プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:510
- 昨日のアクセス:484
- 総アクセス数:823986
QRコード
▼ エスカレートしたのが...
- ジャンル:日記/一般
- (2020)
相変わらずどっち向いてもコロナの話一色の感がある世の中ですが、僕もちゃんと自粛生活してますよ、基本的には(笑)。
普段は巣ごもりしてるし、止むを得ず事務所に行かなきゃならない時はマイカーを使うし
短時間で済む用の時は夜間に行ったりしてますしね。接触人数を8割減らすのは達成出来てるんじゃなかろうかな。ところがね、見る人から見るとどうも
そうは見えないようで。
先日のこと。奥さんの買い物に付き合った時、僕は店には入らず屋外の駐車場に停めた車の中で寝転がってDVD観てたんだけど。
僕の車の前まで来たマスク姿のおっさんが、足を止めて何か言いたげな感じでこっちの様子を伺ってる。
さらには車の周囲をウロウロ。なんなの、このおっさん? 癇に障ったので出て行こうと倒したシート戻すと、立ち去ったんで、その場はそれで終わったんだけど。
ちょっと考えたら思い当たることが1つ。それは車のナンバー。僕、住んでるのは千葉なんだけど、車の名義は会社名義で都内ナンバー。
あのおっさんはそれが引っ掛かったんだね、多分。まったくもって
馬鹿らしい話
車のナンバーが住んでる場所と違うなんて、そこら中に転がってる話。
車のナンバーがその地域と違ってるからって、コイツ県境を越えて来てるから一発かましてやろうなんて、ちょっと
短略的すぎない?(苦笑)?
こういうおっさんの行為がエスカレートしたのが
自粛警察
みたいな行為に繋がってくんだろうね。でも妙な正義感に駆られた結果、大恥かくことも有り得ることがあることも考えないと。
釣りについて言えば、地元の方々が「県外の車も相変わらず来てる」みたいな論調がfimoに限らず色んなトコで見掛けますが
車のナンバーについては上記に記した通り、色んなケースが考えらるし、もっと言えばそもそも政府から出る御達しが
ブレブレ
不要不急の外出は控えて下さい、の一言で終わらせとけばわかりやすいのに
家から出るなと言いつつ、散歩はいいよ、とかさ。そういう中途半端なお達しを出してる以上
外出する理由を正当化する余地、例えば3密になってないからいい、とかね。
御達しを出してる方が拡大解釈して正当化出来る余地を作っちゃってる
そういう意味じゃ家に籠るのが正解なのかもしれないけど、人と会わないようにとか対策を施せば、釣りに行くこと自体は
間違ってるとは言い切れない
じゃないですかね?
コロナに限らず新種のウイルスはわからないことが多いようで。ご存じのようにWHOが出す指針なんかも、発生当時とは変わってることも多いよね。
発生当時は人人感染ないとか言われてて、研修医レベルとは言え
一般人よりは遥かにその手の知識が豊富であろうと思われる医療従事者が飲み会やって感染を広めたなんて、間抜けな話もあったし。
院内感染の心配が尽きない中で最前線で治療にあたってる方がいることを思えば、何かを一括りにして語ることの馬鹿馬鹿しさを示すいい例。
こういうことって件のウイルスのことがよくわかってないから起きるんだろうね、それはともかく
まだまだ解明されてないことがあると思うのね。今日も猫同士は感染しやすいなんて話が、新たに出て来たし。
そういう状況の中で一般人が一般人を吊るし上げるようなことは、
如何なものか
と思います。強制力の無い自粛「要請」であるのも関わらず、きちんと自粛してる方から見れば
釣りに限らずBBQやったり海行ったりしてる人を咎めたく気持ちは僕もわかります。
僕もね、ハンコつかなきゃいけないから、とか言いながら普通に通勤してるヤツを映像で観る度に、通勤する時間ぐらい
ずらせよ
って思うもん。それぐらい工夫しろよって(笑)。接触者を減らすことが収束に繋がると言われてる今はね。
でもその不快な気持ちの矛先は中途半端なお達しを出してる方に向けるべきじゃないかな。
最近ヤフーニュースのコメントでよく目にするけど、今の気持ちをよく覚えておきましょう。そんでちゃんと選挙に行きましょう(笑)。
ただね、だからって釣りに行くことのどこが悪いの? って声高に言うのもちょっとね(苦笑)。
例えばパチンコの話。あれだけ休業してくれって言ってんのに何だかんだと言って休まなかったお店ね。
あれ絶対コロナが落ち着いたら報復されると思うよ。考えられるやり方は色々。
僕がお上だったまずマルサ総動員(笑)。こじつけまくってがっぽり搾り取るね。
それから寝台の検定を厳しくする。検査してるところ警察OBがゴロゴロいるからね。恣意的に厳しくすることは全然可能。
その上で新台を運用するには最終的には所轄警察の許可がいるようだけど、そこでも嫌がらせする。
そういったことで発生するマイナスは結局、やる側にしわ寄せが来るってことが依存症の人達は理解出来ないから、毎日並んでんだろうけど。
釣りの話に戻すと、このご時世で釣りに出掛ける人が減らないことで考えられるのは、釣り場の話。
今までグレーというか、立ち入りを禁止されなくても黙認されてた、例えば港湾施設とか野池という名の農業用の溜池。
こういうところがこれを機会にきっちり立ち入り禁止にされてしまう、とか。
それぞれの場所場所で釣りという行為を苦々しく思ってる人間がいるとしたら、そういう人間にとってはいい口実になるよね。
不要不急をあんまり
拡大解釈して
自分の行動を正当化してると思わぬしっぺ返しを喰らうことも有り得るんじゃないかな。
ご時世のせいか、僕の知り合いが釣行したことを何気なく職場とか周囲の人に話したら
こんな時に?
って、結構言われて病んだって話を聞いたんだけど。僕はそりゃ言う人もいるよって(笑)。
確かに法的には罰則もないし、そもそも釣行すること自体間違いとは言い切れないけれど。
こういうご時世だからね。わざわざ軋轢を生むようなことは避けるぐらいの気遣いはしてもいいんじゃないですかね。
普段は巣ごもりしてるし、止むを得ず事務所に行かなきゃならない時はマイカーを使うし
短時間で済む用の時は夜間に行ったりしてますしね。接触人数を8割減らすのは達成出来てるんじゃなかろうかな。ところがね、見る人から見るとどうも
そうは見えないようで。
先日のこと。奥さんの買い物に付き合った時、僕は店には入らず屋外の駐車場に停めた車の中で寝転がってDVD観てたんだけど。
僕の車の前まで来たマスク姿のおっさんが、足を止めて何か言いたげな感じでこっちの様子を伺ってる。
さらには車の周囲をウロウロ。なんなの、このおっさん? 癇に障ったので出て行こうと倒したシート戻すと、立ち去ったんで、その場はそれで終わったんだけど。
ちょっと考えたら思い当たることが1つ。それは車のナンバー。僕、住んでるのは千葉なんだけど、車の名義は会社名義で都内ナンバー。
あのおっさんはそれが引っ掛かったんだね、多分。まったくもって
馬鹿らしい話
車のナンバーが住んでる場所と違うなんて、そこら中に転がってる話。
車のナンバーがその地域と違ってるからって、コイツ県境を越えて来てるから一発かましてやろうなんて、ちょっと
短略的すぎない?(苦笑)?
こういうおっさんの行為がエスカレートしたのが
自粛警察
みたいな行為に繋がってくんだろうね。でも妙な正義感に駆られた結果、大恥かくことも有り得ることがあることも考えないと。
釣りについて言えば、地元の方々が「県外の車も相変わらず来てる」みたいな論調がfimoに限らず色んなトコで見掛けますが
車のナンバーについては上記に記した通り、色んなケースが考えらるし、もっと言えばそもそも政府から出る御達しが
ブレブレ
不要不急の外出は控えて下さい、の一言で終わらせとけばわかりやすいのに
家から出るなと言いつつ、散歩はいいよ、とかさ。そういう中途半端なお達しを出してる以上
外出する理由を正当化する余地、例えば3密になってないからいい、とかね。
御達しを出してる方が拡大解釈して正当化出来る余地を作っちゃってる
そういう意味じゃ家に籠るのが正解なのかもしれないけど、人と会わないようにとか対策を施せば、釣りに行くこと自体は
間違ってるとは言い切れない
じゃないですかね?
コロナに限らず新種のウイルスはわからないことが多いようで。ご存じのようにWHOが出す指針なんかも、発生当時とは変わってることも多いよね。
発生当時は人人感染ないとか言われてて、研修医レベルとは言え
一般人よりは遥かにその手の知識が豊富であろうと思われる医療従事者が飲み会やって感染を広めたなんて、間抜けな話もあったし。
院内感染の心配が尽きない中で最前線で治療にあたってる方がいることを思えば、何かを一括りにして語ることの馬鹿馬鹿しさを示すいい例。
こういうことって件のウイルスのことがよくわかってないから起きるんだろうね、それはともかく
まだまだ解明されてないことがあると思うのね。今日も猫同士は感染しやすいなんて話が、新たに出て来たし。
そういう状況の中で一般人が一般人を吊るし上げるようなことは、
如何なものか
と思います。強制力の無い自粛「要請」であるのも関わらず、きちんと自粛してる方から見れば
釣りに限らずBBQやったり海行ったりしてる人を咎めたく気持ちは僕もわかります。
僕もね、ハンコつかなきゃいけないから、とか言いながら普通に通勤してるヤツを映像で観る度に、通勤する時間ぐらい
ずらせよ
って思うもん。それぐらい工夫しろよって(笑)。接触者を減らすことが収束に繋がると言われてる今はね。
でもその不快な気持ちの矛先は中途半端なお達しを出してる方に向けるべきじゃないかな。
最近ヤフーニュースのコメントでよく目にするけど、今の気持ちをよく覚えておきましょう。そんでちゃんと選挙に行きましょう(笑)。
ただね、だからって釣りに行くことのどこが悪いの? って声高に言うのもちょっとね(苦笑)。
例えばパチンコの話。あれだけ休業してくれって言ってんのに何だかんだと言って休まなかったお店ね。
あれ絶対コロナが落ち着いたら報復されると思うよ。考えられるやり方は色々。
僕がお上だったまずマルサ総動員(笑)。こじつけまくってがっぽり搾り取るね。
それから寝台の検定を厳しくする。検査してるところ警察OBがゴロゴロいるからね。恣意的に厳しくすることは全然可能。
その上で新台を運用するには最終的には所轄警察の許可がいるようだけど、そこでも嫌がらせする。
そういったことで発生するマイナスは結局、やる側にしわ寄せが来るってことが依存症の人達は理解出来ないから、毎日並んでんだろうけど。
釣りの話に戻すと、このご時世で釣りに出掛ける人が減らないことで考えられるのは、釣り場の話。
今までグレーというか、立ち入りを禁止されなくても黙認されてた、例えば港湾施設とか野池という名の農業用の溜池。
こういうところがこれを機会にきっちり立ち入り禁止にされてしまう、とか。
それぞれの場所場所で釣りという行為を苦々しく思ってる人間がいるとしたら、そういう人間にとってはいい口実になるよね。
不要不急をあんまり
拡大解釈して
自分の行動を正当化してると思わぬしっぺ返しを喰らうことも有り得るんじゃないかな。
ご時世のせいか、僕の知り合いが釣行したことを何気なく職場とか周囲の人に話したら
こんな時に?
って、結構言われて病んだって話を聞いたんだけど。僕はそりゃ言う人もいるよって(笑)。
確かに法的には罰則もないし、そもそも釣行すること自体間違いとは言い切れないけれど。
こういうご時世だからね。わざわざ軋轢を生むようなことは避けるぐらいの気遣いはしてもいいんじゃないですかね。
- 2020年5月15日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント