プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:166
- 昨日のアクセス:109
- 総アクセス数:1930435
QRコード
▼ 最強のライトを考える
- ジャンル:日記/一般
- (ヘッドライト)
最強のライトとは?
・明るく、そして、軽くなければ、ならない。
市販品で、満足出来るなら、それに越した事は、無い。
どのライトも自分を満足させる事は、無かった。
スーパーLEDは、名前負けの物しか、無く、砲弾型の
多灯式が、以前の最良だった。
軽さを求めると、単4×3本が、電源の限界で、単3では、
重すぎると思った。
単4×3本で、点灯出来る砲弾型の多灯式は、30個が、限界で、それ以上増やしても、余り、明るさには、変化が無かった。
CREEで、新型のLED、XM-Lが、出ている事を知り、自分の多灯式の中心に組み込んで見た。
僅かに明るくなったような、感じだった。カタログデーターからは、
かけ離れた暗さだった。
試しにリチュームイオン充電池を組み込んで見た。
点灯したら、爆光だった!
理由は、解らなかった、3.7Vで、
なぜ、4.5Vより、明るいのか?
そして、調べた。とことん調べた。
明るさには、電圧Vより、電流Aが、重要な事。
電池の内部抵抗が、邪魔をするので、内部抵抗が
低い物の方が、明るいなど・・・
ある考えが浮かんだ。
小さなヘッドライトに、このXM-Lとリチュームイオ
ン充電池を組み込んだら、どうなるか?
試しに作って見た。
・・・明るい・・・しかし・・・
見事に本体が溶けた!
放熱の大切さを痛感した!!
そして、現在の形になった。
ジュラルミン削り出しボディーにより、放熱!
しかし、今、現在保証出来るのは、5分まで!!
それを過ぎると、蓄熱により、プラスチック部分が溶
け始める。・・・軽さと明るさのバランス・・・・・
これ以上の重量増加は、
使いやすさをスポイルしてしまう!!
求む、最強の使い手!!!
自作ライトより、
- 2011年10月26日
- コメント(12)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 16 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント