プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:126
- 昨日のアクセス:227
- 総アクセス数:3116010
QRコード
▼ 痙攣シェイク。
最近の自分の釣りログで、
ヒットパターンと言うか、アクションパターンでしばしば登場する、
スピンテールや鉄板での「痙攣シェイク」なる言葉。
意外と関心を持たれてる方が多いみたいなので、ちょっと紹介を。
「きっかけ」
ティムコから(そろそろ)発売される「オーシャンスピンショア」の開発でのテスト中に誕生した、と言うのはログで紹介した通りです。
ですが、最初のきっかけ、実は関西方面で流行してる、
通称「イナローメソッド」なんです。
イナローメソッド。
知らない方には「?」だと思います。
大雑把に言えば、ワーミングのジグヘッドを使ったテクで、ダーティングとショートフォールを組み合わせたものとイメージしてください。
実際は水深、ウエイトや活性、条件などで、
ダート動作の幅やフォールの感覚など細かく、また複雑なのですが、
「他のルアーで同じ動作をしたらどうだろう?」と。
結果、
だいぶ違う動作やアクションの付け方になりましたが、最初はこんなきっかけでした。
ここを知っておくと、痙攣シェイクで狙う場所やアクションのポイント等が理解しやすくなると思いますよ。
「楽しめる痙攣シェイク」
きっかけがあった後、様々なルアーで試してみたのですが、鉄板やジグ、シンキングミノーでも釣果はありましたが、
ある程度想像通りとは言え、やはりスピンテールとの相性がもっとも良いです。
それはスピンテールが、
・沈むルアー
・ジョイント部のあるルアー
・後方に抵抗のあるルアー
であるため、痙攣シェイクがハマりやすかったのもあります。
スピンテールは、
ストレートリトリーブしても、ジョイント部があるため、流れの変化などで多少イレギュラーな動きをしてくれます。
その為、ただ巻きでも十分に釣れるルアーではあるのです。
過去ログをみてもらえれば判ると思いますが、自分のランカーはほとんどがデッドなただ巻きであること多かったくらいに、
「ただ巻き信者」です。
が、それだけでは特性を十分に引き出せていないのではないか、
またルアーそのものの性能への依存度が高くなる割には、スピンテールはルアーによる違いが出にくいのも確か。
痙攣シェイクさせると、同じスピンテールでも「向く」「向かない」がはっきりするくらい、ルアーの違いが感じられます。
さらに、
自分で喰わせどころを設定(仮定)し、
ルアーを任意に操作するので、
ヒットさせられれば、
「釣った感」「喰わせた感」
の実感を得られるのが、醍醐味と言えます。
自分も「釣ってやる!」と意気込んで始めた訳ではないのですが、
思った以上に成果を得られたので、今ではただ巻き比率がガクンと減ったくらいです。
不思議なもんで、こればっかりやってみると、めちゃくちゃ痙攣シェイクしてるときほど釣れたりすることもしばしばだったり。
もちろん「効果を発揮できないシチュエーション」もある訳ですが、その辺りはまた別に。
決して難しいものではないので、良かったら試してみて欲しいなぁ~、と紹介してみることにしました。
操作編とタックル編に分けて、書いてみますね。
ヒットパターンと言うか、アクションパターンでしばしば登場する、
スピンテールや鉄板での「痙攣シェイク」なる言葉。
意外と関心を持たれてる方が多いみたいなので、ちょっと紹介を。
「きっかけ」
ティムコから(そろそろ)発売される「オーシャンスピンショア」の開発でのテスト中に誕生した、と言うのはログで紹介した通りです。
ですが、最初のきっかけ、実は関西方面で流行してる、
通称「イナローメソッド」なんです。
イナローメソッド。
知らない方には「?」だと思います。
大雑把に言えば、ワーミングのジグヘッドを使ったテクで、ダーティングとショートフォールを組み合わせたものとイメージしてください。
実際は水深、ウエイトや活性、条件などで、
ダート動作の幅やフォールの感覚など細かく、また複雑なのですが、
「他のルアーで同じ動作をしたらどうだろう?」と。
結果、
だいぶ違う動作やアクションの付け方になりましたが、最初はこんなきっかけでした。
ここを知っておくと、痙攣シェイクで狙う場所やアクションのポイント等が理解しやすくなると思いますよ。
「楽しめる痙攣シェイク」
きっかけがあった後、様々なルアーで試してみたのですが、鉄板やジグ、シンキングミノーでも釣果はありましたが、
ある程度想像通りとは言え、やはりスピンテールとの相性がもっとも良いです。
それはスピンテールが、
・沈むルアー
・ジョイント部のあるルアー
・後方に抵抗のあるルアー
であるため、痙攣シェイクがハマりやすかったのもあります。
スピンテールは、
ストレートリトリーブしても、ジョイント部があるため、流れの変化などで多少イレギュラーな動きをしてくれます。
その為、ただ巻きでも十分に釣れるルアーではあるのです。
過去ログをみてもらえれば判ると思いますが、自分のランカーはほとんどがデッドなただ巻きであること多かったくらいに、
「ただ巻き信者」です。
が、それだけでは特性を十分に引き出せていないのではないか、
またルアーそのものの性能への依存度が高くなる割には、スピンテールはルアーによる違いが出にくいのも確か。
痙攣シェイクさせると、同じスピンテールでも「向く」「向かない」がはっきりするくらい、ルアーの違いが感じられます。
さらに、
自分で喰わせどころを設定(仮定)し、
ルアーを任意に操作するので、
ヒットさせられれば、
「釣った感」「喰わせた感」
の実感を得られるのが、醍醐味と言えます。
自分も「釣ってやる!」と意気込んで始めた訳ではないのですが、
思った以上に成果を得られたので、今ではただ巻き比率がガクンと減ったくらいです。
不思議なもんで、こればっかりやってみると、めちゃくちゃ痙攣シェイクしてるときほど釣れたりすることもしばしばだったり。
もちろん「効果を発揮できないシチュエーション」もある訳ですが、その辺りはまた別に。
決して難しいものではないので、良かったら試してみて欲しいなぁ~、と紹介してみることにしました。
操作編とタックル編に分けて、書いてみますね。
- 2014年2月21日
- コメント(1)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 1 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 12 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント