プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:522081
QRコード
▼ シーバス祭と漁港のボイル祭
先々週参加してきた湘南シーバス祭、
参加者の皆様、運営の方々お疲れ様でした。


今回はプラに力を入れ、本番は楽しむことを重視しました。w
相模川の1発狙いか三浦のリミット狙いかに分かれるだろうと予想し、前日までは色々なポイントとタイミングのチェックに時間を費やしましたが・・・
はっきりいって、やりきった感があって体はボロボロ。
後は仲間に託すのみ。
キャスティング平塚プラザで受付を済ませ、仲間と情報交換しながら作戦会議した結果、とにかく魚の顔を見たいと三浦方面へすぐに移動するというので一人残ることにした。
競技が始まり、本部を覗こうと見に行くがまだ受付のほうに居るみたいで誰も居ない。
そして近くのポイントもガラガラ。
お祭り気分なのは自分だけ?
とりあえずビッグベイトを投げたりプラで使わなかったルアーを投げてお茶を濁し、狙いのタイミングを待つ。
良い流れが出ず、ボイルも起きずにただ時間が過ぎ、集中力が尽きる頃、
応援に駆けつけてくれたサポーターにレッドブルの差し入れを頂きなんとか復活。

しかし狙いのタイミングをすっかり外し、本部へとお邪魔。(コーヒーご馳走さまでした。)
久保田さんやムロさん、小町さんと挨拶を交わし、ダベりつつ
HOGE亭開店を待ちわびるも・・・なかなか来ないヒロシさん。 (+_+)
やっと姿を現し開店か?と思ったらオアズケくらって竿振りに行っちゃうし。(><)
このまま待ち続けても埒があかんと思い、下流ポイントをパトロールしに移動。
既に丁度良い頃合は過ぎて潮位が上がり過ぎていたがアングラーは数人確認。
少し離れて様子見でとりあえずキャスト。
たまーにベイトが確認できるぐらいでショートバイトが数回。
しばらくして、うなぎ狙いのぶっ込み師が隣で投げ始めたので退散。
再び本部に戻る頃にはHOGE亭開店で賑やかになってました。
早速、冷え切ったカラダに染み入る1杯。

もつ煮最高!(^^)/
この1杯で元気を取り戻したので
起死回生の1発を出しに行くか!と本気モードで再びポイントへ。
帰着時間まで残り30分、
辺りが明るくなり始めた頃にそれまで静かだった水面が僅かに変化し出す。
流れが効き始めた頃に捕食音が聞こえ始め、ピンでキャストが決まる。
バシュっと水面が割れて間髪入れずにガバガバっとエラ洗い。
が・・・、合わせが遅くバラシ。orz
まだチャンスはあるか?
諦めずに少し狙いを外し、流していくとヒット。
引きからしてサイズは期待できないがとりあえず1匹顔を見たくてゴリ巻きでランディング。
ライト当てるまではシーバスと疑わなかったんですが、
どこで入れ替わった?(爆)

この時点でAM6:05
あと僅かしか時間は残されていないがボイルが起きるタイミングが短くなってきた。
そして最後のワンチャンスは誤爆!?
時計はAM6:20
もはやこれまで・・・。
でも最後までドキドキさせてくれたフィールドに感謝です!
結果、湘南ローカル勢の意地が見れた釣果を聞き大変満足でした。
三浦勢は明暗分かれた結果となったようで難しい戦いでしたね。
期待していた仲間の釣果はゼロ。
色々回ったあげく、ベイトが入っていたエリアは先行者が居てダメだったようです。
来年は一緒に竿振りましょうね。(笑)
で後日、確認も兼ねて三浦の漁港をチェックしに行ってきました。
港内は前回プラ同様にヒイラギやトウゴロウなどのベイトがびっしり。
遠くの潮目ではボイルが頻発していてシーバスは確実に居る。
例年通り、三浦のトウゴロウパターンが始まっているようだ。
ボイルで狂っているように思われるが非常にレンジがシビアなこのパターン。
少しでもズレると完全に無視される。
で、結局このレンジに得意なルアーを選んでキャスト。
ジャロウで70cm前後のシーバスが連発。

ジャロウ113 コットンキャンディ

ジャロウ113 コットンキャンディ
まだランカーの群れは不在でしたがプリの魚体で引きは最高でした。
大会当日も多分同じような状況だったと思います。
ただ体力の限界が見えてた自分は無理せず移動しないで川にこだわって意地を見せたかっただけ。
勝負にこだわって結果を残した方々は流石でした。
磯にはまだベイトが溜まってないのでこれから面白くなりそうですね。
南下の回数もますます増えそうです。

ランカーハントシーズン、まだまだ頑張ります。
参加者の皆様、運営の方々お疲れ様でした。


今回はプラに力を入れ、本番は楽しむことを重視しました。w
相模川の1発狙いか三浦のリミット狙いかに分かれるだろうと予想し、前日までは色々なポイントとタイミングのチェックに時間を費やしましたが・・・
はっきりいって、やりきった感があって体はボロボロ。
後は仲間に託すのみ。
キャスティング平塚プラザで受付を済ませ、仲間と情報交換しながら作戦会議した結果、とにかく魚の顔を見たいと三浦方面へすぐに移動するというので一人残ることにした。
競技が始まり、本部を覗こうと見に行くがまだ受付のほうに居るみたいで誰も居ない。
そして近くのポイントもガラガラ。
お祭り気分なのは自分だけ?
とりあえずビッグベイトを投げたりプラで使わなかったルアーを投げてお茶を濁し、狙いのタイミングを待つ。
良い流れが出ず、ボイルも起きずにただ時間が過ぎ、集中力が尽きる頃、
応援に駆けつけてくれたサポーターにレッドブルの差し入れを頂きなんとか復活。

しかし狙いのタイミングをすっかり外し、本部へとお邪魔。(コーヒーご馳走さまでした。)
久保田さんやムロさん、小町さんと挨拶を交わし、ダベりつつ
HOGE亭開店を待ちわびるも・・・なかなか来ないヒロシさん。 (+_+)
やっと姿を現し開店か?と思ったらオアズケくらって竿振りに行っちゃうし。(><)
このまま待ち続けても埒があかんと思い、下流ポイントをパトロールしに移動。
既に丁度良い頃合は過ぎて潮位が上がり過ぎていたがアングラーは数人確認。
少し離れて様子見でとりあえずキャスト。
たまーにベイトが確認できるぐらいでショートバイトが数回。
しばらくして、うなぎ狙いのぶっ込み師が隣で投げ始めたので退散。
再び本部に戻る頃にはHOGE亭開店で賑やかになってました。
早速、冷え切ったカラダに染み入る1杯。

もつ煮最高!(^^)/
この1杯で元気を取り戻したので
起死回生の1発を出しに行くか!と本気モードで再びポイントへ。
帰着時間まで残り30分、
辺りが明るくなり始めた頃にそれまで静かだった水面が僅かに変化し出す。
流れが効き始めた頃に捕食音が聞こえ始め、ピンでキャストが決まる。
バシュっと水面が割れて間髪入れずにガバガバっとエラ洗い。
が・・・、合わせが遅くバラシ。orz
まだチャンスはあるか?
諦めずに少し狙いを外し、流していくとヒット。
引きからしてサイズは期待できないがとりあえず1匹顔を見たくてゴリ巻きでランディング。
ライト当てるまではシーバスと疑わなかったんですが、
どこで入れ替わった?(爆)

この時点でAM6:05
あと僅かしか時間は残されていないがボイルが起きるタイミングが短くなってきた。
そして最後のワンチャンスは誤爆!?
時計はAM6:20
もはやこれまで・・・。
でも最後までドキドキさせてくれたフィールドに感謝です!
結果、湘南ローカル勢の意地が見れた釣果を聞き大変満足でした。
三浦勢は明暗分かれた結果となったようで難しい戦いでしたね。
期待していた仲間の釣果はゼロ。
色々回ったあげく、ベイトが入っていたエリアは先行者が居てダメだったようです。
来年は一緒に竿振りましょうね。(笑)
で後日、確認も兼ねて三浦の漁港をチェックしに行ってきました。
港内は前回プラ同様にヒイラギやトウゴロウなどのベイトがびっしり。
遠くの潮目ではボイルが頻発していてシーバスは確実に居る。
例年通り、三浦のトウゴロウパターンが始まっているようだ。
ボイルで狂っているように思われるが非常にレンジがシビアなこのパターン。
少しでもズレると完全に無視される。
で、結局このレンジに得意なルアーを選んでキャスト。
ジャロウで70cm前後のシーバスが連発。

ジャロウ113 コットンキャンディ

ジャロウ113 コットンキャンディ
まだランカーの群れは不在でしたがプリの魚体で引きは最高でした。
大会当日も多分同じような状況だったと思います。
ただ体力の限界が見えてた自分は無理せず移動しないで川にこだわって意地を見せたかっただけ。
勝負にこだわって結果を残した方々は流石でした。
磯にはまだベイトが溜まってないのでこれから面白くなりそうですね。
南下の回数もますます増えそうです。

ランカーハントシーズン、まだまだ頑張ります。
- 2013年12月9日
- コメント(6)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 4 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント