プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:449
  • 昨日のアクセス:1357
  • 総アクセス数:1890187

QRコード

打開策

確かに、この潮回りに入り大苦戦

昨年末の潮回りの状況に近い感じだが、寧ろ今時期聞くアフターの声が例年より多い事から、

ん?

ともなる

現状から見れば横須賀エリアの『本隊の釣り』よりも、三浦エリアで『拾う釣り』をした方が賢い選択とも言えるだろう

・・・

・・・

・・・

月曜日。

ことの真相を確かめにメイン場に入るも、既に先行者2名。会話後、チョット撃って即見切り場所移動(その後、激戦区になったとか)。ただ、移動先及び火曜日のチャンレンジコースの結果は書くことなし(笑)

で、昨夜再びメイン場。

平日とは言え今時期の為、ライトの一つや二つ灯るかと思えど、最近の釣況の悪さと外的要因からくる【釣り辛さ】からすれば、貸し切りになるのも必然か。

しかし、過去類を見ない【釣り辛さ】は、場所全体の地形を把握していれば、その打開策は頭を抱える以上に単純な方法でもある

それが、場所に通い込むことで『場所を知る』ということ。

imkekriec5iz8t4vpa8f_480_480-e99acbf8.jpg
APIA:AILED'ORE 115F(ハマーチャート)
http://www.apiajapan.com/product/lure/ailed-ore/


稀にヒントに繋がることも書いてはいるものの、ネタの一部として大概スルーされているに違いない


更に、

この状況なら魚がどう通って、どこが喰わせ処になるのか?

を考えた上でポジショニングすれば、単に『その場で一番釣れる』と言われる箇所へ争うように我先と入ろうとする必要もない。

要は適材適所であり、何より考えることの必要性と面白さ。


当然、全ての釣り場に対する共通なことだ。


vb3kf3ce6bfv77d6abkn_480_480-86e15b94.jpg
APIA:Foojin'AD JAILBREAKER 92MX
http://www.apiajapan.com/product/rod/foojin-ad/impression/nakamura/#jailbreaker_92


この日。


実質1時間のギャンブル。撃ち込むピン、2ヶ所のみ。設定した《有効利用潮位》を下回ったら即移動!


のつもりだったが、ついつい居座ったのが見切りの難しさ


決して納得出来るサイズではなかったが、次に繋がる?価値ある1本にはなった。

釣況の厳しさは変わらずだが、それに対する打開策の成功度を高めるには、もう一つの要素を待つのもあり。

しかし、それは人様の手でどうにか出来るものではない。

それもまた、自然の中で遊ぶ釣りの難しさと面白さでもある


いずにしろ、

こうじゃなきゃね、最終戦は(笑)




《タックル》
ロッド】
APIA:Foojin'AD JAILBREAKER 92MX
リール】
DAIWA:13セルテート 2508
ライン】
YGKよつあみ:G-soul upgrade PE X8 1号
リーダー】
ゴーセン:剛戦Xリーダーナイロン 24lb
スナップ】
Maria:ファイターズスナップ #0
ルアー】
APIA:エルドール 115F
 

コメントを見る