プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:276
- 昨日のアクセス:492
- 総アクセス数:1518785
▼ 場を休ませるということ
まぁ、前回開拓中的な話を書いたが、あまりに魚を釣らなすぎて何してるんじゃいと(笑)
口だけ野郎と化しているのでそろそろ魚釣っとかないとなと思い、情報としては知っていたポイントに。

この日は珍しく日のあるうちからエントリー出来た。
弟の話だと水面に出たり、ビッグベイトに出たりしてるらしいという事でスキップしながら釣り場にエントリーしたのだが…
結果、超シブいということが判明(笑)
まぁ先日そういう高活性のタイミングも合ったようだがどれぐらいシブいかと言うと、シンペンをボトムで引かないと釣れないくらい。
ポイントとしては水深が最大2m位のポイントなのでバイブ系だとボトムを切れないのだ。
そんな時に使いやすかったのがコレ。

レイジーBB。
元々は山本のりZさんが青物をターゲットに開発したヘビーでベビーなシンペン。
当初はこんな青物プラグ、シーバスに使いドコロが有るのかと思っていたのだが、懸念に反して流れの速いところやボトムを探りたいが浅いのでバイブだと底を引きすぎる様なポイントで重宝している。
75ミリで17.5gという驚異的な高比重により安定の飛距離と手返しのよいフォール。
この日は一旦ボトムを取ってからの巻き上げにのみ反応があった。
あ、もうひとつこのルアーに関しては特徴がある。
それは中身が樹脂で詰まったソリッドボディであると言うこと。
これはつまりストラクチャーへの激突に対して壊れにくい(というか思いっきり当たってもアイが曲がるだけ(笑))と言うことに繋がる。
スイッチヒッターの65とパッケージングが被るのだが、そこはストラクチャーヒットへの耐性とボトムの取りやすさ、フックのキャパがデカい点がメリットと言える。
このサイズでST56の6番という無二のシンペン。
ボトムからの巻き上げでスレで大きめのシーバスがヒットした。
手で引っ張っても糸が出ないくらいのフルドラグを引き出しながら魚が走った。
20m位まで寄せたのだが、惜しくも身切れでバレとなった。
このヒットでプレッシャーが高まったのか、以降魚からの反応が無くなる。
2時間が経過。
一旦頭を冷やし、場所を休めることにした。
携帯をいじりながら時間を潰す。
キャストをしないと不思議なもので、ベイトが上ずり始める。
単発ではあるが、ボイルも始まった。
そろそろ良いかなと思った一投目。
ボトムを切ったレイジーBBにシーバスが襲いかかった。
エラ洗いの感触からまぁまぁのサイズであることを確信。
ネットに納めると70センチジャスト位のシーバスだった。

正に一投目。
プレッシャーのコントロールがいかに重要かを教えられた釣行となった。
タックルデータ
ロッド:モアザンブランジーノAGS94ML・Jマッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール:イグジスト3012(グローブライド)
ライン:PE1号+フロロ20lb
ルアー:モアザン レイジーBB(グローブライド)
口だけ野郎と化しているのでそろそろ魚釣っとかないとなと思い、情報としては知っていたポイントに。

この日は珍しく日のあるうちからエントリー出来た。
弟の話だと水面に出たり、ビッグベイトに出たりしてるらしいという事でスキップしながら釣り場にエントリーしたのだが…
結果、超シブいということが判明(笑)
まぁ先日そういう高活性のタイミングも合ったようだがどれぐらいシブいかと言うと、シンペンをボトムで引かないと釣れないくらい。
ポイントとしては水深が最大2m位のポイントなのでバイブ系だとボトムを切れないのだ。
そんな時に使いやすかったのがコレ。

レイジーBB。
元々は山本のりZさんが青物をターゲットに開発したヘビーでベビーなシンペン。
当初はこんな青物プラグ、シーバスに使いドコロが有るのかと思っていたのだが、懸念に反して流れの速いところやボトムを探りたいが浅いのでバイブだと底を引きすぎる様なポイントで重宝している。
75ミリで17.5gという驚異的な高比重により安定の飛距離と手返しのよいフォール。
この日は一旦ボトムを取ってからの巻き上げにのみ反応があった。
あ、もうひとつこのルアーに関しては特徴がある。
それは中身が樹脂で詰まったソリッドボディであると言うこと。
これはつまりストラクチャーへの激突に対して壊れにくい(というか思いっきり当たってもアイが曲がるだけ(笑))と言うことに繋がる。
スイッチヒッターの65とパッケージングが被るのだが、そこはストラクチャーヒットへの耐性とボトムの取りやすさ、フックのキャパがデカい点がメリットと言える。
このサイズでST56の6番という無二のシンペン。
ボトムからの巻き上げでスレで大きめのシーバスがヒットした。
手で引っ張っても糸が出ないくらいのフルドラグを引き出しながら魚が走った。
20m位まで寄せたのだが、惜しくも身切れでバレとなった。
このヒットでプレッシャーが高まったのか、以降魚からの反応が無くなる。
2時間が経過。
一旦頭を冷やし、場所を休めることにした。
携帯をいじりながら時間を潰す。
キャストをしないと不思議なもので、ベイトが上ずり始める。
単発ではあるが、ボイルも始まった。
そろそろ良いかなと思った一投目。
ボトムを切ったレイジーBBにシーバスが襲いかかった。
エラ洗いの感触からまぁまぁのサイズであることを確信。
ネットに納めると70センチジャスト位のシーバスだった。

正に一投目。
プレッシャーのコントロールがいかに重要かを教えられた釣行となった。
タックルデータ
ロッド:モアザンブランジーノAGS94ML・Jマッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール:イグジスト3012(グローブライド)
ライン:PE1号+フロロ20lb
ルアー:モアザン レイジーBB(グローブライド)
- 2017年6月19日
- コメント(2)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 1 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 13 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 25 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント