プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:172
  • 総アクセス数:1491882

夢いっぱいの大橋川(笑)

  • ジャンル:日記/一般
昨日は下げMAXの大橋川に入水。
いつもなら人でごった返しているはずのポイントに人が居ない。
大抵こう言うケースは釣れてない(笑)

ひねくれもなのでかなり外したポイントに入る。

キャストを始めて程無くして人が居ない理由がわかる。

流れ藻が多いのだ。
むしろ多いと言うレベルではなく、釣りにならない。

入っているポイントは特に横の水流に加え縦方向の水流も入り、シャローランナーですら藻を拾う。


絶対に居ると言う信念と確率が低いと言う経験とがしばらくの間入り交じったが、少し流れが落ち着き流れ藻が沈んでいるポイントに移動。

ちなみに、今日のルアーは
・アサシン127
・ブローウィン140
・コモモカウンター(旧)
の3本しか持ってきていない。

夢の大きさとルアーの本数は反比例すると思う(笑)

ちなみに竿はいつものLMLではなくMLをセレクト。 ラインは1号でPRノットのガチなやつ(笑)

いろいろ試行錯誤して、コモモはフックを全部6番に変えるとほぼ藻を拾わない状態が作れた。

流芯に撃ち込み頭が上流に向いた瞬間にバイト。

4x6cvmy8cn7vxxd3vg8h_518_920-42d492c8.jpg

60位の魚。

すんなり寄って来たなと思ったらそういえば竿がいつもより2ランク位固かったんだった。
乗せを無視すれば固さは正義。


ブローウィンは早引きなら何とか釣りになるレベルだった。
アサシンに至っては毎回藻。

徐々に干潮を向かえ、流速が適正に近づく。

それとも同時に風も出てくる。

水面にさざ波がたった頃。
5~60m先だろうか、けたたましい音でボイルが起こる。
明らかにサイズの違うボイル。
フォローの風に乗せてカウンターを届けるもバイトは得られなかった。

ベイトが当たる。
コノシロのようだ。

その後そこかしこで翻弄するようにボイルが起こる。

あれこれ(といっても3本しかないが)ルアーをローテーションし、アップ、ダウンに早引き、スロー、ストップ、ジャーク、いろいろ試してみたが全部ショートバイト止まり。

そうこうする内にボイルが止み、波の音だけが辺りを包む。

年に幾度とないチャンスを逃した。
が、こんな日もある。

同じ夜は、二度と来ない。

コメントを見る