プロフィール
ケンスケ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:760011
QRコード
タングステンジグヘッド導入のすすめ
釣り人もよく使うレアメタル、タングステン。釣具によく使われる鉛よりも格段に重くて固い金属ですね。(ついでに価格もお高め)
重い性質だからこそ、同じ重さなら小さくできるというのが最も体感しやすいメリットに繋がると考えています。
元々サーフの釣りでは驚きの飛距離が謳い文句のファイアヘッドをよく使っていま…
重い性質だからこそ、同じ重さなら小さくできるというのが最も体感しやすいメリットに繋がると考えています。
元々サーフの釣りでは驚きの飛距離が謳い文句のファイアヘッドをよく使っていま…
- 2021年1月12日
- コメント(0)
寒冷地ホッカイロ活用術
あけましておめでとうございます!というタイミングでも無くなってしまいましたが昨年末から時間を上手く作れずに久々の更新になりました。
さて先日初釣りに行ってきたのですが、カップラーメンに注いだお湯が完成までに冷たくなるほど寒くてびっくり。
みなさんもそんな状況でも釣りされますよね…?
今回はより快適に冬…
さて先日初釣りに行ってきたのですが、カップラーメンに注いだお湯が完成までに冷たくなるほど寒くてびっくり。
みなさんもそんな状況でも釣りされますよね…?
今回はより快適に冬…
- 2021年1月10日
- コメント(0)
ライトゲームにベビサおすすめです
さて、最近はサーフで2回もホゲました。座布団釣ってもう今年の運は使い果たしたようです。笑
そこでリフレッシュも兼ねて久しぶりに好きなライトゲーム釣行。メインターゲットは港湾のメバルです。
かなり寒いけれどもやってみると腹パンも混じりながら良型連発!
この釣りは様々なゲストも釣れるのですが、今回はムラソ…
そこでリフレッシュも兼ねて久しぶりに好きなライトゲーム釣行。メインターゲットは港湾のメバルです。
かなり寒いけれどもやってみると腹パンも混じりながら良型連発!
この釣りは様々なゲストも釣れるのですが、今回はムラソ…
- 2020年12月8日
- コメント(0)
大会は自分の釣りをリセットするタイミング
1つ書いていたのに設定を公開にし忘れていたログを見つけたので所々編集して今更ながら公開します。笑
今月上旬、「わたり町長杯in県南サーフ」という釣り大会が宮城県で開催されました。
エリアはもちろん宮城県の県南サーフ、約10kmの範囲。町おこしや清掃活動が主目的なので雰囲気的には競うというよりも、お楽しみ…
今月上旬、「わたり町長杯in県南サーフ」という釣り大会が宮城県で開催されました。
エリアはもちろん宮城県の県南サーフ、約10kmの範囲。町おこしや清掃活動が主目的なので雰囲気的には競うというよりも、お楽しみ…
- 2020年11月28日
- コメント(1)
鹿島灘サーフヒラメの印象
最近の自分はすっかり鹿島灘にハマっています。釣果面はもちろん、向こうの方々にもとてもよくして頂いていますので体感距離は縮まるばかり。いわきや北茨城も好きなのでもう宮城から茨城まで全てホームエリアにしたいくらいです。
そんな鹿島灘の特徴としていくつか感じているのですが、宮城との最大の違いとし…
そんな鹿島灘の特徴としていくつか感じているのですが、宮城との最大の違いとし…
- 2020年11月26日
- コメント(0)
サーフフィッシングで貴重な体験ができた
先日に気まぐれで向かった鹿島灘へ再び遠征。
今度はいいタイミングに当たって結果はこの通り…
後は省略。3日間でヒラメ9枚とパンパンのシーバスが沢山釣れました。
魚が沢山いる時の面白いところはハマっているルアーや釣り方、合っていないそれの違いがはっきりと分かること。
そもそも反応が少なくなりやす…
今度はいいタイミングに当たって結果はこの通り…
後は省略。3日間でヒラメ9枚とパンパンのシーバスが沢山釣れました。
魚が沢山いる時の面白いところはハマっているルアーや釣り方、合っていないそれの違いがはっきりと分かること。
そもそも反応が少なくなりやす…
- 2020年11月24日
- コメント(0)
新たなフィネス系サーフヒラメ導入
しばらく更新が滞っていましたが、普段通りに釣りはしていました。
さて、最近の釣りはというと今月頭から新しくフィネス系を始めてみました。
もともと軽いヘッドを使うタイプなのですが、アシストフック無しのジグヘッド(自分はダイワのシーバスSSヘッド7〜12g)に3inchほどのピンテールワーム(スリートラップや柔いロ…
さて、最近の釣りはというと今月頭から新しくフィネス系を始めてみました。
もともと軽いヘッドを使うタイプなのですが、アシストフック無しのジグヘッド(自分はダイワのシーバスSSヘッド7〜12g)に3inchほどのピンテールワーム(スリートラップや柔いロ…
- 2020年11月20日
- コメント(0)
【理想的なシンペンに出会えた】フリッド125S
最近すっかりフリッド125Sにはまっています。
遠浅サーフでのヒラメ釣りメインにして数年。
その中で「飛んで、着底が明確で、シャローをゆっくり引けるルアーが欲しい」なんてことは常々考えていたことです。
前回の記事と重なるのですが、サーフヒラメは基本的に一旦ボトムを取ってからがスタート。ボトムからの距離…
遠浅サーフでのヒラメ釣りメインにして数年。
その中で「飛んで、着底が明確で、シャローをゆっくり引けるルアーが欲しい」なんてことは常々考えていたことです。
前回の記事と重なるのですが、サーフヒラメは基本的に一旦ボトムを取ってからがスタート。ボトムからの距離…
- 2020年10月26日
- コメント(2)
上からレンジを刻むヒラメ釣り
サーフヒラメは基本的に一旦ボトムを取ってからがスタート。ボトムからの距離感を重視してレンジキープする釣りですね。
いきなりの余談ですが、先日の遠征の際に釣果を出したフリッド125はそれを前提とした作りで、色濃くその性能が反映されているシンペンだからこそサーフヒラメにおいて特別に使い易いなと感じまし…
いきなりの余談ですが、先日の遠征の際に釣果を出したフリッド125はそれを前提とした作りで、色濃くその性能が反映されているシンペンだからこそサーフヒラメにおいて特別に使い易いなと感じまし…
- 2020年10月20日
- コメント(0)
最新のコメント