プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:122
- 総アクセス数:3118249
QRコード
▼ 無償。
先日のDAIWAのロッド有償に関するログでは、多くの方のコメントやメッセージがありました。
某プロさんも取り上げてたので、過去最多のアクセス数になってしまいまして...不本意ながら。
あれだけ多くの声があったのですから、メーカーとしても考えてみて欲しいか、と。
で、逆にメーカーやショップのいわゆる「神対応」と言うものも経験してきています。
まずはその時のログでふなさんのコメントの返事に書いた、Tailwalk「キャッチバー」とつり人天国。
何年か前の川崎新堤。
その日は朝から高活性。
上陸から速攻でファーストヒット。
が、ランディング時に悲劇。
下に伸ばしたシャフトから、スルッとフレックスアームより先が「ドボン」とシーバスの横を沈んでいく。
結局回収できないまま、その日はシャフトだけを背負うと言うカッチョ悪い時間を過ごし、ナナマル後半だけは近くに人がいてタモを借りましたが、終わってみたら12ヒット4キャッチ。
バラしは全て抜き上げですっぽ抜けたもの。
ネットをねじ込む部分が、シャフトに接着してあるのですが、そこの剥離によるもの。
ギャフでも使えるようにとの配慮だそうで、構造的なもの。
それでも免責使っての修理に出しました。
合わせて、それによってフレックスアーム、ランディングフレーム、ネットが無くなってしまった事も説明。
「紛失ツール、全て弁償」してくれました。
そこの部分が剥離したケース第一号だったそうで、現行版では解消されているようです。
まぁ最初「これでいいですか?」と見積もられたのが、エイテックな1000円のタモとかだったので、「それは無しでしょ」とショップが掛け合ってくれたからというオチがありますが(笑)
次はスタジオオーシャンマーク(SOM)とサンスイ。
数年前、野島防波堤。
かつて久保田さんもハマったことがあると言う「穴」があります。
で、自分もハマりました(笑)
水があると見えないもので...
買ったばかりのSOMのブランジーノカラーのダブルハンドルのノブが1つ無くなったのに、後で気づきました。
探したけど、流されたみたいで。
で、これまた普通に買ったサンスイに持ち込み、修理見積もりをしてもらうつもりでした。
すると、おもむろに電話をかけ出しました。
相手はSOM。
「かくかく然々で、無料で交換してくれるよね?」
から少しのやり取りがあり
「わかった、じゃあ新品に交換するので、1つ送っといてね」
ガチャ。
と言う訳で、その場で在庫の新品に交換してくれました。
強引だなぁなんて思ったのですが、理由を聞くと、
「SOMが滅多なことで壊れたらダメでしょ。
だったら、高いお金出してカスタムパーツ買っても、ただのドレスアップに過ぎないから。
SOMもそれが解ってるから、ほぼ二つ返事でしたよ」
すげぇ~。
メーカーのプライドと、ショップのカスタマー想いの神対応が垣間見られました。
最後はパズデザイン。
一昨年の冬。
予約していたバッカンⅡのMサイズ(赤)を購入。
昨年の春以降、かなりの頻度で毎週使っていましたが、
割りと早い段階で、取っ手の本体接着部が取れてしまいました。
使い方が荒めだったのだと思い、そこから丁寧に使っていましたし、
実用的には影響はありませんでした。
秋、とあるショップで開催されたパスデザインの新製品予約会。
色々なアイディアとかリクエスト等を、逐一メモってくれていた時に、話の流れでその事を。
「えっ、後で画像送ってもらえますか?」
との事でしたので、帰宅後に写メ。
「これはあり得ないので、交換しますよ」
「えっ、でも使い方が荒かったからだと」
「いえ、パズ製品はタフユースでないといけませんから。
今後の検証のためにも、回収交換させてください」
とのこと。
で、次の日。
「在庫を見たら、同じ色はなかったです。
他の色で、どれが良いですか?」
とメールがあった後に少しして、
「ショップとかで在庫ないか確認するので、時間もらえます?」
「あっ、白いので良いですよ~」
「いや、予約までされて買っていただいてるので、同じものをお届けしたいんです」
数日後、
「ありました!
本日、元払いで送りましたので、着払いで返送してください」
色々なステッカー貼ったりしてるフタと中蓋は自分のものを使って、本体のみ交換してもらいました。
何段階もの、すげぇですよね。
思わず涙出そうになりましたもん。
自社や製品に対するプライドと愛。
そしてユーザーへの細やかな配慮。
だから愛されるんですよね、コジマールさん。
自分が最近パズばかり買ってる理由の1つは、これです。
他にも小さな事で、配慮してもらったりしたこともありますが、
ベスト3を掲載しました。
こちら側として、当然なんて思ったことは無いのですが、
こちらの予想や期待を大幅に上回る、まさに「神対応」。
全てのメーカーやショップ、スタッフが、
全ての案件でここまでして欲しい、とは思いません。
ここに挙げたケースも、いつもそうしてる訳ではないでしょうし。
実際にやるのは、確かに大変ですからね。
でも同じ業界に、ここまでやってる人たちもいるんだよ、と言うことは知ってくれても良いかなぁなんて思います。
特にD社(今さらイニシャルにしても遅いか)
せめて常識にかかる範囲での対応はして欲しいものです。
某プロさんも取り上げてたので、過去最多のアクセス数になってしまいまして...不本意ながら。
あれだけ多くの声があったのですから、メーカーとしても考えてみて欲しいか、と。
で、逆にメーカーやショップのいわゆる「神対応」と言うものも経験してきています。
まずはその時のログでふなさんのコメントの返事に書いた、Tailwalk「キャッチバー」とつり人天国。
何年か前の川崎新堤。
その日は朝から高活性。
上陸から速攻でファーストヒット。
が、ランディング時に悲劇。
下に伸ばしたシャフトから、スルッとフレックスアームより先が「ドボン」とシーバスの横を沈んでいく。
結局回収できないまま、その日はシャフトだけを背負うと言うカッチョ悪い時間を過ごし、ナナマル後半だけは近くに人がいてタモを借りましたが、終わってみたら12ヒット4キャッチ。
バラしは全て抜き上げですっぽ抜けたもの。
ネットをねじ込む部分が、シャフトに接着してあるのですが、そこの剥離によるもの。
ギャフでも使えるようにとの配慮だそうで、構造的なもの。
それでも免責使っての修理に出しました。
合わせて、それによってフレックスアーム、ランディングフレーム、ネットが無くなってしまった事も説明。
「紛失ツール、全て弁償」してくれました。
そこの部分が剥離したケース第一号だったそうで、現行版では解消されているようです。
まぁ最初「これでいいですか?」と見積もられたのが、エイテックな1000円のタモとかだったので、「それは無しでしょ」とショップが掛け合ってくれたからというオチがありますが(笑)
次はスタジオオーシャンマーク(SOM)とサンスイ。
数年前、野島防波堤。
かつて久保田さんもハマったことがあると言う「穴」があります。
で、自分もハマりました(笑)
水があると見えないもので...
買ったばかりのSOMのブランジーノカラーのダブルハンドルのノブが1つ無くなったのに、後で気づきました。
探したけど、流されたみたいで。
で、これまた普通に買ったサンスイに持ち込み、修理見積もりをしてもらうつもりでした。
すると、おもむろに電話をかけ出しました。
相手はSOM。
「かくかく然々で、無料で交換してくれるよね?」
から少しのやり取りがあり
「わかった、じゃあ新品に交換するので、1つ送っといてね」
ガチャ。
と言う訳で、その場で在庫の新品に交換してくれました。
強引だなぁなんて思ったのですが、理由を聞くと、
「SOMが滅多なことで壊れたらダメでしょ。
だったら、高いお金出してカスタムパーツ買っても、ただのドレスアップに過ぎないから。
SOMもそれが解ってるから、ほぼ二つ返事でしたよ」
すげぇ~。
メーカーのプライドと、ショップのカスタマー想いの神対応が垣間見られました。
最後はパズデザイン。
一昨年の冬。
予約していたバッカンⅡのMサイズ(赤)を購入。
昨年の春以降、かなりの頻度で毎週使っていましたが、
割りと早い段階で、取っ手の本体接着部が取れてしまいました。
使い方が荒めだったのだと思い、そこから丁寧に使っていましたし、
実用的には影響はありませんでした。
秋、とあるショップで開催されたパスデザインの新製品予約会。
色々なアイディアとかリクエスト等を、逐一メモってくれていた時に、話の流れでその事を。
「えっ、後で画像送ってもらえますか?」
との事でしたので、帰宅後に写メ。
「これはあり得ないので、交換しますよ」
「えっ、でも使い方が荒かったからだと」
「いえ、パズ製品はタフユースでないといけませんから。
今後の検証のためにも、回収交換させてください」
とのこと。
で、次の日。
「在庫を見たら、同じ色はなかったです。
他の色で、どれが良いですか?」
とメールがあった後に少しして、
「ショップとかで在庫ないか確認するので、時間もらえます?」
「あっ、白いので良いですよ~」
「いや、予約までされて買っていただいてるので、同じものをお届けしたいんです」
数日後、
「ありました!
本日、元払いで送りましたので、着払いで返送してください」
色々なステッカー貼ったりしてるフタと中蓋は自分のものを使って、本体のみ交換してもらいました。
何段階もの、すげぇですよね。
思わず涙出そうになりましたもん。
自社や製品に対するプライドと愛。
そしてユーザーへの細やかな配慮。
だから愛されるんですよね、コジマールさん。
自分が最近パズばかり買ってる理由の1つは、これです。
他にも小さな事で、配慮してもらったりしたこともありますが、
ベスト3を掲載しました。
こちら側として、当然なんて思ったことは無いのですが、
こちらの予想や期待を大幅に上回る、まさに「神対応」。
全てのメーカーやショップ、スタッフが、
全ての案件でここまでして欲しい、とは思いません。
ここに挙げたケースも、いつもそうしてる訳ではないでしょうし。
実際にやるのは、確かに大変ですからね。
でも同じ業界に、ここまでやってる人たちもいるんだよ、と言うことは知ってくれても良いかなぁなんて思います。
特にD社(今さらイニシャルにしても遅いか)
せめて常識にかかる範囲での対応はして欲しいものです。
- 2015年3月20日
- コメント(3)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント