プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:319
  • 昨日のアクセス:847
  • 総アクセス数:1525015

春の大橋川。あの届かないバチ抜けライズにバーティスZを応用する話

春真っ盛り。
ちまたではシーバスの釣果が聞かれ始め、さも釣れている…
かのように見える。
確かに一級ポイントでは良い魚が上がってるし、あちこちで魚が釣れているのも事実なのだが、何せ人が多い。
母数が増えればその分釣果件数としては増えるのだが、釣りに行って釣れる確率であるとか釣れる本数であるとかは実はそこ…

続きを読む

中海デイゲ2

毎年春は決まって大根島に桜を見に行くことにしている。
満開のタイミングで公園と、散り際に小学校前に見に行くのだが、特に散り際の小学校は一面が桜の花びらの絨毯になるのでオススメ。
で、桜の下で弁当を食べたあと子供達と遊ぶ。
上の子は今年から小学校、下の子は幼稚園。
色々感受性が豊かになってきて色々な物に…

続きを読む

バチだアミだと申しますが…

えー、世間様は春になるとバチだアミだとウィークベイトパターンの話で持ちきりなわけだが…。
確かに成立すれば強いのがバチパターン。
でも実際は潮回りの問題でいい時間に釣り場に居られるとは限らなく、また抜け方も不安定な山陰のバチ。
大阪や関東の方だと連日連夜抜けまくる訳なのだがこと山陰においては山ほど抜け…

続きを読む

大風の夜

そういえば先日の土曜日の夜。
昼間ひとしきり釣りをした後に家に帰り郵便受けをさらってから大橋川へ向かった。
春ですな。
5分咲きと言ったところ。
バチ抜け以上に賞味期限が短いが、春の楽しみのひとつ。
桜の花びらが流れる川での釣りが僕の中でのバチのイメージ。
桜か5分咲きなので、時季にはまだ早いとは思ったの…

続きを読む

3ヶ月振りに釣りに行った話

相も変わらず忙しい毎日を送って居る訳ですが…。
仕事の方、落ち着かないです。
在庫削減プロジェクトの方も日々色々な案件が加速するし、部署統合に伴う人員補充もまだ出来てないし…。
と言うか、良い人財が居て内定出してもよそに決まったので辞退というパターンが痛い…。
そんな中ふと時間が出来たので、友人の釣果見て…

続きを読む

17モアザンLBD 2510-SHのワンウェイオシレーションに抗う

ずいぶんと間が空いたのだが、毎日22時とかまで仕事をしていると平日はおろか週末も釣りに行く気力が起こらないんだよなぁ(笑)
加えて平日、週末日々色々なイベントが目白押しと言うこともあり、今は待ちかなと。
来週は台湾出張とかもあるわけで、あぁ、出張のプレゼン全く出来てねーし、今年の人事考課全員分確認して面…

続きを読む

結局レバーブレーキリールとは何なのか

世界的に見ても高いレベルにある日本のリール。
巻きのスムーズさに始まり軽さ、耐久性、その他他国の追随を許さないのでは無いだろうか?
そして、その中にあって日本で唯一(かどうかは知らないが)の文化となっているのがレバーブレーキ機構のついたリールでは無いだろうか?
今回はシーバスゲームにおけるレバーブレーキ…

続きを読む

【インプレ】ダイワ モアザンエキスパート AGS 87LML アーバンサイドカスタム(グローブライド)

正月の間はあちこち釣り以外で出歩いていたのでぼちぼち書き物が出来る時間があった。
まぁ、元旦から不吉なことが起こったってのもあってなんか「面倒くせぇ」って思い始めているのが一番なのだが。
そんなこんなで、昨シーズンに追加投入したモアザンエキスパート AGS 87LML アーバンサイドカスタムの話。
導入に当たっ…

続きを読む

僕のFGノットの組み方

PEラインがソルトフィッシングで一般化して久しいが、PRノットの様にボビンなど器具を使わず、万人が認める安定した強度を持つノットとしてポピュラーなのが、FGノットと言える。
まぁ、ある程度雑に組んでも電車結びと比べると強度が出てしまうのがFGノットと言えるのだが、どうせ組むならガッチリと90%以上の強度を出し…

続きを読む

波乱の幕開け ~死神からの誘い~

改めまして、2019年 明けましておめでとうございます。
とはいっても喪に服している身としては、おおっぴらにお祝いも出来ない訳ですが。
まぁ、何だかんだで年始はテレビでカウントダウンやってる頃から
こんな感じ。
生酒うめー(笑)
梨酒はなんか実家に転がってたので勝手に開封。
甘過ぎですな。
そして、生酒の瓶が空…

続きを読む