プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:629
  • 昨日のアクセス:534
  • 総アクセス数:3054930

筑後川水系、支流のデイゲームでのグランソルジャー190F 森田茂樹(福岡県)

皆様こんにちは!
福岡県の森田です。

今週半ばから福岡県もう梅雨入りしそうな感じです。

雨の釣り自体は全然嫌ではないんですが、この時期の福岡県南部は雨が降ると田んぼの代掻きによる濁りが入ってしまいます。

なのでこの時期の雨は基本的にマイナス要因になることが多いため、そうなると釣りの方も小休止になると思います。
(福岡県南部は麦→米の二毛作なので、田植えが6月中旬から下旬なんです!)

週末の釣りができないとなると何をしようか迷ってしまいますね…笑。
まぁ、ここ最近は線状降水帯なでの集中豪雨も多いので、災害級の大雨にならない程度に降ってくれればと願います。




さて本題に入らせていただきます。

私が例年3月〜7月末まで良く行く筑後川水系には、エツと言う有明海にしか生息してない魚が産卵の為に筑後川に遡上してきます。

これに大型のシーバスが付いて来て条件が良い時にはランカ~メータークラスのシーバスがボコボコボイルしている訳です。

いわゆる
「エツパターン」「エツボイル」と呼ばれるものです。

まぁ、あれを見たらアングラー側も興奮しますね笑

しかし筑後川は九州最大の大型河川ともあって川幅が広く、そのど真ん中でボイルされても大抵のルアーは届きません。
(ヘビータイプのシンキングペンシルなど一部届く物もありますが、かなり種類が限られます…)


そこで私が目に付けたのは筑後川水系の支流です。

支流とはいえ、良い時はエツやサヨリなどが支流に入って来てそれにシーバスがボイルしている事もあります。

この支流攻略で私が絶対的自信を持って使うルアーが【グランソルジャー】なんです!

nzprecn73kd3yau8gbo4_480_480-87dc7aa3.jpg
グランソルジャー190Fの製品ページはこちら

基本はデイゲームになりますが、デイゲームだからと言って巻きの釣りをする訳ではなく、流れに乗せて
「流す釣り」です。

アクションさせるにしても、魚が口を使うであろうピンポイントでハンドルを2回転ぐらいクリクリっと巻いて反応させる!って感じの釣り方をしてます。

これは支流のポイントは川幅も狭く小場所なので、ルアーを動かし過ぎると魚がスレてしまう事も考えての事です。

グランは引き波は出ますが、ウェイクベイトではないので水面をウネウネと動かさなくても釣れますし、むしろ流す釣りで「動いてるのかな?」くらいの感じでもしっかり魚にアピールしています。
(もちろん水面をウネウネさせても釣れますよ!)


そしてこのグラン、私の中で
「絶対的自信」を持つ理由は、水面にベイトも見当たらず静まり返った水面で突如バコーンとシーバスを水面まで誘い上げる力を持っているからなんです!

vu5c8c29c6smvxbou4sh_480_480-f34795d5.jpg

今までグランを使ってきて思うんですが、グランの凄い所はベイトが何であろうと関係ない所な気がします。
(あくまで個人的な感想ですが…汗)

afijpkwair4gsubyewfe_480_480-c40d7379.jpg

コノシロとか大型のイナッコ、ボラ…そういった大型ベイトがいなくても、極論言うと目立ったベイトが目視できていなくてもグランは魚を引っ張り出してくれることが多いです。

特にこの支流の釣りはデイゲームですし、小場所なのでアングラー側も水面にはベイトの雰囲気も見受けられない状況なのは一目瞭然。

そんなベイトの雰囲気も何もない状態から急に水面が爆発するから本当に心臓に悪い!笑

まぁ、このグランソルジャーはこんな風に言うのも変ですが何か不思議な力を持ってるな~と感じることが多いです!
(勿論ボイルしてる時にもちゃんと魚を反応させれますので笑)


まさにグラソルマジック!!!!

「グランソルジャーの使い所がわからない…」という方は、一先ずベイトのサイズ感など気にせずに使ってみましょう!!

皆様もデイゲームでの突如来る水面爆発を楽しんでみて下さい。



そしてもう一つ!

パズデザインの便利グッズのご紹介!

その名もベルトストッパー!

29o2692xtkz7eiy3zcnx_480_480-c279a6d5.jpg
ベルトストッパーの製品ページはこちら

これは本当に私の中では縁の下の力持ち的存在です!

私、ベストにインフレータブルジャケットにウエストバックにとベルトが付いてる物全てに愛用しております。

z9zpmtzhestztu6fzgn3_480_480-cafcea26.jpg

ffsr7fsd7ndy2arv89kg_480_480-26afec12.jpg

ckne4ym8yakhecenfzp6_480_480-478808ab.jpg

ちょっとした事なんですが、釣りをしててベルトが緩んできたりすると集中力に欠けますし、ただただストレスしか感じ無いんですよね。

しかしこのベルトストッパーを付ける事によってこのストレスはほぼ解消される訳なんです!

ただのプラスチックの小さな商品ですが良い仕事をしてくれるんです。

私が言うのもなんですがパズの小物類は痒い所に手が届く!そんな商品が多いですよ。

まだまだオススメアイテムはありますが今回はこのあたりで。

最後に今からの季節、梅雨入りで増水パターンなど有りますが急な増水等もありますので釣行の際には安全第一でお願い致します。







↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

コメントを見る