プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (12)

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1086
  • 昨日のアクセス:1679
  • 総アクセス数:3156604

ウェアからおやつまで!!春渓流おすすめアイテム紹介!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

急に季節も皆様の釣り欲もトップギアに入ったようで、お陰様で連日忙しくさせていただいております。
釣り欲がトップギアに入ってきてるのは私コジマもそうでして、何とか『テスト』と理由をつけて釣行予定を立てる毎日ですw

『どうでもいい話』でお伝えした通り、先日も渓流解禁翌日に静岡の狩野川に釣行してきました。
※その辺のお話はこちら

で、今回はその釣行レポートを元に昼夜の寒暖差大きいこの時期の対策と、『今年は渓流初めてみたい!!』なんて方にも役に立つ(たぶんねw)『持っていくと便利なアイテム』をご紹介いたします♪

まずはウェアについてですね。
この日の着用アイテムはこんな感じです。

to8cmrsejis5jmthxy6h_480_480-1cbca164.jpg
すみません、全身写ってるのこれしかなくて…w

上半身
アウター:BSトラウトレインジャケット
ミドラー:ストレッチシェルパーカー+ロンT+Tシャツ
ベスト:3WAYパックベストⅡ


下半身
ミドラー:スウェットパンツ
ウェーダー:BSフィットハイウェーダー
シューズ:LWウェーディングシューズ(テストモデル)


アクセサリー:フィッシングサポートベルト

まあ、こんな感じです。
そしてご注目いただきたいのは、上半身・下半身共に『インナー』を書いていません。
実は、今日の一番のポイントはこの『インナー』です。
それではこの日の気象条件を見てみましょう。

3月2日 静岡県伊豆市
最低気温:6℃ 最高気温:15℃
天気:晴れ


こんな感じでした。

最低気温と最高気温を考えると、『朝マズメは寒く、日中はポカポカ』という感じです。
しかも渓流、特に私の好きなアップダウンの多い小場所を撃っていく釣りは移動も多く、体温が上がりやすくなります。
とは言え、この時期の渓流は雪解け水が入れば水温は一桁。

ウェアのチョイスが何とも難しい…ので、結果私が取った行動は

ラッシュガードとウォームインナー両方持っていく!!

です♪

zium9rhzgj5d5564poef_480_480-fffd6b8c.jpg
ストレッチウォームアンダーシャツ
PSLラッシュガードV

kwe5u38jb47xouhybkhd_480_480-7ba5c7be.jpg
ストレッチウォームアンダータイツ
PSLラッシュガードタイツV


要は、着替えればいいんです(笑)

まあ、ポイントの状況にもよりますが、渓流と言っても『一日沢に入ったら日没頃まで入りっぱなし』という場所ばかりでなく、意外にちょこちょこ車に戻れるような場所も多くあります。
なので、冬用のインナーで暑過ぎると感じたら、ラッシュガードのような3シーズン用に着替えれば良い訳です。
(弊社では夏場以外でもラッシュガードの着用を推奨してます。過去ログはこちら。)

冬から初春の野外活動の大敵は『汗冷え』。
暖かいインナーも、発汗により吸湿できる水分量の限界を超えれば乾かなくなり、結果汗冷えが発生します。

弊社のウォームインナーも吸汗速乾機能があり、汗冷えが起きにくくなってはいますが、ある程度の気温、体温になれば限界がやってきます。

そんな時はインナーをラッシュガードに替えれば一気に快適に!!

『いや、車なんて滅多に戻らないよ!!』と言う方、ご安心下さい。
その為に20Lのバックパックとベストが一緒になった『3WAYパックベストⅡ』がありますから♪

gdg6ti4skurdobaso7vs_480_480-7d7290b0.jpg

hars8jfnwxhctunxnppx_480_480-9087313d.jpg

バックパックの部分にラッシュガード上下1セット入れておけば、フィールドでの着替えも可能です。

今回もその手を使い、放射冷却もあり真冬を思わせる朝マズメから

3u78i7u4pyezfus3xdas_480_480-cfc91de9.jpg
イメージ画像です。流石に朝は寒い!!

日中の遡行まで

mrnrsj32if7kk6gupd7m_480_480-d2bcfdca.jpg
イメージ画像です。いつも撮る方なんで自分の画像が無い…w

快適に過ごせました♪

まあ、凄くシンプルに『寒ければ暖かい格好を』、『暑ければ涼しい格好を』と言う事ですね。
一着で全部まかなえるウェアは申し訳ないですが今の所ありませんからね(涙)

雪山登山の方だって、レイヤリングの調整やファスナーの開閉によるベンチレーションによって衣服内環境を適正に保っています。
最先端の技術を配備したウェアだって、機能で追いつかない部分はそう言った原始的な調整法でやりくりしてるんですね。

この釣行くらいの寒暖差でしたらアウター、ミドラーはそのままに、インナーを替えるだけで本当に全然違いますから、是非お試し下さい♪


さて、長くなってますが、ここからは別のオススメ品です。
長くなってるので駆け足で紹介します!!

まずはこれ!!

s2gyce5cy63354xfoe54_480_480-c3b3ab4e.jpg
ブラックサンダー♪

要は栄養補給ですね。

水中やアップダウンの多い岩場を歩く渓流釣行は本当に体力を消耗します。
体力を消耗すると、運動能力も落ちますし、集中力も落ちてきます。
そうすると適切な判断能力の低下や、いざと言う時に体が思うように動かず、転倒や滑落のリスクがアップします。
おまけにキャスト精度も落ちるし、釣りも雑になるので釣果も落ちます。

なので、釣行時は栄養補給を行いながらやることがオススメです。
特に炭水化物や糖分はエネルギーに変わるのが早くオススメです。

おにぎりなんかも綺麗な景色を見ながら食べると一味違うのでいいんですが、ブラックサンダーの良い所は

・コンパクトでポケットにちょっと入れておける。
・パッケージのお陰で転んでも水浸しにならない。
・腐敗を気にしなくて良い。
・殆どのコンビニで時間帯に関わらず安定供給されている。
・お値段が財布に優しい。
・美味しい。※個人の主観です。


ね?超便利でしょ♪
お弁当にプラスαで持っていっておけば手軽に栄養補給できますのでお試し下さい!!

そして最後にもう一つ!!
それがこちら!!

j525ct4ewkxiygoyuphh_480_480-0b5d5456.jpg
チャック式のフリーザーバッグ。
(いわゆるジッ○ロック的な)

これは当然濡らしたくない物を入れておくんですが、鍵やスマホは『防滴フロートケース』等の比較的防水性のしっかりしたものに入れておきますが、防滴フロートケースに入らないサイズや、『できれば』濡らしたくない物をこれに入れてベストに収納します。
(本来の用途と違いますし、防水性に関しては自己責任ですのでご注意下さい。)

ちなみに私が入れているのは…

花粉症用の内服薬、点鼻薬、ポケットティッシュ大量、胃薬、おにぎり…etc

って感じです。
ほぼ花粉症対策用ですね(笑)

薬もそうですが、何気におにぎり水没は結構やるんですよね~(笑)
転んだ時や、ちょっと深みを渡る時に濡れちゃったりとか…

そんな時もこれがあれば安心です♪

と言った感じでだいぶ長くなりましたが、渓流のみならず皆様の色々な釣りのご参考になれば幸いです!!

そんな感じで今日はこの辺で。





・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

コメントを見る