プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:366
  • 昨日のアクセス:628
  • 総アクセス数:1775080

QRコード

未開封の箱と未知なる領域

実際のところ、書き始めてから今日アップするまで、3日?経過してしまっただろうか^^;


その都度、本日を昨日に書き換え、昨日を一昨日に書き換えてましたが…、もう訂正具合がよく分からなくなってるので、そのままイキます(笑)


どちらにしろ、どうでもいい話には変わりはないんすけどね♪


・・・

・・・

・・・



4月17日(日)に鳥取県から自宅に送った荷物が届いたのは、20日(水)だった。


そこから5日間は開封すら出来なかった。


しかし、その間ルアーフェスタin仙台もあり、浸かりに行けるわけでもなかったので「問題ない」と言えば問題はない。


梱包する前に、ちゃっかりお店の水道で洗わして貰い^^;、店頭イベント中にしっかり乾かしたので、開封後に


げっ!(°▽°)


となることもないはずだった(笑)


35rixvo3rdgf9bnec3dn_920_518-aa291d94.jpg


本来一昨日(火)は丸々休みのはずだったので、万一履くとしても、磯用のストッキングウェーダー(のつもり)。


そうなると未開封のままが続きそうだったが…、



無駄な企みだ┐('~`;)┌


と分かったその前夜(月)、観念して?封を開けた。



「どうせだったら、もう1回履いた後綺麗に洗って冬まで仕舞いましょう(´▽`;)ゞ」


加えて、全く眠れなかったので、夜中に小1時間程、こっそり?履きに行くも…


dyrmk5k95hdkcvts93n2_920_518-2a13b51c.jpg


余り意味を持たない釣り?だったので、当然の如くホゲた(笑)


そして、ようやく時間が取れたのは夕方だった一昨日(火)の休日。

夕マズメのストッキングウェーダーも諦め、夏用浸かりウェーダーを引っ張り出し、三浦半島を南下!


中潮

ソコリ:翌 1時26分

潮位:90.1cm

風:南 6m


今更だが、すっかり昼潮になり夜のソコリでも、この潮位。

どちらにしろ、今までなら、この時期はやらない場所だし、そもそもボク的にはメバル場(のつもり)。

ここを敢えて狙う理由も見当たらないのですが…。


冬場だったら普通に歩いている凸凹ルートを水中歩行。


一歩ズレたら、沈(チン)ですか?(笑)


「やっぱ、釣れる気しねぇーぞ!」


『ブルースコード C60』が岩化け(泣)したのを最後に、メバルタックルに持ちかえる。


そして、


『ラクラクスナップ』が切れた時点で気持ちも切れた(笑)


移動!


翌日は仕事だってのに、「ソコリまでなら出来る!!」みたいな( ̄▽ ̄)ゞ


しかし、


「無理だ(T△T) ココでやっても出ねぇ」


随分昔、故・林圭一さんが言っていた。


『プロフェッサー』とも称された林さん(バスの話だけどねw)は、物凄く理論派的なイメージを持ちながらも、すっとぼけた感じの巧みな言葉使いをする文章が、なんとも好きだった(笑)



「今釣りをしている場所を選んだ理由を3つ言えなかったら、やるべきではない」



勿論、『カン』は除く!(爆)


それでも、

1つもありゃしない!!


まぁ、釣れれば見っけもん♪ではあったけれど、ソコリを迎えて現実的選択。


「上げまではやってられん!(/▽\)♪」


はい。単なる無駄にホゲた話ですm(__)m


・・・

・・・

・・・

そこから、かなりのドタバタ、ズタボロでしたが、ココで終わるとまた怒られるだけなので


mjyeut2es53imgwg36gw_540_300-bc546293.jpg

詳しくは、下記からどうぞm(__)m

https://www.yamaria.com/smart/maria/page/news_block.php?info_id=247



「まだだ、まだ終わらんよ!」






Android携帯からの投稿

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ