プロフィール
山香巧
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:42792
QRコード
▼ 初釣行から見えた状況
- ジャンル:釣行記
- (山豊テグス, FAMELL, PEレジンシェラー8, フロロショックリーダー, 耐摩耗ショックリーダー)
新年初釣行は、過去この時期実績あるポイントへ。
潮的にはまだ早いかなーと思える時期。
開始早々バイトがあり、ミニマムサイズが釣れるもそのサイズを釣るのも容易ではない。
水温は17.5度。それも一時的なタイミング。
例年よりも早いタイミングでハクを1匹確認し、サヨリも2匹確認。水は相変わらずこの時期綺麗なので栄養素は少ないっぽいがベイトの入り方としては悪くない。
小さいのの反応は良いのでリアクションやルアーのサイズで大きいのを狙うも釣れるのは小さいのばかり…
結局この日は30cm未満が6匹。初釣行で魚を捕れたのは良かったが満足度の低い釣行。
次の日沖にでてみた。
開始早々ボトム付近にベイトを確認。
この時期だとコノシロとかだろうか…
昨日の感じからして、まだ上のレンジを意識してる感じでは無いので水深の深い場所でルアーをしっかり見せて喰わせるイメージ。
開始早々1本とれたもののショートバイトに悩まされられ全然乗らない。
ボトムにいるベイトに着いてるシーバスを狙ったものの想定のコノシロを食っているサイズでは到底ない。
その後もボトムを意識しシーバスをかけるもののバラしもありでなんだかんだ追加の1匹。
あのシーバスの付き方だとアジとイワシの混在パターンかな
川も海も正直状況的には変わらない。
キーは当たり前ですが、カレント、ベイト、レンジ、明暗です。
この当たり前をきっちり探して釣るのが冬のポイント!
- 2023年1月6日
- コメント(0)
コメントを見る
山香巧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント