プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:665
  • 昨日のアクセス:862
  • 総アクセス数:1864242

QRコード

僅かとか些細とか余計とか

基本、ウェーディングゲームに於いて風表は好きではない。
とにかく釣りがしずらいのがイヤだ
勿論、多少でも風があった方が魚の寄りが良いのは確かであり、普通はそれが狙いなのだから、これはかなり余計な思い(笑)
ただ、そうでない方が僅かな変化や些細なことを感じやすいとも言える。得てして渋い時こそ、それがタイ…

続きを読む

打開策

確かに、この潮回りに入り大苦戦
昨年末の潮回りの状況に近い感じだが、寧ろ今時期聞くアフターの声が例年より多い事から、
ん?
ともなる
現状から見れば横須賀エリアの『本隊の釣り』よりも、三浦エリアで『拾う釣り』をした方が賢い選択とも言えるだろう
・・・
・・・
・・・
月曜日。
ことの真相を確かめにメイン場に…

続きを読む

獲るべき魚 - その②気負い

火曜から愛知出張。
今の愛知と言えば、静岡と並んでサーフの青物で賑わっている。今季、ホームでも一頻り青物ゲームを楽しんだ分、
「あー、釣りたい」
とは思うのだが、
初日は平和な夜だった。
ふとしたことで見始めてしまった結果、最終話まで
注)この画面は最終話ではなし
といっても<第40話>からなので、計10話分…

続きを読む

獲るべき魚 - その①迷い

前話のつづき。
ってか、このところ毎回続いているようなもんw
ガンプラは買い足していないが、
「小潮はもう一日ある!」
と思った日曜日。
翌月曜が休みなのをいいことに、入水時間はどうにでもなる。ただ、この数日の高潮傾向と前夜の釣況からも、かなりリスキーではあった。
加えて、前夜南下する際に裏に回したプラン…

続きを読む

この期に及んで

「この潮回りのヤマ場は、まだ先」
とは、2話前から書いていた。
明確なことまでは触れていなかったものの、この期に及んで?それを書こうものなら、年末の説教部屋でネタにされるのは確定的だ。
「先に書けよ、先に~」
が、まぁ書いていたところで、細かく見もせずケチをつけるだけなので知ったことではない
「書いただ…

続きを読む

想定内と想定外

月曜日の晩。
「この潮回りのヤマ場はまだ先」
と踏んではいたものの、
「1回位は様子を見ておかないとね」
週末はスルーしたとは言え、かつてのマイナーポイントも今となっては三浦半島トップクラスの激戦区(今時期だけ)。先行者がいるのも想定内。左に右に挨拶をし、潮位待ちの間にお互い入る場所を確認し合った上で、…

続きを読む

長い待ち時間。

聞かされるだけの状態を脱し、ようやく自分で場に入れる時が来た。
しかしながら、メイン場はスルー。
週末の渋滞予測とは別に
「この潮周りでのヤマ場は、もうちょいあと」
と踏んでいたからでもある。
入りたての群れを出来なかった分、待ち時間は長い?
そして、大潮周りは得てして潮が流れず、期待した結果にそぐわな…

続きを読む

人が目覚める時。

まぁ、流石に無理もない
大阪から帰宅→そのまま朝まで釣り(途中車内での仮眠1時間程ありw)からの、
千葉県富津岬に渡ってのイベント仕事。
当初は、
「終わるのが22時30分予定だろ、その後ウダウダして23時には帰路についたとして、1時からなら釣り出来るな」
と企んではいたものの、
今朝目覚めた時に見た景色はまるで…

続きを読む

アフターフィッシング。

新幹線の中で昨日の日記を書き終えた後も…
「こっちは、まだ電車の中だぁー」
と言いたくなる位に、昨夜もタイムリーに届く釣果写真。
もともと、木金土は釣り不能と思っていただけに、半ばこの拷問は覚悟していたのだが
「くそっー、翌日(本日)がイベント仕事だとしても、帰ったら少し釣りにいってやる」
と言っても、…

続きを読む

閉幕する初夜。

今回もまた帰りの電車内でスマホで書く色気のない日記である。
ただ、絵文字の入れ方は分かった
二日続けて都内で仕事。今朝はロッド担いで朝マズメ前には電車に乗った。
よって昨夜もほどほどに
と言っても、ソコリで70台の潮位。入れる場所など限られる
ハイシーズン場のフライング地点であれば、90cmが突入可能の目安に…

続きを読む