プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:223
- 総アクセス数:3115595
QRコード
街中ビッグベイトゲーム。
巷では流行っているものの、
全国的にはまだまだマイナーな域を出ないのが、
「街中ビッグベイトゲーム」
オカッパリではアユやコノシロ等の絡む河川では市民権を得つつあるものの、
他のロケーションではまだマニアック。
しかも一般人の往来があるような市街地河川で、ビッグベイトを扱うのは躊躇われるのか、ごく一部の…
全国的にはまだまだマイナーな域を出ないのが、
「街中ビッグベイトゲーム」
オカッパリではアユやコノシロ等の絡む河川では市民権を得つつあるものの、
他のロケーションではまだマニアック。
しかも一般人の往来があるような市街地河川で、ビッグベイトを扱うのは躊躇われるのか、ごく一部の…
- 2015年10月3日
- コメント(0)
ワーミングはやっぱりただ巻きだと思う件。
FIMOのコメント欄。
長いお付き合いになってる方が多く、
お互い気の利いたコメントを考えがちで、
上手いコメントがない時は「既読スルー」しがち(じゃないです?)
前にリーダーに話したのだけど「イイね」ボタンを付けたらイイね、と思うのだけれども。
それが励みになる人も増えれば、また盛り上がるのかもよ。
一連…
長いお付き合いになってる方が多く、
お互い気の利いたコメントを考えがちで、
上手いコメントがない時は「既読スルー」しがち(じゃないです?)
前にリーダーに話したのだけど「イイね」ボタンを付けたらイイね、と思うのだけれども。
それが励みになる人も増えれば、また盛り上がるのかもよ。
一連…
- 2015年9月15日
- コメント(4)
“ちょんちょんダート”。
昨日の川崎新堤。
ワームのダート系がハマり、ヒット数を伸ばすことができました。
(けどバラしまくった(笑))
「とあるパターンがハマり」と書きました。
Facebookでも書いたところ、とあるプロからメッセージが届き「どうやったの?」とご質問いただきました。
(「あぁ何だぁ~」との反応でした(笑))
特に隠すような…
ワームのダート系がハマり、ヒット数を伸ばすことができました。
(けどバラしまくった(笑))
「とあるパターンがハマり」と書きました。
Facebookでも書いたところ、とあるプロからメッセージが届き「どうやったの?」とご質問いただきました。
(「あぁ何だぁ~」との反応でした(笑))
特に隠すような…
- 2015年9月14日
- コメント(0)
ワームはカラー。
「ワーム使えば誰でも釣れる」
「ワームで釣っても価値はない」
などと言う人は、今や時代遅れではないかと思うほど、
もっと言えばハードルアー・ソフトルアーと言うカテゴリー分け自体に意味がないのではないかと思えるくらい、
当たり前にワームがローテーションに組み込まれているのではないでしょうか。
良く釣れる、…
「ワームで釣っても価値はない」
などと言う人は、今や時代遅れではないかと思うほど、
もっと言えばハードルアー・ソフトルアーと言うカテゴリー分け自体に意味がないのではないかと思えるくらい、
当たり前にワームがローテーションに組み込まれているのではないでしょうか。
良く釣れる、…
- 2015年9月11日
- コメント(1)
ワームのダート・続編。
先日の川崎新堤ログで、
「いくつかのダートを試し分けて」みたいな事を書きました。
昨年ダートが苦手な方に向けたログを書いた時にはそこまで書かなかったのですが、
発展形として紹介してみようか、と。
その時の「続編」と言うことで(笑)
・基本として知っとくべきこと
・種類と使い分け
まず基本事項として、
「慣性…
「いくつかのダートを試し分けて」みたいな事を書きました。
昨年ダートが苦手な方に向けたログを書いた時にはそこまで書かなかったのですが、
発展形として紹介してみようか、と。
その時の「続編」と言うことで(笑)
・基本として知っとくべきこと
・種類と使い分け
まず基本事項として、
「慣性…
- 2015年9月11日
- コメント(0)
ダート系ワームのセット術。
ワームのダートを多用する人も増えましたね。
アルカリ、バクリーダート等をはじめ、様々な形状ワームを使いますが、
共通しているのは、
「尖った背中の頂点に針先を出す」
ようになっている事。
上方からラインを弾いて、ダートしやすいためにこうした形状になっていたり、またはアルカリダートのようにそうなるようなセ…
アルカリ、バクリーダート等をはじめ、様々な形状ワームを使いますが、
共通しているのは、
「尖った背中の頂点に針先を出す」
ようになっている事。
上方からラインを弾いて、ダートしやすいためにこうした形状になっていたり、またはアルカリダートのようにそうなるようなセ…
- 2015年9月11日
- コメント(1)
遠近。
一連の攻略法ネタ。
のぶさんが飛距離に関するログを書いたので、被ってしまったけど。
コチラのログの内容は薄いですよ(笑)
遠くまで投げるのが好きな人、
手前をじっくりやるのが好きな人、
好みだけでなく、
遠くまで投げたいけど飛ばせない人とかいると思います。
自分も飛距離は出さない(出せない)方。
最近使って…
のぶさんが飛距離に関するログを書いたので、被ってしまったけど。
コチラのログの内容は薄いですよ(笑)
遠くまで投げるのが好きな人、
手前をじっくりやるのが好きな人、
好みだけでなく、
遠くまで投げたいけど飛ばせない人とかいると思います。
自分も飛距離は出さない(出せない)方。
最近使って…
- 2015年7月26日
- コメント(1)
壁当て 下
今回「壁」を取り上げた理由は、
その「もう1つの壁」の存在があるからです。
基礎。
それは、流れに大きな変化を与えるモノ。
基礎と平行な流れであっても、基礎を境目に遠くと手前では流れが変わります。
左から右に流れがあったとしても、
「手前は速いけど、基礎付近から緩くなる」
なんて事を経験したことがあると思…
その「もう1つの壁」の存在があるからです。
基礎。
それは、流れに大きな変化を与えるモノ。
基礎と平行な流れであっても、基礎を境目に遠くと手前では流れが変わります。
左から右に流れがあったとしても、
「手前は速いけど、基礎付近から緩くなる」
なんて事を経験したことがあると思…
- 2015年7月25日
- コメント(1)
最新のコメント