プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:205
- 総アクセス数:3115800
QRコード
▼ 前回以降釣行記、まとめの2。
続いては、横浜の分。
そろそろ良くなってきそうかなぁと、
期待して、
まずは5月28日。
例年だと、
春先からGWくらいには調査してて、
ポツポツと釣果が得られて状況が把握できているのだけれど、
今年は川崎が意外と好調で、それがしばらく続いていたものだから足が遠のいていた。
気づくと昨年暮れにメガドッグ180でゲットして以来の上陸の場所へ。
濁りがあって雰囲気いいなぁ、
と思ったが、
濁りすぎや〜!
黒い濁り。
上陸したのは自分ひとりなので、
のんびり海の状況が変わるのを待ちながら、
丁寧にランガンしていくことに。
表層で反応がなく、
ストレートリトリーブ系に反応もないので、
ハチマルマグナム+1でやや下をジャーキングでリアクション狙い。
すると少し進んだところでゴンッ!
意外と早目の時間にゲットできたのは、
レギュラーサイズ。


(あ、偏光換えました。サイトマスター)
これがいるなら、それなりシーバスはいそう。
と思ったが、しばらく反応は途絶える。
それでも少しづつ潮の動きに合わせて水質が良くなり、
サッパやイワシが若干回遊してきた。
際付近が澄みだした。
堤防の少し沖に濁りのラインとシェード。
やはりシーバスはそれなりにいるようで、
VJで5発掛けたが、ことごとくジャンプで飛ばされる。
VJで誘い出せるのだが、
コンディションがベストではないのか、
バイトが深くない。
よりスローに狙うため、
最近出番が少なかったコアマンジグヘッドとアルカリシャッド(75mm)へ。
これでもやはり一発バラして(笑)、
いつもあまりちゃんと撃たないスポットへ何気なく。
濁りから抜けてくる辺りで、ドンッ!
油断してた。
アワセがワンテンポ遅れた。
重いものがゆっくり動く手応え。
と思ったら、一気に走る。
エイに引っ掛けたと思ったら、
水面直下に見えたシルバーの長く太い尻尾。
デ、デカっ!
ジグヘッドの細軸フックで寄せるにはキッつい魚体。
しかも下は沈んだ岩があるので、
浮かせない訳にいかないから、
強気にリフトアップして突っ込まれるを2回繰り返したところで、
フッ...
外れた〜!!
勿体無い〜。
が、最初の対応が後手になった分、完全にコチラの負け。
水中にルアーがある限りは、
集中していないと駄目ですね〜。
で、川崎を挟んで、6月5日に再び同じ場所へ。
前回が反応自体は多かったので、
ルアーやカラーバリエーションを強化して上陸。
ヘチ師と少しダベってからゆっくりスタート。
が、濁りは前回よりも黒い。
ヘチ師の竿はたまに曲がるが、
シーバスの気配は全く。
ここはシャローエリアながら、
潮位は下がった方が良いのだが、
この日は途中で満潮を挟む潮回り。
ベイトが居ればそれでも釣れるが、
居ない状況では、潮位が下げて移動する居着きを狙うような場所なのだ。
前回も前半は反応は少なめだったが、
今回はホ〜ント、何もない。
大きく移動しながらランガンし、
確信の場所を撃っていくが完全空振り。
戻ってマゴチでも狙ってみようかなぁと、
なかばシーバスを諦めかけたとき、
ボトムを引いてたVJ-22にゴンッ!
やや強目の手応えにナイスサイズを期待するが、
ダンダンダンと、ロッドを叩く手応えに代わり、
あれ、マゴチ?と思ったら、
水面に平べったいシルバーの魚体。
あら、久々のキビレ〜ヌさん。

これはこれで嬉しい。
結局反応自体、これだけ。
良くなったと思ったら、翌週にこの状況。
潮回りの後半だから、水質やら状況が下降せるのは仕方ないけど、
まだ本格シーズンじゃないんだなぁ。
今年の横浜沖堤は遅れてますね。
次回からはしばし状況をはかるために、
内陸オカッパリとかしてみようかな。
シーバス、ベイトの状態を改めて把握し直しといた方が良さそうだね。
にしても、梅雨入り、いつなのかな?
雨対策は万全なのだけれど。
そろそろ良くなってきそうかなぁと、
期待して、
まずは5月28日。
例年だと、
春先からGWくらいには調査してて、
ポツポツと釣果が得られて状況が把握できているのだけれど、
今年は川崎が意外と好調で、それがしばらく続いていたものだから足が遠のいていた。
気づくと昨年暮れにメガドッグ180でゲットして以来の上陸の場所へ。
濁りがあって雰囲気いいなぁ、
と思ったが、
濁りすぎや〜!
黒い濁り。
上陸したのは自分ひとりなので、
のんびり海の状況が変わるのを待ちながら、
丁寧にランガンしていくことに。
表層で反応がなく、
ストレートリトリーブ系に反応もないので、
ハチマルマグナム+1でやや下をジャーキングでリアクション狙い。
すると少し進んだところでゴンッ!
意外と早目の時間にゲットできたのは、
レギュラーサイズ。


(あ、偏光換えました。サイトマスター)
これがいるなら、それなりシーバスはいそう。
と思ったが、しばらく反応は途絶える。
それでも少しづつ潮の動きに合わせて水質が良くなり、
サッパやイワシが若干回遊してきた。
際付近が澄みだした。
堤防の少し沖に濁りのラインとシェード。
やはりシーバスはそれなりにいるようで、
VJで5発掛けたが、ことごとくジャンプで飛ばされる。
VJで誘い出せるのだが、
コンディションがベストではないのか、
バイトが深くない。
よりスローに狙うため、
最近出番が少なかったコアマンジグヘッドとアルカリシャッド(75mm)へ。
これでもやはり一発バラして(笑)、
いつもあまりちゃんと撃たないスポットへ何気なく。
濁りから抜けてくる辺りで、ドンッ!
油断してた。
アワセがワンテンポ遅れた。
重いものがゆっくり動く手応え。
と思ったら、一気に走る。
エイに引っ掛けたと思ったら、
水面直下に見えたシルバーの長く太い尻尾。
デ、デカっ!
ジグヘッドの細軸フックで寄せるにはキッつい魚体。
しかも下は沈んだ岩があるので、
浮かせない訳にいかないから、
強気にリフトアップして突っ込まれるを2回繰り返したところで、
フッ...
外れた〜!!
勿体無い〜。
が、最初の対応が後手になった分、完全にコチラの負け。
水中にルアーがある限りは、
集中していないと駄目ですね〜。
で、川崎を挟んで、6月5日に再び同じ場所へ。
前回が反応自体は多かったので、
ルアーやカラーバリエーションを強化して上陸。
ヘチ師と少しダベってからゆっくりスタート。
が、濁りは前回よりも黒い。
ヘチ師の竿はたまに曲がるが、
シーバスの気配は全く。
ここはシャローエリアながら、
潮位は下がった方が良いのだが、
この日は途中で満潮を挟む潮回り。
ベイトが居ればそれでも釣れるが、
居ない状況では、潮位が下げて移動する居着きを狙うような場所なのだ。
前回も前半は反応は少なめだったが、
今回はホ〜ント、何もない。
大きく移動しながらランガンし、
確信の場所を撃っていくが完全空振り。
戻ってマゴチでも狙ってみようかなぁと、
なかばシーバスを諦めかけたとき、
ボトムを引いてたVJ-22にゴンッ!
やや強目の手応えにナイスサイズを期待するが、
ダンダンダンと、ロッドを叩く手応えに代わり、
あれ、マゴチ?と思ったら、
水面に平べったいシルバーの魚体。
あら、久々のキビレ〜ヌさん。

これはこれで嬉しい。
結局反応自体、これだけ。
良くなったと思ったら、翌週にこの状況。
潮回りの後半だから、水質やら状況が下降せるのは仕方ないけど、
まだ本格シーズンじゃないんだなぁ。
今年の横浜沖堤は遅れてますね。
次回からはしばし状況をはかるために、
内陸オカッパリとかしてみようかな。
シーバス、ベイトの状態を改めて把握し直しといた方が良さそうだね。
にしても、梅雨入り、いつなのかな?
雨対策は万全なのだけれど。
- 2022年6月5日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント