プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:117
- 総アクセス数:1494160
▼ 3ヶ月振りに釣りに行った話
相も変わらず忙しい毎日を送って居る訳ですが…。
仕事の方、落ち着かないです。
在庫削減プロジェクトの方も日々色々な案件が加速するし、部署統合に伴う人員補充もまだ出来てないし…。
と言うか、良い人財が居て内定出してもよそに決まったので辞退というパターンが痛い…。
そんな中ふと時間が出来たので、友人の釣果見ててもパッとしないのではあるが、さすがにこの時期なら釣れるだろうと判断して日中の中海に向かった。
で、暴風なわけで(笑)
しかもどしゃ降りの雨が叩き付けてくる。
江島を回ってから一旦市内に戻ってきたが、どしゃ降りが途切れそうだったので再び中海方面に向かってハンドルを切った。
とりあえず、向かい風、横風は釣りにならなそうだったので風を背に受けるポイントにエントリーした。
足元にシーバスが着いていることも多いので、まずはミドルアッパーに5gのジグヘッドを装着したもので様子を見る。
数を伸ばしたいときは足元から丁寧に探るのは基本。
数投でバイトが出たが、乗りきらない。
高弾性ロッドと0.6号PEの弊害か。
まずは一本捕っておきたかったので続いてロデム3インチ 14g。
何度か当たって弾いたので針先を研ぎ直してなんとか一本。

結構黒い個体。
レバーブレーキ、まだ慣れて居ないせいか少し糸を出しすぎる。
ドラグファイトを思い出して、ロッドワークも含めた竿のストロークを越えたポイント(竿と糸が一直線になったタイミング)で糸を出さないとな…。
で、サルの一つ覚えのようにロデムを投げ倒すが、いまいちバイトが浅いのか一瞬乗ってからすぐにバレてしまう。
そこでリアルスピンの21gに付け替えて投げ直すと。


この日一番の60センチ台。
このくらいの大きさになると魚の引きの強さもメリハリがあるのでレバーブレーキの練習にはちょうど良かったなと。
その後も手を変え品を変え試したのだが、反応が出たのはロデムとリアルスピンだけだった。
無論、信用度の問題でこの二つを投げ込んでいる時間が長かったのは影響しているとは思うが。
13時頃まではポツポツと30分おきに回遊してくるらしく反応が出たが針に乗っての即バレが続き、14時位から沈黙が続く。
ま、色々仕事の事を考えますわな(笑)
16時に差し掛かった頃、何かベイトのスレ掛かりなような引き。

水面に上がってきてこれ程テンションが上がる魚もそうは居ないのでは無かろうか?(笑)
とりあえず嬉しかったのでキープ。
食べ足りないかなと思い、レギュラーサイズのシーバスを狙っていた所に

キタコレ(笑)
ま、このシーバスにとっては災難だったかも知れないが…。
17時を過ぎたので、あと一本で打ち止めにしようと心に決め、キャストを繰り返していると追加点。

今回の釣行ではピックアップでのバイトが大半だった。
まあ、あんまりスレが進んでないから多少動きとかレンジが合ってなくても追ってきてピックアップでリアクションしたのだと思われる。
活性は自体は高いとは思うが、状況に合わせ切れて居ないのかその場で食わせる事は少なかったように思う。
ただし、スイムベイト系(小さいものに限る)やブレード系の反応は良かったので、これらを投げ続けていれはなにがしかの反応は得られると思う。
なお、当てにしていた鉄板バイブについては一切の反応が無かったことを追記しておく。(全くダメとは言わないが、少なくとも効果的ではなかった)
ポイント的に夜に鉄板を投げまくられているか、動きが強すぎて食べたいものとかけ離れている可能性がある。
と、まあ大ゴケした正月釣行を振り返ると上出来な釣行だったなと(笑)
仕事の方、落ち着かないです。
在庫削減プロジェクトの方も日々色々な案件が加速するし、部署統合に伴う人員補充もまだ出来てないし…。
と言うか、良い人財が居て内定出してもよそに決まったので辞退というパターンが痛い…。
そんな中ふと時間が出来たので、友人の釣果見ててもパッとしないのではあるが、さすがにこの時期なら釣れるだろうと判断して日中の中海に向かった。
で、暴風なわけで(笑)
しかもどしゃ降りの雨が叩き付けてくる。
江島を回ってから一旦市内に戻ってきたが、どしゃ降りが途切れそうだったので再び中海方面に向かってハンドルを切った。
とりあえず、向かい風、横風は釣りにならなそうだったので風を背に受けるポイントにエントリーした。
足元にシーバスが着いていることも多いので、まずはミドルアッパーに5gのジグヘッドを装着したもので様子を見る。
数を伸ばしたいときは足元から丁寧に探るのは基本。
数投でバイトが出たが、乗りきらない。
高弾性ロッドと0.6号PEの弊害か。
まずは一本捕っておきたかったので続いてロデム3インチ 14g。
何度か当たって弾いたので針先を研ぎ直してなんとか一本。

結構黒い個体。
レバーブレーキ、まだ慣れて居ないせいか少し糸を出しすぎる。
ドラグファイトを思い出して、ロッドワークも含めた竿のストロークを越えたポイント(竿と糸が一直線になったタイミング)で糸を出さないとな…。
で、サルの一つ覚えのようにロデムを投げ倒すが、いまいちバイトが浅いのか一瞬乗ってからすぐにバレてしまう。
そこでリアルスピンの21gに付け替えて投げ直すと。


この日一番の60センチ台。
このくらいの大きさになると魚の引きの強さもメリハリがあるのでレバーブレーキの練習にはちょうど良かったなと。
その後も手を変え品を変え試したのだが、反応が出たのはロデムとリアルスピンだけだった。
無論、信用度の問題でこの二つを投げ込んでいる時間が長かったのは影響しているとは思うが。
13時頃まではポツポツと30分おきに回遊してくるらしく反応が出たが針に乗っての即バレが続き、14時位から沈黙が続く。
ま、色々仕事の事を考えますわな(笑)
16時に差し掛かった頃、何かベイトのスレ掛かりなような引き。

水面に上がってきてこれ程テンションが上がる魚もそうは居ないのでは無かろうか?(笑)
とりあえず嬉しかったのでキープ。
食べ足りないかなと思い、レギュラーサイズのシーバスを狙っていた所に

キタコレ(笑)
ま、このシーバスにとっては災難だったかも知れないが…。
17時を過ぎたので、あと一本で打ち止めにしようと心に決め、キャストを繰り返していると追加点。

今回の釣行ではピックアップでのバイトが大半だった。
まあ、あんまりスレが進んでないから多少動きとかレンジが合ってなくても追ってきてピックアップでリアクションしたのだと思われる。
活性は自体は高いとは思うが、状況に合わせ切れて居ないのかその場で食わせる事は少なかったように思う。
ただし、スイムベイト系(小さいものに限る)やブレード系の反応は良かったので、これらを投げ続けていれはなにがしかの反応は得られると思う。
なお、当てにしていた鉄板バイブについては一切の反応が無かったことを追記しておく。(全くダメとは言わないが、少なくとも効果的ではなかった)
ポイント的に夜に鉄板を投げまくられているか、動きが強すぎて食べたいものとかけ離れている可能性がある。
と、まあ大ゴケした正月釣行を振り返ると上出来な釣行だったなと(笑)
タックルデータ
ロッド : モアザンブランジーノ AGS94ML・J マッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール : モアザンLBD 2510-SH(グローブライド)
ライン : シーバスPE パワーゲーム 0.6号(東レ・モノフィラメント)
リーダー : パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 16lb
ルアー : モアザン リアルスピン 21g、フラットジャンキー ロデム3 14g(グローブライド)
- 2019年4月1日
- コメント(1)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント