プロフィール

ともやなぎ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:366
- 総アクセス数:1125490
QRコード
▼ 静ヘッド × グラスミノーMが最強のコスパ
- ジャンル:日記/一般
敵は橋のリブ。
必殺、ボトムべたべた牡蠣殻ノック釣法。
最近お気に入りのポイント、それはとある橋の下。
以前から魚影の濃さは知っていたのですが、コインパーキングから遠く、しかもウェーダー必須とあって、なかなか気軽に行ける場所ではありませんでした。
ところが、今年になってそのすぐ近くに格安のコインパーキングがオープン!
それ以来、このポイントに頻繁に通うようになり、釣果も順調です。
⸻
敵は「橋リブ」
この橋の下のポイント、けっこうキャストが難しい。
水面から橋の天井までの距離が近く、天井裏にはこちら向きにびっしりとリブ(補強の壁)が並んでいます。
とにかく狭いため、キャストは低弾道ライナー必須。
ほんの少しでも上方向にルアーが飛ぶと、即・橋リブにヒットし、ルアー真っ二つに。
さらに、底には牡蠣殻が点在。根掛かりの多い、難易度の高いポイントですが…
それだけに、魚の付きは抜群!特にシーバスがよく着いています。
⸻
最強コンビ:静ヘッド × グラスミノーM
このポイントでの最強タッグがこちら!
•ジグヘッド:静ヘッド 10g(4個入り 約300円)
→ 1個あたり約75円
•ワーム:グラスミノーM(10本入り 約750円)
→ 1本あたり約75円
1セットあたりわずか150円!
ちなみに、静ヘッドは「10g」がベスト。
一段重い12gだと本数が3個に減ってしまうので、コスパ的には10gが断然お得。
⸻
【コスパ最強】のメリット
① アキュラシー(精度)が上がる
安価ゆえに「ぶつけてもOK」という安心感があるので、キャストが自然体でできます(笑)
その結果、キャスト精度が上がり、橋リブへの被弾率が下がります。
逆に、高価なハードプラグを使うと「ぶつけられない…!」とプレッシャーがかかってフォームがぎこちなくなり、結局ぶつける(笑)
⸻
② ボトム攻めができる
このポイントは、「牡蠣殻をノックした瞬間にヒット!」というパターンが非常に多い。
安価なのでロストを恐れずガンガン攻められるのはもちろん、
そもそもジグヘッドは根掛かりしにくいという特長もあります。
•フックは上向き1本
→ ハードプラグより引っかかりにくい
•オーナー製の“曲がる針”
→ 引っかかっても回収できる
ラインはPE1.2号+リーダー30lb。
根掛かっても、フックがこんなふうに「にょーん」と伸びて回収できます。
伸びたらペンチで「グイっ」と戻すだけ。2〜3回は余裕で再使用可能です。
もちろん、リーダーが牡蠣でスパッと切れることもありますし、 ヘッドごとガッチリ挟まるとアウトですが、回収率はかなり高めです。
ちなみに、曲がる針ではありますが、魚の口のフトコまで刺さってしまえば延びません。
安心してファイト可能!
⸻
~先日の釣果~
前日の雨の影響か、橋の下はボイル祭り!
「今日は表層でイケるやろ(*‘∀‘)」と期待しましたが…
ボイルの正体はハク&スジエビ。つまり悪名高いマイクロベイトパターン
やっと食わせてもこのサイズ…
⸻
最後は結局、必殺技で。
レンジを少しずつ下げ、ついにボトムを攻めると…
すぐにヒット!
ロクマル~♪
しかもグラスミノー丸のみ!
やっぱり決め手は…
必殺、ボトムべたべた牡蠣殻ノック釣法でした!
- 2025年5月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
| 10月25日 | メタルバイブ シーバスが立ち姿勢を嫌がる伝説があり |
|---|
| 10月25日 | 私がヘビーリピート購入な釣具 厚手のゴミ袋 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 13 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 18 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 2 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ



















最新のコメント