プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:54
  • 昨日のアクセス:354
  • 総アクセス数:820691

QRコード

湾奥発ボートシーバス (心ならずも)横浜5時間

やっぱり年末はバタバタするよね。特に今年はこの時期にしては結構精力的にボートに乗ってるので。

釣りに行くとなるとリーダーぐらい新しくしておきたいし、フックも少しは変えたいし、結構やることあるんだよね。そこに仕事や家のことが重なると、どうしても




ログUPは後回し




になりますな(苦笑)。でも最盛期並みのペースで乗ってる上に二週間以上前のこととなると、この年齢になると記憶がアヤしい(笑)。なのでちゃんと覚えてることを簡潔に。








この日は翌日にサニーさんの火曜日乗合のお誘いを辞退して、敢えてのチャーター。希望は勿論〇〇通常。ところがいつものように




風が...




最近多いんだよね、行って行けないことはない程度の風が吹くことが。中止にもならないし始末が悪いよね。希望のエリアに行けないからってコノシロ付きをやるってのは嫌なので近場のイワシの反応狙いから。

最近結構釣果が上がってるらしいとのことだけど、反応はイマイチというか、ほぼ無い。壁なんかの居着きも狙ってみるけど、これも駄目。

それではと、ボートを沖へ向けて貰って沖のバース周りを撃ってみると、しばらくして


r6dx94fvzkfpvvxxcp29-b5af9770.jpg


この時期は




痛い目に遭い過ぎて




いて、ちょっと釣れないとすぐノー和了が頭を過る。なので、最初の一本はホントにホッとする(笑)。ただ、旬の釣りじゃない感じでその後は反応を得られず、大きく移動。








向かったのは羽田のD滑走路。多摩川が良い時は結構釣れたりするけど、概ね今年は厳しかったみたいだから、希望的観測は持てない。でも、何にもないところで




何かを探して




投げるよりはね。で、実際に向き合ってみると...




明暗遠いなあ~(笑)




陽の角度がね。冬至に向かって一直線って時期だから陽の角度が浅い。暗いトコは三本目の柱の先ぐらい。ちょっと僕には届かないなあ(苦笑)。

年末か年始か、年によって定かじゃないけど、毎年冬に見る景色。これじゃ厳しいのは当たり前なんだけど、何故か





忘れちゃう




だよね。毎年向き合ってから




あっ、




そうだったと思い出すんだよね(笑)。これは昔からだから年のせいじゃないと思うよ。

これなら川を通って南下して貰えば良かったという考えが頭を過るけど、そんなことは言っても後の祭り。

明暗は攻められないので柱の際を頼りに風任せに流してもらうと、何本か魚が出てきてる柱があって。三本追加して終了。沖バースの一本と合わせて四本で終了。

やりようによってはもう少し拾えたと思うけど、行きたいところに行けないって時点で正直半分気持ちが切れてるからね。こんなもんじゃないでしょうか。

​​​​​​​ま、こうことはボートシーバスのには付き物ってことで。


 

コメントを見る