プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:629
- 昨日のアクセス:534
- 総アクセス数:3054930
▼ 筑後川水系、支流のデイゲームでのグランソルジャー190F 森田茂樹(福岡県)
- ジャンル:釣行記
- (釣行記, reed, テスターログ, Pazdesign, 森田茂樹, PSL, シーバス, 便利アイテム, ルアー, グランソルジャー190F, ソルトウォーター, アクセサリー)
皆様こんにちは!
福岡県の森田です。
今週半ばから福岡県もう梅雨入りしそうな感じです。
雨の釣り自体は全然嫌ではないんですが、この時期の福岡県南部は雨が降ると田んぼの代掻きによる濁りが入ってしまいます。
なのでこの時期の雨は基本的にマイナス要因になることが多いため、そうなると釣りの方も小休止になると思います。
(福岡県南部は麦→米の二毛作なので、田植えが6月中旬から下旬なんです!)
週末の釣りができないとなると何をしようか迷ってしまいますね…笑。
まぁ、ここ最近は線状降水帯なでの集中豪雨も多いので、災害級の大雨にならない程度に降ってくれればと願います。
さて本題に入らせていただきます。
私が例年3月〜7月末まで良く行く筑後川水系には、エツと言う有明海にしか生息してない魚が産卵の為に筑後川に遡上してきます。
これに大型のシーバスが付いて来て条件が良い時にはランカ~メータークラスのシーバスがボコボコボイルしている訳です。
いわゆる「エツパターン」、「エツボイル」と呼ばれるものです。
まぁ、あれを見たらアングラー側も興奮しますね笑
しかし筑後川は九州最大の大型河川ともあって川幅が広く、そのど真ん中でボイルされても大抵のルアーは届きません。
(ヘビータイプのシンキングペンシルなど一部届く物もありますが、かなり種類が限られます…)
そこで私が目に付けたのは筑後川水系の支流です。
支流とはいえ、良い時はエツやサヨリなどが支流に入って来てそれにシーバスがボイルしている事もあります。
この支流攻略で私が絶対的自信を持って使うルアーが【グランソルジャー】なんです!

グランソルジャー190Fの製品ページはこちら。
基本はデイゲームになりますが、デイゲームだからと言って巻きの釣りをする訳ではなく、流れに乗せて「流す釣り」です。
アクションさせるにしても、魚が口を使うであろうピンポイントでハンドルを2回転ぐらいクリクリっと巻いて反応させる!って感じの釣り方をしてます。
これは支流のポイントは川幅も狭く小場所なので、ルアーを動かし過ぎると魚がスレてしまう事も考えての事です。
グランは引き波は出ますが、ウェイクベイトではないので水面をウネウネと動かさなくても釣れますし、むしろ流す釣りで「動いてるのかな?」くらいの感じでもしっかり魚にアピールしています。
(もちろん水面をウネウネさせても釣れますよ!)
そしてこのグラン、私の中で「絶対的自信」を持つ理由は、水面にベイトも見当たらず静まり返った水面で突如バコーンとシーバスを水面まで誘い上げる力を持っているからなんです!

今までグランを使ってきて思うんですが、グランの凄い所はベイトが何であろうと関係ない所な気がします。
(あくまで個人的な感想ですが…汗)

コノシロとか大型のイナッコ、ボラ…そういった大型ベイトがいなくても、極論言うと目立ったベイトが目視できていなくてもグランは魚を引っ張り出してくれることが多いです。
特にこの支流の釣りはデイゲームですし、小場所なのでアングラー側も水面にはベイトの雰囲気も見受けられない状況なのは一目瞭然。
そんなベイトの雰囲気も何もない状態から急に水面が爆発するから本当に心臓に悪い!笑
まぁ、このグランソルジャーはこんな風に言うのも変ですが何か不思議な力を持ってるな~と感じることが多いです!
(勿論ボイルしてる時にもちゃんと魚を反応させれますので笑)
まさにグラソルマジック!!!!
「グランソルジャーの使い所がわからない…」という方は、一先ずベイトのサイズ感など気にせずに使ってみましょう!!
皆様もデイゲームでの突如来る水面爆発を楽しんでみて下さい。
そしてもう一つ!
パズデザインの便利グッズのご紹介!
その名もベルトストッパー!

ベルトストッパーの製品ページはこちら。
これは本当に私の中では縁の下の力持ち的存在です!
私、ベストにインフレータブルジャケットにウエストバックにとベルトが付いてる物全てに愛用しております。



ちょっとした事なんですが、釣りをしててベルトが緩んできたりすると集中力に欠けますし、ただただストレスしか感じ無いんですよね。
しかしこのベルトストッパーを付ける事によってこのストレスはほぼ解消される訳なんです!
ただのプラスチックの小さな商品ですが良い仕事をしてくれるんです。
私が言うのもなんですがパズの小物類は痒い所に手が届く!そんな商品が多いですよ。
まだまだオススメアイテムはありますが今回はこのあたりで。
最後に今からの季節、梅雨入りで増水パターンなど有りますが急な増水等もありますので釣行の際には安全第一でお願い致します。
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP
・TAGIRI HP
・パズデザイン公式Facebook
・パズデザイン公式【X】
・パズデザイン公式Instagram
・fimo釣りログ一覧
・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
福岡県の森田です。
今週半ばから福岡県もう梅雨入りしそうな感じです。
雨の釣り自体は全然嫌ではないんですが、この時期の福岡県南部は雨が降ると田んぼの代掻きによる濁りが入ってしまいます。
なのでこの時期の雨は基本的にマイナス要因になることが多いため、そうなると釣りの方も小休止になると思います。
(福岡県南部は麦→米の二毛作なので、田植えが6月中旬から下旬なんです!)
週末の釣りができないとなると何をしようか迷ってしまいますね…笑。
まぁ、ここ最近は線状降水帯なでの集中豪雨も多いので、災害級の大雨にならない程度に降ってくれればと願います。
さて本題に入らせていただきます。
私が例年3月〜7月末まで良く行く筑後川水系には、エツと言う有明海にしか生息してない魚が産卵の為に筑後川に遡上してきます。
これに大型のシーバスが付いて来て条件が良い時にはランカ~メータークラスのシーバスがボコボコボイルしている訳です。
いわゆる「エツパターン」、「エツボイル」と呼ばれるものです。
まぁ、あれを見たらアングラー側も興奮しますね笑
しかし筑後川は九州最大の大型河川ともあって川幅が広く、そのど真ん中でボイルされても大抵のルアーは届きません。
(ヘビータイプのシンキングペンシルなど一部届く物もありますが、かなり種類が限られます…)
そこで私が目に付けたのは筑後川水系の支流です。
支流とはいえ、良い時はエツやサヨリなどが支流に入って来てそれにシーバスがボイルしている事もあります。
この支流攻略で私が絶対的自信を持って使うルアーが【グランソルジャー】なんです!

グランソルジャー190Fの製品ページはこちら。
基本はデイゲームになりますが、デイゲームだからと言って巻きの釣りをする訳ではなく、流れに乗せて「流す釣り」です。
アクションさせるにしても、魚が口を使うであろうピンポイントでハンドルを2回転ぐらいクリクリっと巻いて反応させる!って感じの釣り方をしてます。
これは支流のポイントは川幅も狭く小場所なので、ルアーを動かし過ぎると魚がスレてしまう事も考えての事です。
グランは引き波は出ますが、ウェイクベイトではないので水面をウネウネと動かさなくても釣れますし、むしろ流す釣りで「動いてるのかな?」くらいの感じでもしっかり魚にアピールしています。
(もちろん水面をウネウネさせても釣れますよ!)
そしてこのグラン、私の中で「絶対的自信」を持つ理由は、水面にベイトも見当たらず静まり返った水面で突如バコーンとシーバスを水面まで誘い上げる力を持っているからなんです!

今までグランを使ってきて思うんですが、グランの凄い所はベイトが何であろうと関係ない所な気がします。
(あくまで個人的な感想ですが…汗)

コノシロとか大型のイナッコ、ボラ…そういった大型ベイトがいなくても、極論言うと目立ったベイトが目視できていなくてもグランは魚を引っ張り出してくれることが多いです。
特にこの支流の釣りはデイゲームですし、小場所なのでアングラー側も水面にはベイトの雰囲気も見受けられない状況なのは一目瞭然。
そんなベイトの雰囲気も何もない状態から急に水面が爆発するから本当に心臓に悪い!笑
まぁ、このグランソルジャーはこんな風に言うのも変ですが何か不思議な力を持ってるな~と感じることが多いです!
(勿論ボイルしてる時にもちゃんと魚を反応させれますので笑)
まさにグラソルマジック!!!!
「グランソルジャーの使い所がわからない…」という方は、一先ずベイトのサイズ感など気にせずに使ってみましょう!!
皆様もデイゲームでの突如来る水面爆発を楽しんでみて下さい。
そしてもう一つ!
パズデザインの便利グッズのご紹介!
その名もベルトストッパー!

ベルトストッパーの製品ページはこちら。
これは本当に私の中では縁の下の力持ち的存在です!
私、ベストにインフレータブルジャケットにウエストバックにとベルトが付いてる物全てに愛用しております。



ちょっとした事なんですが、釣りをしててベルトが緩んできたりすると集中力に欠けますし、ただただストレスしか感じ無いんですよね。
しかしこのベルトストッパーを付ける事によってこのストレスはほぼ解消される訳なんです!
ただのプラスチックの小さな商品ですが良い仕事をしてくれるんです。
私が言うのもなんですがパズの小物類は痒い所に手が届く!そんな商品が多いですよ。
まだまだオススメアイテムはありますが今回はこのあたりで。
最後に今からの季節、梅雨入りで増水パターンなど有りますが急な増水等もありますので釣行の際には安全第一でお願い致します。
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP
・TAGIRI HP
・パズデザイン公式Facebook
・パズデザイン公式【X】
・パズデザイン公式Instagram
・fimo釣りログ一覧
・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
- 2024年6月19日
- コメント(0)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント