあんまり釣れないっすよね。。東京湾奥でも川は捨てて海に近くないと結構厳しい感じで羽田や運河筋のが楽に反応得られますよ。河川でも荒川や多摩川なら可能性あるけど。

ただ人が多いとトラブルも多くなるんだよね、、
普通に真隣りに入ってくるアングラーって図々しくて頭に来る場合もあるけども、港湾や運河は流れが緩いんで、真っ直ぐキャストできればそんなに絡まず成立しちゃうんだよね。

いくら先に入っても、どうせ近くに入られちゃうからギリギリの距離感で先に入れちゃった方がいいっすよ。。。

自分のホームも魚が抜けちゃって雰囲気無いんで
ダメそうなら普通に帰ります。
昔なら移動してスズキを探しましたが、最近は一通り探って反応無ければ時合い待ち(回遊待ち)してます。
ただホームって釣れなそうな時ってなんとなく分かるんですね。

「あぁ 今日もきっと回遊ないな。。。」こんな感じ

みんなハクパターン!ハクパターンって言ってて
動画とかでも悶絶ボイルしてるじゃない?



そもそもボイルがね〜し!!!


例年、中央大橋付近まで下れば、スズキはそれなりにいますからね〜 ただ、そこまでの元気無いしなぁ、、それに今年はサイズが小さい感じもするんだけど皆さんはどうですか??今が一番食わせやすいタイミングなはずなのに50cm未満が多くてバチ抜け後期モードなのかってね。

あんまり群れが入って無いんだろうね。
まぁこればっかりは仕方ないけど去年は粘れば70UPが何回か釣れたからなぁ…

それにヘチ釣り師が多すぎなんだよ 笑
キャストしないからって自分の真横に来て岸際を探る奴がたまにいるけどマジ意味不明だよ。

それと、釣り場で「マルバリータさんですか?」って何回か声掛けられたんですが良く分かりましたね 笑

正直…技術的なことを聞かれても

「そんなことは知らん!!」

って感じなんですが話し掛けてもらえるのは嬉しいです。

ありがとうございます。

そもそもオヌマンが好きなんだから、その辺は察してよ。ただ巻きで釣れるルアーが好きなんで 笑

今回書きたいのは、
皆さんも気になるルアーがあった場合には
ブログや動画のインプレを探すと思いますが、
参考になるインプレと参考にならないインプレがあります。

ここについて書きたいと思います。

当たり前ですが、購入する前にすでに持ってるルアーと比較して被っていないかを絶対に確認してください。

人って好みがあるので購入後に丸被りなのに気付く場合がマジであります。←お前だけやで

昨今はルアーも高価なので自分と同じ過ちを犯すと月末の引き落としに、天を仰ぐことになりかねません。

やりがちなのが、自分のホーム状況と掛け離れたルアーを購入しちゃうことです。
例としてあげると足場が高い湾奥運河が主戦場なのにガゲロウ124Fを話題性に負けて購入するみたいな感じです。

シャローランナーは足場高いと手前までは引けないし、ドリフトするほど流れないし、何よりルアーサイズがデカすぎます。

この場合は岸際やピン打ちなどが得意なシャッド系、マリブ系などの方を揃える方が確実に有効ですが、ついつい忘れます。←てへっ

そして気付いていても河川に行けば良いか!みたいな気持ちを持ちますが普通にめんどくさいので行かないです。←お前やん

では、何故に購入してしまうのか??
それには明確な訳があります。

テスターやプロのインプレです。

あまいあま〜い誘惑に魅了されて、自分でも出来るんちゃうか?と錯覚をおこします。

はっきり言いますが出来ないです。

じゃあ、何でプリンスやオヌマンのルアーが釣れるかと言うと巻きの強弱で釣れるルアーだからです。

購入前に本当に参考にしなければいけないのは素人さんの評価です。素人アングラーは素直なので忖度がありません。

それとインプレの際に爆釣していたり、ルアーチェンジしても釣れている場合は、フレッシュな群の可能性が高くて、そのルアーじゃなきゃいけない可能性は低いです。

続けてウェーディングの釣果もウェーディングをやらないおかっぱリストであれば参考にしてはいけません。

釣果インプレは書き方や見せ方によって
どうとでもなるからです。10回釣行して1回だけ3匹釣ったとしても、インプレでは9回は釣れなかったとは立場がある人は書かないからです。

それであれば1回の釣行で上手く3匹釣れたと書きます。このルアーを使って何回か坊主を繰り返しましたがやっと3匹釣り上げました!と書いたら魅力半減だからです。

今までにもたくさんの方が言っていたと思いますが、テスターやプロのインプレはそのルアーに携わっている人(業界人)も必ず観ます。

なのでネガティブ要素は極力NGなのです。。

素人アングラーを評価しすぎじゃね?と
思われるかもしれませんが、リアルがいちばんです。fimoの凄いところは素人アングラーの忖度ない意見もfimoニュースに載せちゃう時があることです。

そして素人アングラーの実力なんて大体が五十歩百歩で自分でも扱えて釣果に繋がる可能性が高いです。

それに釣果の理由のほとんどは後付けなので
ルアーの実力と考えられます。メーカーのテスター目指してる人のブログはご機嫌伺いがちらほらあるので分かると思います。

もちろんですが、ログを書いてる素人アングラーが真実を書いてると仮定してますよ。

そこでですが!!!

マルバリータが素人アングラーの言葉で
ピクっと興味をそそられる文言があります。
それは……


何故かこのルアーでしか反応しなくて…


この文言があったら要チェックです!!!!!


ただし、それが河川なのか?運河なのか?港湾なのか?にもよりますが、この文言があるとこのルアーについて詳しく調べます。

次が最大級に重要なんですが、準備は良いですか???

いきますよ!!!




ヤフオクなどの中古取引金額を確認します。





この際に、別に新しくなくインプレがそこまで多い訳じゃないのに、何故かそれなりの金額で取引されているルアーは当たりの可能性が高いです。

理由として、コアなファンが付いている可能性が高く一部のアングラーが釣れることに気付いているからです。

自分もそうですが、この一味は全くの他人なのに結託しているのではないか?と疑うほどルアーの存在をキレイに隠します。

なので、そういうルアーはsecret weapon(秘密兵器)として表にはあまり出ません。理由は値段も上がるし、競争が激しくなっちゃうと自分達が手に入らなくなる為です。

先程、テスターやプロのインプレについて話しましたが、参考にならない訳では全くありません。むしろ繰り返し観て確認します。

ただし、参考にするのは購入を決めた後です。
そこで始めて己の使い方の汎用性を広めます。
なので順番としては、、、

素人インプレ→スイム動画→中古取引価格→
購入決断→プロ&テスターインプレ

こんな感じです。
スイム動画を後にしているのは、本当に必要か分からないのに欲しくなっちゃうからです。

たまにプロ限定ですが、YouTubeでも全然関係ない他社ルアーを馬鹿正直に褒めちぎってる方がいますが、これはレアなケースでありがたく参考にさせてもらって乗っかるべきです。
恐らく使い方も説明してくれています。

マルバリータはこんな感じで本当に釣れるルアーをインプレ通して探しています。

自分はナイトゲームだけしかやりませんが、ロッド操作なんか殆どのルアーでしないし、巻きの強弱だけです。足場の高さでロッド角度、そしてLINEとガイドの向きは気にしますが、それだけでもまあまあ釣れます。

それは自分の腕では無くて、自分のホームにおいて本当の理由は分からないけど、何故だかそれなりに釣れるルアーを知っているからです。

去年、隅田川のバチ抜けでメテオーラ70を使ってシェイクやストップ&ゴーをして70UPが喰らい付いてくれたログを書きましたが、メテオーラを使った釣り方の検証のためにやりました。

自分にとってのパターンを作る感じです。

上記の様に書くと、
「メテオーラ70ってバチ抜けでもパターンが成立して釣れるんだぁ」と思いますが現実はめちゃ×2大変で違います。あれの次の日は腕が筋肉痛で死ぬ思いでしたし、釣り上げるまでには1週間毎日釣行してます。

確かにバチ抜けでメテオーラ70を使用して70UPが釣れた事実はありますが、まさに修行であり苦行でした。


真実とはそんなものなのです。。。



以上になります。

今回は信用出来るインプレについて書かせていただきました。皆さんがルアーを選ぶ際の参考になったなら、とても×2嬉しいです。

最後までありがとうございました。
来週火曜日の昼もログをあげますんで
是非読んで下さいね!



ではでは








コメントを見る