プロフィール

山香巧

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:41878

QRコード

オリジナルカラー監修につい


あけましておめでとうございます。

山香 巧 (やまが たくみ)です。

初の監修製品となるオリジナルカラー【エッジオブレッドガー】を公開させて頂きます。
ルアーはアムズデザインさんのコウメ60です。
※上州屋安城店で発売予定です

そのカラーがこちら
68m3oya27h4ejxb4o5n8_400_404-3668a326.jpg

kmbrbokjitgxb6er4tu2_361_480-58036e28.jpg
全身を赤で纏い、真ん中に銀色のホロを搭載したカラー。

このカラーへの製作に至った理由として、論文などでも示されている通り、シーバスにとって
色のコントラストが重要であること。
その中で赤と白というのはとても重要な色で、レッドヘッドが好きな方もいるのではないでしょうか。
ある論文などでは、透明、赤、白がシーバスのバイトの数が多いと記載されています。

その中でその3つの色ををカバーできるルアーがあれば、シーバスを釣る上で武器になると思い製作に至りました。

こちらがその頃の自作プロト
ランカーも捕獲することができ、最高の釣りができました。
tt6b9zib2x3x4tyehxy4_480_361-785f2a37.jpg

ze8o3h5grbjc542gxsya_450_400-8fe3e220.jpg

cr72k9tupvii7mzh7buv_480_362-7ce7f6dd.jpg

5rn7ognbawtprh545v88_480_362-21b6d379.jpg

zjbdmfsfazdtyayaejf6_480_362-865a420b.jpg
xmc88ck2jw8rmpf6ako4_361_480-ffea665e.jpg
ポイントとしては
赤色は光を受けて発色するため、ナイトゲームなどでは背景に溶け込みシルエットを小さくすることができる。

赤でルアーを纏うことで、銀色の中心部分にバイトを誘発することでバラシ軽減をさせる。

そして黒の点を銀色の部分にいれることで、シルエットを小さくした時の目を意味し、頭にバイトする魚の習性から、ルアーの中心部分にバイトを誘発。こちらもバラシ軽減に繋がる。

デイゲームでは赤色を発色し銀色(白)と赤色のコントラストからシーバスがよく見える色となるためアピール力は抜群。


などなど赤色の恩恵は沢山。

次は中心部分をなぜ白色ではなく銀色にしたのか。
生物界では青色の色素を作ることはとてもエネルギーがいることで実際青色の色素を持つ生物はごくわずか。青色に見えているものは光が反射して青色に見えているだけ。CDなどの裏面を思い浮かべてもらうと良い。実際青色や黄色はしていないのに角度を変えることによってその色に見える。

そのことから中心部分を白ではなく銀色にすることで、白にも、青にも、黄色にも反射によって化けることができ、背景に溶け込めると考えました。
そのフィールドによっての変化を銀色が受け取って釣果を手助けしてくれると思います。

そしてその副産物として付いてきたのが、光を通すとクリアなカラーになるということ。
反射には銀色や青など色んなカラーが反射しますが光越しに見るとクリアになり、バイトの数のキーの色の三色である透明もなんとクリア。
8auupt9x9n7wjtzyxtcd_361_480-683ba41f.jpg
次は使い方について
主な使い方は明暗の他、水深のある場所。
これは光の調整(光量)を特に意識して欲しい。
明暗であれば暗から明に出る時やその逆に変化するタイミング、深いところから浅い所への光量変化が喰わせのポイント。

実際の釣行でも、デイゲームでシェードの暗から明のシルエット変化でのバイトを得る事が出来た。アングラーの思い通りにいきやすいハードルアーのカラーだと思ってます。

今後の情報を是非チェックしてください!

コメントを見る