プロフィール
森山
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:359
- 昨日のアクセス:582
- 総アクセス数:673352
QRコード
▼ 新竿購入計画と日本記録認定
- ジャンル:日記/一般
- (雑記)
ここ最近、地磯で大物をあげるべく毎朝早起きしているのですが、磯に行ったはいいものの睡魔に負け現場で寝て帰ってきたり、磯に向かっている途中で激しい雷雨に見舞われ引き返すことが2日間続いたりして大幅に釣りに対するモチベーションが低下しております。
それにしても今年磯では掛けても切られてばかりです。
今年からラインを太くして、それにともないドラグ値を高くしたのですが、それが昨今のバラシ激増の一因だと思われます。
堤防は別として、磯ではドラグ値を低くしてラインを出し、沖の方で魚の体力を消耗させたほうが良いのかもしれません。
魚のパワーに人間が力で対抗するより、むしろそのパワーをいなす技を身につけた方がキャッチ率があがるのではないかと考えたわけです。
張力が高いとラインが障害物に接触したときに切れ易いですしね。
で、そういう"柔"のファイトをするんだったら竿のタメが効き、なおかつ磯周りの障害物をかわしやすいロングロッドが必要になってくるわけです。
そういうわけで、GTに使えそうなロングロッドを探していたらすぐ良いのが見つかりました。
個人ロッドビルダーがやっている"影竿"というところのオスカーコンペティション130ZRグリッドスペシャルという竿です。
その長さ13ft。このモデルは限定生産で、来月7月に行われる受注のタイミングを逃したら今度はいつたのめるかは未定らしい。
ちょうどロングロッドが欲しいと思ったところで、この竿の受注開始の時期と重なるとは!
この出合いに運命的なものを感じたので、このロッドは購入決定。注文の受付が始まったら即行で申し込みます。
私はあまり物に対してこだわりや愛着をもたないタイプなのですが、今度のロッドは少し楽しみにしています。
あと、先月沖磯で釣ったカマスサワラが岸からの80lbクラスでJGFA日本記録に認定されました。
全然嬉しくないと言ったら嘘になりますが、今回の記録はもともと空位だったところに滑りこんだかたちなのでそれほど価値があるとは思いません。まだまだ勝負はこれからです。

それにしても今年磯では掛けても切られてばかりです。
今年からラインを太くして、それにともないドラグ値を高くしたのですが、それが昨今のバラシ激増の一因だと思われます。
堤防は別として、磯ではドラグ値を低くしてラインを出し、沖の方で魚の体力を消耗させたほうが良いのかもしれません。
魚のパワーに人間が力で対抗するより、むしろそのパワーをいなす技を身につけた方がキャッチ率があがるのではないかと考えたわけです。
張力が高いとラインが障害物に接触したときに切れ易いですしね。
で、そういう"柔"のファイトをするんだったら竿のタメが効き、なおかつ磯周りの障害物をかわしやすいロングロッドが必要になってくるわけです。
そういうわけで、GTに使えそうなロングロッドを探していたらすぐ良いのが見つかりました。
個人ロッドビルダーがやっている"影竿"というところのオスカーコンペティション130ZRグリッドスペシャルという竿です。
その長さ13ft。このモデルは限定生産で、来月7月に行われる受注のタイミングを逃したら今度はいつたのめるかは未定らしい。
ちょうどロングロッドが欲しいと思ったところで、この竿の受注開始の時期と重なるとは!
この出合いに運命的なものを感じたので、このロッドは購入決定。注文の受付が始まったら即行で申し込みます。
私はあまり物に対してこだわりや愛着をもたないタイプなのですが、今度のロッドは少し楽しみにしています。
あと、先月沖磯で釣ったカマスサワラが岸からの80lbクラスでJGFA日本記録に認定されました。
全然嬉しくないと言ったら嘘になりますが、今回の記録はもともと空位だったところに滑りこんだかたちなのでそれほど価値があるとは思いません。まだまだ勝負はこれからです。

- 2017年6月17日
- コメント(7)
コメントを見る
森山さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント