プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:205
  • 総アクセス数:3115698

QRコード

高比重。

バス釣りだと当たり前に使われるのに、
シーバスなどソルトだと目にしない言葉は多々ありますが。
その1つが「高比重素材ワーム」。
簡単に言えば、
ワームの素材に工業用ソルトなどを混入させて、素材そのものの比重を増す、つまり重くなっているワーム。
代表的なものは、
大定番「ゲーリーヤマモト」の各ワーム。
その…

続きを読む

ワーミングのキモ、書き忘れた事。

昨日のログ、
「ワーミングのキモ」。
コメントをいただいた、たわらさんへの返事を書いてて、ホントは書こうと思ってた事を思い出しての、追加ログ。
あくまで主観ですが。
シーバスでは不思議なのだが、
「他の釣りの技術や経験のフィードバック」
が語られることが非常に少ないと思う。
そんな特殊な釣りでもないのだけ…

続きを読む

ワーミングのキモ。

ワーミングのイメージが相変わらずない自分。
沖堤のデイゲームと言うイメージがあるから、
そうした繊細な釣りと無関係と思うかもしれません。
そもそもシーバスでのワーミングをやり始めたのは、沖堤のデイ。
それまでも隅田川ナイターとかでサンニーやスラッゴーなんかで遊んだことはあったが、本格的に始めたのは沖堤…

続きを読む

ピラフが好き。

ナポリタンが流行ってますね。
自分もナポリタンは好きで、自宅で作る「スパゲッティ」(パスタなんて呼ばないよ!)は、
ケチャップにソースを隠し味に、
ソーセージ、玉ねぎ、ピーマンを具材にしたナポリタンのみだったりします。
「ミートソースの未完成品」みたいな言われ方で、「パスタ」的にはなんかB級な立ち位置に…

続きを読む

痙攣シェイク~タックル編~

痙攣シェイクのタックル上の注意など。
合うルアー、合わないルアーがあります。
激しく動かす上、瞬間的にロッドを強くはたく動作の繰り返し。
使うルアー、つまりスピンテールの「向き・不向き」も存在します。
向くのは、
湾ベイト、スピンガルフ、リッチに、もちろんオーシャンスピンショア。
向かないのは、
PB系、キ…

続きを読む

痙攣シェイク~操作・動作編~

痙攣シェイクの具体的な操作や動作を。
「痙攣」するのは自分じゃなく、ルアー。
実際の動作。
ホントに痙攣してるみたいなシェイクを入れることもありますが、あまり細かいシェイクを入れてみても、ルアー重量があるので、ほとんど動きに変化は出ません。
人間そのものが痙攣する動作をするのではなく、
水中のルアーが痙…

続きを読む

痙攣シェイク。

最近の自分の釣りログで、
ヒットパターンと言うか、アクションパターンでしばしば登場する、
スピンテールや鉄板での「痙攣シェイク」なる言葉。
意外と関心を持たれてる方が多いみたいなので、ちょっと紹介を。
「きっかけ」
ティムコから(そろそろ)発売される「オーシャンスピンショア」の開発でのテスト中に誕生した…

続きを読む

スピンテールいろいろ。

沖堤、と言うかデイゲームでは通年最も出番が多いルアー、と言えばスピンテールでしょう。
とりわけ、今の時期は多用するケースが多いのではないかと思います。
デイゲームでスピンテールと双璧を成すルアー、鉄板。
見た目からでも解りますが、特性が大きく違います。
どちらかと言えば、
「ハイアピールの鉄板、ローアピ…

続きを読む

デカ鉄板。

  • ジャンル:style-攻略法
リクエストがあったので、
今年一番ブレイクしたのではないかと思われる、
ジャッカル「ビッグバッカー107」について。
発売当初、
IP-26など定番からは明らかに大きなシルエットで、
一部の人が導入していたに過ぎないBB107。
川崎新堤では、
昨年の発売前に頻繁に上陸していた嶋田さんがコレで釣果を揚げるのを目の当た…

続きを読む

女医黒とシードラ。

  • ジャンル:style-攻略法
他の方に倣って、女医黒と書いてみました(笑)
ガンクラフト「ジョインテッドクロー」
今年は河川でのランカー狙いだけでなく、
横浜界隈でもあちらこちらで、コレにハマった人が多かったみたいで。
元々バス用に開発されたけど、シーバスにも使ったらやっぱり釣れる、と。
今やランカー便では必需品の一つですね。
自分…

続きを読む