プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:473
- 総アクセス数:3192952
QRコード
▼ PB30と湾ベイト
- ジャンル:釣り具インプレ
デイシーバス必須アイテム、スピンテール。
2大勢力といえば、おなじみ
「コアマン・PB30&24」
「ベイトブレス・湾ベイト」
ちなみに、
マリアやファンキーとか他のものは個人的には変化球として使ってます。
PBと湾ベ、どちらかしか使っていないというケースが多い感じですね。
自分はPB中心なのですが、湾ベも状況次第で使い分けています。
◎どんな使い分け?
上~中層でただ巻きしたり、操る分には大きな違いはありません。
後発のPBの特徴を理解すると、使い分けのコツが理解しやすいですよ。
PBの特徴の一つに「浮き上がりにくくレンジキープしやすい」があります。
つまり、足元近くまで低いレンジを泳がせ続けることができる。
なので、
手前で上方向に動いたときに反応してくる事が多いのがPB。
遠めで、早くボトムを切って上方向に浮きあがらせたいなら湾ベ。
これが使い分けの基本。
もちろん、ゆっくり引けば湾ベでも、早く巻き上げればPBでも、同じ事はできます。
が、効率や疲労度を考慮して、使い分けてるというのが自分のやり方です。
ちなみに湾ベはフロント#8、リアをブースター、ブーレードはコアマンにしています。
使い分けた時のフィーリングの違いを小さくする為です。
スピンテールの使い方は非常に奥が深い感じがしているので、またレポー トしますね。
2大勢力といえば、おなじみ
「コアマン・PB30&24」
「ベイトブレス・湾ベイト」
ちなみに、
マリアやファンキーとか他のものは個人的には変化球として使ってます。
PBと湾ベ、どちらかしか使っていないというケースが多い感じですね。
自分はPB中心なのですが、湾ベも状況次第で使い分けています。
◎どんな使い分け?
上~中層でただ巻きしたり、操る分には大きな違いはありません。
後発のPBの特徴を理解すると、使い分けのコツが理解しやすいですよ。
PBの特徴の一つに「浮き上がりにくくレンジキープしやすい」があります。
つまり、足元近くまで低いレンジを泳がせ続けることができる。
なので、
手前で上方向に動いたときに反応してくる事が多いのがPB。
遠めで、早くボトムを切って上方向に浮きあがらせたいなら湾ベ。
これが使い分けの基本。
もちろん、ゆっくり引けば湾ベでも、早く巻き上げればPBでも、同じ事はできます。
が、効率や疲労度を考慮して、使い分けてるというのが自分のやり方です。
ちなみに湾ベはフロント#8、リアをブースター、ブーレードはコアマンにしています。
使い分けた時のフィーリングの違いを小さくする為です。
スピンテールの使い方は非常に奥が深い感じがしているので、またレポー トしますね。
- 2010年9月6日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 8 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 19 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 27 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ













最新のコメント