プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:86
  • 昨日のアクセス:359
  • 総アクセス数:1775627

QRコード

シーバスタックルでも釣るってば!

ko59unu4rnncexikbr5y_920_586-34a3e7f8.jpg

APIA / Legacy' CS NOBLE MOON 73MLT


このところ釣ってるシーバスの殆どは、コレ。

メバルタックルです(´▽`;)ゞ

6k4ui9h7u5jftxkw22wf_920_690-7695b54f.jpg

8ji6r94rpvku9zt6rrdu_920_690-dee6eef1.jpg


年明けからならまだしも、


vyr99dprr25zi6tg9eoe_920_604-aa54d2b2.jpg

pcsjmb6yfp3jhxzmusih_920_716-02b82ace.jpg

y422xotpzdiihk37wuwk_920_718-b242688c.jpg

何故だか、年末もだ(°▽°)


※注)文章構成と演出の為既出写真(≧∇≦)


アフターぢゃ、プリぢゃ言わなくても、

楽しめるのは確か♪


しかし!


そろそろフィッシングショーもあることだし、

「シーバスタックルでも釣っておかないとネ」

と想うところもあったり(笑)


普通に考えれば三浦半島を「南下」なのですが…、


中潮

ソコリ:翌AM1時25分

潮位:21.5cm

風:南西爆風

の昨夜。

風を避けてというより、風が西に回った時の恩恵に期待して、三浦半島北東部。


ってか、

この場の最後がバラしでは終われません(T△T)

いくら不調とは言え、せめて1本獲ってから、また秋までお預けにしたいところ(苦)


が、

予報ほど西へ回らず、ただの風裏ベタ凪ぎ(T^T)


それでも、海は動いている感じ。


早い時間から突っ込んだこともあり、手前から。シーズン初期なら『フライング場』と称しますが、今そんな呼び名は要りません。

が、ことは起こらず沖へ。


やはり、かなり潮は効いてます。

素直な下げの流れです。



・・・


┐('~`;)┌


・・・

・・・


しかしまぁ、

1月中旬になろうかというのに水温は、まだ14℃もあります。

2014年は、12月末で12℃~11℃でした。


・・・


・・・



そして!!



「なんか、引っ掛かったぞ(°▽°)」



今日は、


rxsrscdtvpjmpa4mecer_920_518-548c5b96.jpg




シーバスタックルだってば!(´▽`;)ゞ




rn3r72ivdezfy5nzy8gs_920_792-ba77750f.jpg
※APIA 『パンチライン 80』


なんだ?

このネタのオチにしかならない釣りは!(爆)


・・・



「こりゃまた、下げ止まり前の1発を逃したらアウトだねΨ( ̄∇ ̄)Ψ」



ソコリ間近になると、まだサヨリが入ってきます。


流れもやや緩んできたので『ブルースコードⅡ 110』に変えて、ど沖へ!


強すぎた抵抗感もなくなり、程よい巻き心地。



ゴッ♪


確かに魚は掛かっていますが、

今日はシーバスタックルなんです(/▽\)♪


va8d7d4ajoxoayh54kaa_920_657-950ddc8e.jpg


メバルタックルで掛ける魚の方が、

よっぽど引くわ!(泣)



drfpz6umiyhg2bwjd4yi_920_690-f4861427.jpg

ゴーゴー。



この後、

そそくさに帰ったのは言うまでもなし(爆)


《シーバスタックル》
●ロッド
APIA / ANGEL SHOOTER 96M
●リール
APIA / VENTURA 2508R-H
●ライン
よつあみ / G-soul upgrade PE X8 1号
●リーダー
ナイロン 20lb.
●ルアー
Maria / ブルースコードⅡ 110





Android携帯からの投稿

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ