プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:813057
QRコード
▼ 究極の自業自得
- ジャンル:釣行記
- (伊豆半島, ライトタックルその他, エギング, 料理)
4月後半から5月の半ば過ぎまで続いた忙しさがやっと落ち着き、一昨日から昨日にかけて西伊豆方面に釣りに出かけました。前日23:00頃まで仕事をして疲れ切っていたので、出発は10:00頃。高校の同級生楽園さんが拙宅に来てくれました。酒も買ったしタックル一式詰め込んだし、早速出発です。
とりあえず沼津駅近くで飯を食っていこうということになりました。
あんかけスパゲティの店『スパゲティ&コーヒー マルコ』です。
「Cランチ(ミネラーゼ)」

「Aランチ(マテリシャーナ)」

「オムレツ」

「ハンバーグ・ランチ」
今回私が食べたのは一番上の「Cランチ」です。その他の写真は一昨年仕事で沼津に何度か通った時に食べたもの。
あんかけスパゲティは名古屋発祥の食べ物だと聞いています。名古屋の食べ物は不思議なものが多くていつも面食らっていましたが、これは絶対に美味しい!
スパゲッティはふにゃふにゃ食感。そこに本当に餡がかかっています。何となく小学校で食べた懐かしのソフトめんに似たものを感じます。ベースとなるのはマテリシャーナと呼ばれる餡かけだと思います。挽肉とマッシュルームを醤油ベースの味付けで、ブイヨンで伸ばしたような味わい。ここにいくつかのトッピングが用意されていて、メニューのバリエーションが大変広くなっています。“ランチ”と付くのはご飯が一緒のプレートに乗っかっているもの。このあんかけはご飯にも良く合います。
見た目も何だし、麺がふにゃふにゃ。パッと見は全く美味しそうに見えないけれど、これが不思議な美味しさ。麺とあんかけが良く合っているのです。一昨年は大変気に入って何度か食べました。
しかしこの日、店主は暇だったらしく、食べ方の講義を私たちにしてくれたわけですが…まず卓上の魔法の粉…これはローレルとバジルその他数種類の香辛料がブレンドされたもの…を断りもなくパッパと掛けてしまいましたよ!そしてタバスコを数滴。更に餡と麺を良く混ぜてしまいます。まるで二郎の天地返しのように。
本当の食べ方はトマトを1/3くらいに崩して更に混ぜ、付け合せのキャベツの酢漬けも一緒に混ぜ、その上何とご飯まで混ぜて食べるのだそうですが…香辛料強すぎです。私はご飯は別に食べた方が美味しかったです。
店主曰く、「人の味覚は千差万別。なのでこのような香辛料で好みの味付けにしていただくのが当店のポリシー」…ってほとんど勝手に味付けされてしまいましたが^^;
色んな意味で面白い店です。ベースは美味しいので沼津に立ち寄る事があったらぜひ一度w
【店データ】
『コーヒー&スパゲッティ マルコ』
住所:静岡県沼津市大手町3-2-20 殖産住宅ビル地下1F
電話:055-962-0500
定休:日曜日
時間:9:30-20:00
さて、不思議スパゲッティのボリュームに腹いっぱいになりつつ出発です。初日は戸田漁港でのんびりと。
今回はエギング主体の釣りをする予定でした。場合によってはライトタックルで遊ぶといういつものやり方で。まずはエギングタックルを準備し、思い当たる個所を打ってみます。やはり1級ポイントと言われる場所は常に人が入っている状態でした。私たちは広い湾内をランガン開始。御浜崎の先端辺りで餌木をしゃくっていると、何とナブラが発生!

ちょっと写真では分かりませんね。鳥も突っ込んでいて良い感じです。ジグを持ってくればよかった!と思うも後の祭り。
この日は波風穏やか。でもしっかり潮が効いています。しかも薄曇りで暑すぎない理想的な釣り日和。しかし私たちの餌木には全く反応がなく…私は根掛かりで餌木を1個奉納。その上餌木を交換する時にうっかり海に落として2個目を奉納orz
最後に突堤の先端で粘りますが、50㎝近いイシダイや7,80㎝ありそうなウツボが見えます。水深がある湾だから凄いものが棲んでいますね。しかし烏賊からの反応はなく、ここで初日の釣り終了。食事の時間の前に温泉で前日までの疲れを癒すことに。
近くのホテルが温泉だけ800円で入れてくれます。これはありがたいw
そして宿へ。昨年10月末の釣行でもお邪魔した『山田園』です。今回も豪快な料理で驚きです!

最初に並べられていた料理の全容。

「船盛」
真ん中の魚はアカムツ。宿の御主人が船で釣って来たそうです。その他鰹、鯵、甘海老、生シラス他。量も豪快です。

「深海海老の塩焼き」

「ズワイガニ」

「帆立貝バター焼き」

「サザエ壺焼き」

「オニオンスライス・サラダ」

「もずく酢と香の物」
…う~ん食い切れん!
しかしこれで終わりません。まだ暖かいものが出てきます。

「蛤塩焼き」

「カサゴ唐揚げ」
実はちゃんと左に頭を向けて盛り付けてあったのですが、写真を撮る前にうっかり半身を食べてしまったので裏返して撮影しています^^;
今回の料理ではこのカサゴの唐揚げが一番でした。地元で獲れる魚はやはり美味しいですねw
【宿データ】
『山田園』
住所:静岡県沼津市戸田1644
電話:0558-94-2824
夕飯時にビールを1本ずつ飲みました。そうしたらすっかり良い気分。ついでに頭のねじが何本か飛んだらしく、楽園さんが持ってきたワイン1本、私が持って行った焼酎の内、概ね4合分ほどを飲み倒すという無謀を働いていました。
翌朝4:00起床…って全然目が覚めませんorz
楽園さんに、お前は酒臭いから運転したらいかん!と怒られ、代りに運転してもらう羽目に。こんな状態で全くやる気が出ません。しかも朝一で抑えようと思っていたポイントには既に釣り人が!

朝の御浜崎。今日も穏やかな海だな~。
しかし出遅れた私たちには当然釣れないので移動。昨年も釣りに行った某小さな漁港へ。


やっぱり薄曇りだけど気持ちが良いですw
素晴らしく綺麗な水。釣り人も少なくてのんびりします。
ここでも最初はエギングから。このポイントは比較的根掛かりが少ない場所で釣りやすいのですが…何故か私の餌木は少ない障害物に好んで突っ込む習性があるようで、たちどころに2個も根掛かりorz
ところが楽園さんは、開始早々にヒットさせました!

大きさこそ500g程度でしたが、幸先良いスタートに期待が膨らみますが…
その後は何をやっても不発orz
そこで今度はゴロタ場で穴釣りをすることに。
楽園さんはゴロタ浜での穴釣りは初めてとのことでしたが、大きな岩の陰から立て続けに4尾のムラソイを出しました。
一方の私は…二日酔いで気持ちが悪いorz
ゴロタ浜を歩いていたら何だか嫌な汗が出る。やたらに水が飲みたくなる。お腹の調子がひたすら悪い。最悪です。昨晩調子に乗って飲みすぎた自分を呪います。これは人間として駄目ですね(´・Д・`)

何とかアナハゼ1尾獲っただけ。
ムラソイは一度ヒットさせるも反射神経が全く追いつかず根に潜られてラインブレイク。魚に申し訳ないことしましたorz
私は先に戻ってコンビニで買ったおにぎりを食い…ついでに水をがぶがぶ飲み、何だか余計に気持ちが悪くなったので堤防に寝っ転がってしばし休憩…
目が覚めて、再び釣り始めるもまったく調子が出ません。お腹の調子が悪くて何度もトイレに行く羽目に。その帰り、海女さんがウエットスーツが脱げなくなったと言って困っていたので引っ張ってあげたら感謝されました。そんな交流も釣りの楽しみ^^
しかし全く釣れなくなったので潮止まり前に移動を決意。再び戸田へ。
案の定1級ポイントには人がいるので別の場所で。まずはエギングを開始しますが全く釣れる気がしません。相変わらず酒が抜けていないような気がするし…
そこでカサゴの穴釣り開始。いつもの穴場は…凄い海藻に覆われています。なので打てる箇所が限られてしまいます。しかし小さなベイトフィッシュはこの海藻の中に沢山棲み付いているようで、そのヨレがあちこちにみられます。

そんな海藻の隙間からカサゴ出ました!しかしこいつ…このワームの大きさは1.5インチです。その倍くらいしかないので、推定7.5㎝^^;
海藻の中に何か潜んでいないかと、海藻のエッジを丁寧に引いてみると、何者かがヒット…

ネンブツダイデツカorz


その後アナハゼを2尾追加。どうしてもまともなものが釣れません。
その内西の空に日が傾いて行き…楽園さんは投げサビキを始めました。カマスが今年も釣れているようなので…

極小サイズの鯖が釣れていましたよ^^
辺りが薄暗くなり始めたころ、私の調子もようやく回復してきました。いよいよゴールデンタイム!
アオリイカとアジとカマスを狙いつつ…恐らくこの中途半端さ加減がいかんわけですが、エギングタックルとライトタックルの両方で攻めてみます。
周りの人たちは…大遠投餌釣りでアジを釣っている人がいるかと思えば、岸壁際でジグをしゃくってカマスを釣っていたり…そしてほとんどの方は薄暗くなると泳がせのアオリイカ狙いに変わりました。その中で餌だけ齧られた人がいます。烏賊はいますね!
いよいよ気合だけは入るのですが結果が出ません。結局私は餌木を4個も奉納。
○| ̄|_
昨日からのトータルで6個目の奉納。すっかり心が折れ、ライトタックルに切り替えて数投目、ミャク釣りの要領で極小ジグヘッドを漂わせると、非常に繊細なバイト。再度キャスト後同じバイトをとらえて瞬間的に合わせを入れると…

ヤッパリキミデツカorz
私はすっかりやる気をなくして帰り支度をする予定だったのですが、何と楽園さんにヒット!んが、すぐにバラシ!
餌木のカンナには…蝕腕が!食ってみたら確かに烏賊だった!
再びスイッチの入った私はリーダーを入れ直して再び餌木を投入…するも、再び烏賊からの反応を得ることは出来ませんでした。
20:30、潮止まりを機会に文字通り潮時と判断して撤収。
今回は酒の飲みすぎでした。最後の数時間を除き、ほとんど使い物にならなかった自分が情けない。釣れなかった最大の原因を問われれば…究極の自業自得ですorz
【Tackle Data:Eging】
Rod :Major Craft/KGE 862M
Reel :Shimano/Sephia CI4+ C3000SDH
Line :PE#0.6
Leader:Fluoro carbon 8LB
Lure :餌木3.5寸
【Tackle Data:Light Tackle】
Rod :Major Craft/VKS-S68L/SFS
Reel :Shimano/11TWINPOWER 1000PGS
Line :PE#0.3,Fluoro carbon 2LB
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :jig-head/0.5~1.5g
Shimano/Zoeafry 1.5inch
34/OCTPUS1.8inch
出来れば来月リベンジに行きたいところです!
とりあえず沼津駅近くで飯を食っていこうということになりました。
あんかけスパゲティの店『スパゲティ&コーヒー マルコ』です。

「Cランチ(ミネラーゼ)」

「Aランチ(マテリシャーナ)」

「オムレツ」

「ハンバーグ・ランチ」
今回私が食べたのは一番上の「Cランチ」です。その他の写真は一昨年仕事で沼津に何度か通った時に食べたもの。
あんかけスパゲティは名古屋発祥の食べ物だと聞いています。名古屋の食べ物は不思議なものが多くていつも面食らっていましたが、これは絶対に美味しい!
スパゲッティはふにゃふにゃ食感。そこに本当に餡がかかっています。何となく小学校で食べた懐かしのソフトめんに似たものを感じます。ベースとなるのはマテリシャーナと呼ばれる餡かけだと思います。挽肉とマッシュルームを醤油ベースの味付けで、ブイヨンで伸ばしたような味わい。ここにいくつかのトッピングが用意されていて、メニューのバリエーションが大変広くなっています。“ランチ”と付くのはご飯が一緒のプレートに乗っかっているもの。このあんかけはご飯にも良く合います。
見た目も何だし、麺がふにゃふにゃ。パッと見は全く美味しそうに見えないけれど、これが不思議な美味しさ。麺とあんかけが良く合っているのです。一昨年は大変気に入って何度か食べました。
しかしこの日、店主は暇だったらしく、食べ方の講義を私たちにしてくれたわけですが…まず卓上の魔法の粉…これはローレルとバジルその他数種類の香辛料がブレンドされたもの…を断りもなくパッパと掛けてしまいましたよ!そしてタバスコを数滴。更に餡と麺を良く混ぜてしまいます。まるで二郎の天地返しのように。
本当の食べ方はトマトを1/3くらいに崩して更に混ぜ、付け合せのキャベツの酢漬けも一緒に混ぜ、その上何とご飯まで混ぜて食べるのだそうですが…香辛料強すぎです。私はご飯は別に食べた方が美味しかったです。
店主曰く、「人の味覚は千差万別。なのでこのような香辛料で好みの味付けにしていただくのが当店のポリシー」…ってほとんど勝手に味付けされてしまいましたが^^;
色んな意味で面白い店です。ベースは美味しいので沼津に立ち寄る事があったらぜひ一度w
【店データ】
『コーヒー&スパゲッティ マルコ』
住所:静岡県沼津市大手町3-2-20 殖産住宅ビル地下1F
電話:055-962-0500
定休:日曜日
時間:9:30-20:00
さて、不思議スパゲッティのボリュームに腹いっぱいになりつつ出発です。初日は戸田漁港でのんびりと。
今回はエギング主体の釣りをする予定でした。場合によってはライトタックルで遊ぶといういつものやり方で。まずはエギングタックルを準備し、思い当たる個所を打ってみます。やはり1級ポイントと言われる場所は常に人が入っている状態でした。私たちは広い湾内をランガン開始。御浜崎の先端辺りで餌木をしゃくっていると、何とナブラが発生!

ちょっと写真では分かりませんね。鳥も突っ込んでいて良い感じです。ジグを持ってくればよかった!と思うも後の祭り。
この日は波風穏やか。でもしっかり潮が効いています。しかも薄曇りで暑すぎない理想的な釣り日和。しかし私たちの餌木には全く反応がなく…私は根掛かりで餌木を1個奉納。その上餌木を交換する時にうっかり海に落として2個目を奉納orz
最後に突堤の先端で粘りますが、50㎝近いイシダイや7,80㎝ありそうなウツボが見えます。水深がある湾だから凄いものが棲んでいますね。しかし烏賊からの反応はなく、ここで初日の釣り終了。食事の時間の前に温泉で前日までの疲れを癒すことに。
近くのホテルが温泉だけ800円で入れてくれます。これはありがたいw
そして宿へ。昨年10月末の釣行でもお邪魔した『山田園』です。今回も豪快な料理で驚きです!

最初に並べられていた料理の全容。

「船盛」
真ん中の魚はアカムツ。宿の御主人が船で釣って来たそうです。その他鰹、鯵、甘海老、生シラス他。量も豪快です。

「深海海老の塩焼き」

「ズワイガニ」

「帆立貝バター焼き」

「サザエ壺焼き」

「オニオンスライス・サラダ」

「もずく酢と香の物」
…う~ん食い切れん!
しかしこれで終わりません。まだ暖かいものが出てきます。

「蛤塩焼き」

「カサゴ唐揚げ」
実はちゃんと左に頭を向けて盛り付けてあったのですが、写真を撮る前にうっかり半身を食べてしまったので裏返して撮影しています^^;
今回の料理ではこのカサゴの唐揚げが一番でした。地元で獲れる魚はやはり美味しいですねw
【宿データ】
『山田園』
住所:静岡県沼津市戸田1644
電話:0558-94-2824
夕飯時にビールを1本ずつ飲みました。そうしたらすっかり良い気分。ついでに頭のねじが何本か飛んだらしく、楽園さんが持ってきたワイン1本、私が持って行った焼酎の内、概ね4合分ほどを飲み倒すという無謀を働いていました。
翌朝4:00起床…って全然目が覚めませんorz
楽園さんに、お前は酒臭いから運転したらいかん!と怒られ、代りに運転してもらう羽目に。こんな状態で全くやる気が出ません。しかも朝一で抑えようと思っていたポイントには既に釣り人が!

朝の御浜崎。今日も穏やかな海だな~。
しかし出遅れた私たちには当然釣れないので移動。昨年も釣りに行った某小さな漁港へ。


やっぱり薄曇りだけど気持ちが良いですw
素晴らしく綺麗な水。釣り人も少なくてのんびりします。
ここでも最初はエギングから。このポイントは比較的根掛かりが少ない場所で釣りやすいのですが…何故か私の餌木は少ない障害物に好んで突っ込む習性があるようで、たちどころに2個も根掛かりorz
ところが楽園さんは、開始早々にヒットさせました!

大きさこそ500g程度でしたが、幸先良いスタートに期待が膨らみますが…
その後は何をやっても不発orz
そこで今度はゴロタ場で穴釣りをすることに。
楽園さんはゴロタ浜での穴釣りは初めてとのことでしたが、大きな岩の陰から立て続けに4尾のムラソイを出しました。
一方の私は…二日酔いで気持ちが悪いorz
ゴロタ浜を歩いていたら何だか嫌な汗が出る。やたらに水が飲みたくなる。お腹の調子がひたすら悪い。最悪です。昨晩調子に乗って飲みすぎた自分を呪います。これは人間として駄目ですね(´・Д・`)

何とかアナハゼ1尾獲っただけ。
ムラソイは一度ヒットさせるも反射神経が全く追いつかず根に潜られてラインブレイク。魚に申し訳ないことしましたorz
私は先に戻ってコンビニで買ったおにぎりを食い…ついでに水をがぶがぶ飲み、何だか余計に気持ちが悪くなったので堤防に寝っ転がってしばし休憩…
目が覚めて、再び釣り始めるもまったく調子が出ません。お腹の調子が悪くて何度もトイレに行く羽目に。その帰り、海女さんがウエットスーツが脱げなくなったと言って困っていたので引っ張ってあげたら感謝されました。そんな交流も釣りの楽しみ^^
しかし全く釣れなくなったので潮止まり前に移動を決意。再び戸田へ。
案の定1級ポイントには人がいるので別の場所で。まずはエギングを開始しますが全く釣れる気がしません。相変わらず酒が抜けていないような気がするし…
そこでカサゴの穴釣り開始。いつもの穴場は…凄い海藻に覆われています。なので打てる箇所が限られてしまいます。しかし小さなベイトフィッシュはこの海藻の中に沢山棲み付いているようで、そのヨレがあちこちにみられます。

そんな海藻の隙間からカサゴ出ました!しかしこいつ…このワームの大きさは1.5インチです。その倍くらいしかないので、推定7.5㎝^^;
海藻の中に何か潜んでいないかと、海藻のエッジを丁寧に引いてみると、何者かがヒット…

ネンブツダイデツカorz


その後アナハゼを2尾追加。どうしてもまともなものが釣れません。
その内西の空に日が傾いて行き…楽園さんは投げサビキを始めました。カマスが今年も釣れているようなので…

極小サイズの鯖が釣れていましたよ^^
辺りが薄暗くなり始めたころ、私の調子もようやく回復してきました。いよいよゴールデンタイム!
アオリイカとアジとカマスを狙いつつ…恐らくこの中途半端さ加減がいかんわけですが、エギングタックルとライトタックルの両方で攻めてみます。
周りの人たちは…大遠投餌釣りでアジを釣っている人がいるかと思えば、岸壁際でジグをしゃくってカマスを釣っていたり…そしてほとんどの方は薄暗くなると泳がせのアオリイカ狙いに変わりました。その中で餌だけ齧られた人がいます。烏賊はいますね!
いよいよ気合だけは入るのですが結果が出ません。結局私は餌木を4個も奉納。
○| ̄|_
昨日からのトータルで6個目の奉納。すっかり心が折れ、ライトタックルに切り替えて数投目、ミャク釣りの要領で極小ジグヘッドを漂わせると、非常に繊細なバイト。再度キャスト後同じバイトをとらえて瞬間的に合わせを入れると…

ヤッパリキミデツカorz
私はすっかりやる気をなくして帰り支度をする予定だったのですが、何と楽園さんにヒット!んが、すぐにバラシ!
餌木のカンナには…蝕腕が!食ってみたら確かに烏賊だった!
再びスイッチの入った私はリーダーを入れ直して再び餌木を投入…するも、再び烏賊からの反応を得ることは出来ませんでした。
20:30、潮止まりを機会に文字通り潮時と判断して撤収。
今回は酒の飲みすぎでした。最後の数時間を除き、ほとんど使い物にならなかった自分が情けない。釣れなかった最大の原因を問われれば…究極の自業自得ですorz
【Tackle Data:Eging】
Rod :Major Craft/KGE 862M
Reel :Shimano/Sephia CI4+ C3000SDH
Line :PE#0.6
Leader:Fluoro carbon 8LB
Lure :餌木3.5寸
【Tackle Data:Light Tackle】
Rod :Major Craft/VKS-S68L/SFS
Reel :Shimano/11TWINPOWER 1000PGS
Line :PE#0.3,Fluoro carbon 2LB
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :jig-head/0.5~1.5g
Shimano/Zoeafry 1.5inch
34/OCTPUS1.8inch
出来れば来月リベンジに行きたいところです!
- 2013年5月29日
- コメント(5)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント