プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (12)

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:610
  • 昨日のアクセス:857
  • 総アクセス数:3154449

異なる景色 林健太郎(広島県)

広島の林です。

3月に入りめっきりと暖かくなってきましたね。
みなさん魚釣りをエンジョイしてますか~?

暖かくなってくるとウズウズとしてくる釣り欲と花粉症での鼻・・・
そんな花粉症でも釣りに行きたくなっている林です。

広島はデイゲームでのイワシや甲殻類(エビやカニ等)そしてナイトゲームでのバチパターンで盛り上がってます♪

そこで今回は林的、バチパターンでのルアーローテーションをご紹介させていただきます。

主軸となっているフィールシリーズの15012010075ですが、エリア的・シチュエーション等の相違はありますが、『アルバトロス150FG』『パワードラブラ125FG』も実績が高かったりしますよ。

アルバトロス150FGはサヨリパターン専用設計ではありますが、その独特な表層でのノーアクションに近いアクションがバチパターンでも良い結果に繋がっています。
浮き姿勢は垂直に近いですが、ラインテンションが掛かれば水平姿勢で引き波も出せます。

使い方としてはフィールシリーズと同様にキャストしてスローリトリーブが基本ですがスローリトリーブからファーストリトリーブでメリハリを付けると尚バッチリです♪
フィールにはないフローティング設定というのも忘れてはいけない部分ですね。

ef9j2ikta82czdbugexa_480_480-b34adeca.jpg

バチパターン独特な吸い込むようなバイトにもしっかりと♯12のフックが対応してくれます。

そしてまたまた異なるアクションの『パワードラブラ125FG』ですが、こちらのルアーは力強いアクションで低活性時のバチパターンや比較的サイズの大きい魚を連れてきてくれている感が強い印象です。
フォルム的にもバッチリ対応してくれますよ♪

f4w8dsgcct92shdgdh7u_480_480-1ea14ea0.jpg

意外に感じる方も多いですが、事実バチパターンの最中でもナイスコンディションの魚を連れてきてくれます。

2h5xnwizv62g8oz7ca8s_480_480-2c074e44.jpg

あと、何と言っても抜群の飛距離でアングラーをカバーしてくれます!
是非、先入観を持たずに使ってみて下さい。

各地でもう既に始まっているバチパターン用のタックルケースに、今シーズンから『アルバトロス150FG』・『パワードラブラ125FG』を追加されて、今までと異なった景色を観られてみてはいかがでしょうか?

5utpa3snbamvjojut6nc_480_480-759f4b6d.jpg







・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

コメントを見る